☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

すきま時間を使って 鶴二小改造計画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 よく若い頃、尊敬していた先輩の先生から「時間が無いのではなくて、時間は作るものなんだよ。」と色々な「時間活用術」を教えていただきました。 「整理・整頓」どこに、何が、どのような状態で、いくつあるのか? それを知っていれば、探す時間がいらない。無駄なお金も使わなくて済む。 今日も、すきま時間を使って、教務主任の先生とスクールサポートスタッフの先生とペンキ塗りの準備をしました。 「美しい環境が美しい心の人を育てる。」「美しい心の人が美しい環境を創る」 私が「校長先生なりたいなぁ。」と初めて思った時の尊敬する校長先生のお気に入りの言葉でした。 校長先生は、いつも、汗びっしょりになり、草むしりをしたり、木の枝を落としたり、学校ファームを耕したり……。 校長先生の背中から教えていただいたことを大切に校長先生のお仕事をがんばっています。

鶴二小改造計画 進行中です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小改造計画 本日も進行中です! 先生方、保護者の皆さん、学童の先生、学校応援団さん。 毎日、コツコツ、少しずつ、できる人が できるときに できることを を合言葉に、南校舎の機能が向上しています。 「今日は、お勤めが遅番なんですよ。」「お父さんのオーバーオールを借りてきました。」「子どもたちの喜ぶ顔が目に浮かびます。」 色々なお話をしながら、南校舎の壁が美しく彩られていきました。 皆さんの鶴二小愛、大切に大切に温め続けましょう! 「鶴二小プライド 一歩前へ!」  

先代の校長先生のヒマワリの子孫を増やそう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員玄関への階段の横の花壇で先代の校長先生が育ててくださっていた「ヒマワリ」のこぼれ種から育ったヒマワリの種を令和4年度に収穫し、体育館前の花壇にまきました。 それらのヒマワリがすくすく育ち、たくさんの方々の愛情を栄養に大輪の花を咲かせ、たくさんの種を収穫することができました。 「鶴二小花いっぱいプロジェクト」推進中です。 

読み聞かせ4

画像1 画像1
本日は7つの学級でお世話になりました。
たくさんの子どもたちが読み聞かせに触れることができました。

すべては子どもたちのために、今週もありがとうございます。

読み聞かせ3

画像1 画像1 画像2 画像2
さらに読み聞かせの様子です。

読み聞かせボランティアミントさんもメンバーが増え、ますますバリエーション豊かな読み聞かせをしてくださっています。
興味のある方はぜひ学校(教頭)までご連絡ください。

読み聞かせ2

画像1 画像1 画像2 画像2
引き続き、読み聞かせの様子です。

子どもたちの反応も様々です。
場面に合わせて素直に声を(小さな声で)あげる子、じっと黙って聞いている子、楽しみ方もそれぞれです。

読み聞かせからの一週間スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
読み聞かせボランティアミントさんが読み聞かせをしてくださっています。
落ち着いた1週間のスタートです。

説明的な文章ははきはきと聞き取りやすく、妖怪が出てくる話は低めの声でしっとりと、文章に応じた表現で子供たちも引き込まれています。

いつもありがとうございます。

朝の教室から 南校舎改造計画よろしくお願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今朝は、9月の環境整備計画を立てるために、いつもより早く出勤しました。 9月や10月は、鶴二小の学校行事はもちろん、地域の方々に校庭を開放する機会が増えるので、念入りに環境整備をしたいと考えています。 今日も8時30分より、学校応援団さん、保護者&地域の皆さんに「南校舎改造計画」にお付き合いいただきます。 「環境が人を育てる」という言葉があります。 「素晴らしい教育環境が、素晴らしい人間を育む」ということです。さらに足すならば、「素晴らしい教育環境を創造するのも、素晴らしい人々である」でしょうか。 鶴二小が地域の皆さんにとって「素晴らしいコミュニケーションの場」であり続けるよう「南校舎改造計画」よろしくお願います! 秋の空の顔になってきました。 バスケットボール日本代表が自力でパリオリンピック出場を決めました。 サッカー日本代表がテストマッチでドイツに勝利しました。 ラグビー日本代表がワールドカップでチリ代表に大勝利をおさめました。 将来、これまで一緒に学んできた子どもたちが、様々な世界で活躍することを楽しみにしています。 今日も「すべてはこどもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう! 

また月曜日、元気に会おうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生方、保護者、支え合いさんに見送られ、子どもたちが下校しました。学童の先生方も雨の中、お迎えに来てくださいました。 皆さんのおかげで、台風対策ができました。 ありがとうございました。 月曜日、また、元気で会おうね。 最近、交通事故に関する悲しいニュースを耳にします。 感染症予防、交通安全、子どもたちをよろしくお願いします。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん、豚汁、サバのスタミナ焼き、小松菜の和え物、牛乳です。

豚汁に入っているじゃがいもは、地元鶴ヶ島のものが使われています。
皆さんは豚汁の実(具)は、ジャガイモでしょうか、サトイモでしょうか。
地域や家庭によって違いがあるらしく、しばしば話題になります。

給食も様々な国や地域の献立が出てきます。
鶴ヶ島にいながらたくさんの郷土料理をいただくことでき、給食の偉大さを日々感じています。
たくさん食べて大きくなりましょう。

雨水の力を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教務主任の先生と体育主任の先生と事務の先生が、雨水のたまった校庭の写真を撮影しています。2学期は運動会などの体育的行事がたくさんあるので、子どもたちの安全のために、校庭の地面の凹凸をなるべくなくそうと色々計画を立てていました。私も校務員さんと、学校周りの排水溝のフタの詰まりものを取り除きました。 雨水の活用法です。 大雨にも負けず、たくさんの保護者&地域の方々に温かく見守られ、子どもたちも元気に無事に登校できました。 子どもたちを少しでも早く校舎に入れてあげようと、教頭先生が判断して、いつもよりも早く、児童昇降口を開けました。代表委員会の子どもたちと先生方が、あいさつパワーアップ週間最終日の活動に励んでいました。 子どもたちの元気なあいさつの声が、正門まで聞こえてきました。 

雨にも負けず、風にも負けず。 子どもたちのためにありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宮沢賢治の 雨にも負けず 風にも負けず の詩を思い出すたびに、鶴ニ小の学校応援団さんたちの鶴ニっ子たちのために美しい汗を流してくださっているときの姿を思い出します。 今日も子どもたちのために、 大雨にも負けず 登校見守りありがとうございました。 

朝の教室から 登校見守りありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今朝は教頭先生、教務主任の先生、生徒指導主任の先生の4人で午前6時に早朝出勤し、台風13号の対応について相談しました。 便利な時代になり、インターネットやTV,ラジオなど様々なメディアから「台風情報」を集めました。 午前6時20分に鶴ヶ島市は「通常通りの登校」という連絡が鶴二小に届きました。 雨の中、子どもたちの登校見守りありがとうございました! 今日も「すべては子どもたちのために」一緒にがんばりましょう。 引き続き、感染症予防、台風対策をお願いします。

見守りありがとうございます

台風の対応で見守りを行ってくださった皆様、ありがとうございます。

登校してきた子供たちを雨の中待たせないように、学校も通常の時刻(7:50)よりも早く校内に入れるようにしました。

「靴下の替えを持ってきました。」
「長靴です。」
保護者の皆様のご協力にあらためて感謝申し上げます。

雨の中登校の見守りをしてくださったスクールガードはじめ地域の皆様にも感謝申し上げます。

台風対策

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ニュース等でご存じの方も多々いらっしゃると思いますが、明日、台風が関東地方に接近、上陸する恐れが出ています。
放課後、先生方が校舎回りの飛ばされそうなものを確認して屋内に取り込んでくれました。すぐに気が付き、行動してくださるのでとてもありがたいです。

明日の対応については、お便りやアプリの通知でご確認ください。

大きな被害等が出ないことを願っています。
校庭の排水溝も、落ち葉等で詰まっていることもなく一安心です。

登下校時の見守りをお願いします

画像1 画像1
台風13号は現在ゆっくりと静岡県沖を進んでいます。
本日は平常通りの日課の予定です。
※本日は特別金曜日課で全学年14時40分下校予定です。
登下校時に急な風雨になることも考えられますので、登下校時に無理のない範囲で子供たちの見守りをお願いします。

下校時刻について急な変更がある場合は随時アプリ、ホームページでお知らせします。

台風13号に備えよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ご家庭へ子どもたちを通して「台風13号の接近にかかる対応について」という文書を本日(7日)配布しました。ご一読いただいて、明日の対応をよろしくお願いします。

大型クレーンのお仕事が終わりましたよ。

画像1 画像1
 毎日、(株)関水金属さんの工場を建設している大型クレーンの報告をしてくれる3年生の男の子がいます。出張へ行く準備をしていると、校長室まで「校長先生。大型クレーンのお仕事が終わりましたよ。」と報告に来てくれました。 子どもたちの観察眼から毎日たくさんの幸福をいただいています。 

がんばっています! 自主学習ノート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 帰りの会を終えたトップリーダー6年生の子どもたちが、校長室に来ました。 「賞状 あなたは自主学習ノート7冊・8冊がんばりました。」2人のお友達が祝福の拍手をしてくれました。 2人のお友達も、自主学習ノートの途中経過を見せてくれました。 興味・関心をもった「食べ物や果物について」や「歴史上の人物について」調べてまとめていました。 子どもたちの「知的好奇心」はとどまることをしりません。 3人に「校長先生は、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康だったら、どの人物?」と質問したら、声を合わせて「織田信長!」と答えました。 愛鳥家なんだけれどもなぁ〜。 

秋の足音が

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎の周りを見回っていると、草花の雰囲気から夏の様相からだんだんと秋の準備が始まっていることがわかります。

季節による植物の変化は低学年の生活科や中学年の理科で取り扱います。
昔から季節の移り変わりを周りの自然から教えてもらうことが多く、子どもたちにもその風情を味わってほしいと考えています。

散歩やお出かけの際、身近な自然の様子に目や耳を傾け、季節の移ろいを感じてみるのも良いのではないでしょうか。
そうして子供たちの好奇心をぜひくすぐってあげてください。

丁度、大きく育ったマリーゴールドの上で蝶(担当は疎くて名前がわかりません)が羽を休めていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30