☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

鳴かぬなら 鳴くまで待とう ホトトギス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 皆さんは、NHKドラマ「どうする 家康」をご覧になっていますか? 私は録画して、早送りで視聴しています。 6年生が社会の授業で「豊臣秀吉」について学習していました。 皆さんは、「鳴かぬなら 〇〇〇〇〇〇〇 ホトトギス」の〇〇〇〇〇〇〇にどのようなことばを入れますか? 

お金の適切なつかいかた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行のお小遣いを適切に(上手に)つかうためにはどうしたらよいのでしょうか? 子どもたちがノートに書き出していきます。 「お土産を〇人に買わなければならない。一人当たり、〇円。日光の名物は何だろう?」 実家の両親のところを訪れるたびに、棚の中や壁に飾られたかつてのお土産もの(夫婦茶碗や提灯、タペストリー)をはずかしく感じます。 ところで、タペストリーって知っていますか? 地名の書かれた提灯も最近、めっきりお土産屋さんに並ばなくなりましたね。 

学習者用PC端末 文房具のように

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、外国語の先生と「調べる楽しみ」について話し合いました。 学習者用PC端末が児童全員に貸与され、インターネット環境も整い、「調べる」ことが効率化されました。 学生時代に「電子辞書」という便利な機器を手にしたとき、本当に感動しました。 しかし、最近は、あえて「紙の辞書や辞典」を手にするようにしています。 新しい辞書のあのインクの香りをかぐたびに、高校生時代を思い出します。 家族で「辞書引き競争」をしてみませんか? 色々な「調べる楽しみ」について考えると、学びがさらに楽しくなります。  

四捨五入 切り捨て 切り上げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「四捨五入」を初めて先生から教えていただいたとき、「なんて便利な方法なんだ!」と感動しました。 大人になるにつれて、「〇捨●入」の「〇」と「●」に、自分の都合がよくなる数字を入れて、周りの人と笑いあった経験もあります。 「楽しく学ぶ」ことの大切さを、小学校の校長先生になってから、再認識する毎日です。

ひっ算式をしっかり書きましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学生の頃、算数の授業がとても待ち遠しかったことを記憶しています。 「この計算方法を見つけ出した人は、本当にすごいなぁ。」 先生から、新しい内容を教えていただくたびに、昔の人は本当に頭がいいなぁと感心しながら、問題を解いたものです。 「ひっ算式をしっかり書きましょう。みんなの考えていることが分かります。もし間違えてしまった場合は、どこで、間違えたか分かりますよ。」 思考の手順とひらめきの発想が結びつくと、より算数は面白くなるのかもしれません。

音読劇『お手紙』 音読の工夫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リトルリーダー2年生の国語に掲載されている『お手紙』を知っていますか? がまくんとかえるくんという二人(二匹?)のカエルの物語です。 音読劇をするために、どのように工夫して音読しようかな? 子どもたちが班ごとに話し合っていました。 どのような音読劇になるのでしょうか? 楽しみですね。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん、肉じゃが、つくねの甘酢あんかけ、ごぶ漬け和え、牛乳です。

10月が始まりました。個人的には木綿豆腐派の担当です(※本日の投稿記事参照)。
秋というと、運動の秋、読書の秋、そして食欲の秋です。
勉強にも運動にもエネルギーは必要です。
調子がすぐれない時にも、体を治すためには栄養が必要です。
自分たちの力を十分に発揮するためにはバランスの良い食事、十分な休養(睡眠)、適度な運動が大切です。

たくさん食べて大きくなりましょう。

力を合わせて勝利のカップをつかみとれ! 運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で低学年の子どもたちが運動会の練習を始めました。 私も、時間を作って、環境整備に力を入れたいと思います。 保護者・地域の皆さんへ 引き続き、感染症予防を行い、運動会当日、一緒に全力で子どもたちを応援しましょう! 同時に、子どもたちの成長の喜びを皆さんと共有できたら最高です! 鶴二小プライド 一歩前へ!

実りの秋 植物の種を集めよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の登校見守りから、鶴二小へ戻る途中で、毎朝、登校見守りをしてくださっている保護者の方とお話しました。「すてきなお花ですね。何という名前ですか?」「校長先生。ヒャクニチソウですよ。」「ああぁ、この花がヒャクニチソウですか。」「おばあちゃんと娘が一緒に種をまいて、ここまで大きくなりました。今、娘は種をまくことに夢中です。」 学校に戻ると、リトルリーダー2年生と保健室の先生が「フウセンカズラの種集め」をしていました。 手の届くところは、ほとんど、収穫してしまったようで、一生懸命、ジャンプして、上の実をとろうとしていました。 「校長先生が取ってあげましょうか?」 「同じ数ずつ、交互に取って、手のひらの上にのせてあげました。」  

『もりのなか』 古典絵本の楽しみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 古本屋さんや除籍本公開日のある図書館(除籍本をいただくこともできます。)へときどき足を運びます。 『古典絵本』を手に入れるためです。 最近は、インターネットが便利になり、『古典絵本』が簡単に手に入るようになりました。 ほとんどの絵本は、地域の図書館へ行けば、手に取ったり、借りたりすることができますが、まれに、廃盤になってしまった絵本や漫画本があります。 先生方と『古典絵本』の楽しみについて情報交換しました。 今日は、学級運営補助員の先生が『もりのなか』(マリー・ホール・エッツ ぶん/え:まさきるりこ やく)を子どもたちに読み聞かせしていました。 みなさんのおすすめの本を教えてください。

キノコを探せ! マリオの気持ち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、なかよし学級の男の子が教えてくれた校庭のキノコ探し(腐った枝や幹はないか?)をしました。 業前遊び中の子どもたちが、近づいてきて、「校長先生。何をしているのですか?」「マリオの気持ちになって探しているよ。」「???」 しばらくして、「キノコ探しかぁ〜!」と分かってもらえたようです。 「校長先生が6年生の時に、一番最初に発売された『スーパーマリオブラザーズ』の2−1の面の最後の階段のところで、【1UPキノコ】を無限増殖させて、欲張りすぎて、時間切れになったことがあるよ。」と伝えると、「校長先生もゲームをするんですね。」「正確には、子どもの頃にゲームをしていました。毎日、決められた時間(20分)だけ、ゲームをしていたよ。」と伝えました。 鶴二小の校庭には、色々なキノコがはえています。 みなさんも探してみませんか? ゲームはほどほどにね。

登校見守りありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「〇〇さん、おはようございます。毎日、子どもたちのためにありがとうございます。ラジオ体操教室もお世話になりました。」 「校長先生。おはようございます。復活ですね。」 今朝もスクールガードさん、保護者&地域の皆さんから、たくさんの元気をいただきました。 子どもたちのためにありがとうございます! 

Les Feuilles Mortes 枯葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 シャンソンの有名な曲の一つに『Les Feuilles Mortes(枯葉)』があります。今は、どうかわかりませんが、校長が高校生(選択音楽科でした。)のときの教科書に掲載されていた曲です。 毎年、紅葉から落葉の季節になると、この曲を思い出します。 職員玄関への階段の花壇整備をしてくださっている学校応援団さんが、「応援団の〇〇さんが、土曜日、日曜日、落ち葉掃きを頑張っていたよ。菜園の草取りは、学級運営補助員の先生がやっていたよ。」と教えてくださいました。 二人で見に行くと、ヤオコーさんの裏の道路がとてもきれいに清掃されていました。  いつも子どもたちのためにありがとうございます。  

運動会の練習が始まりました

画像1 画像1
先週、高学年の子供たちは連合運動会で頑張っていました。
褒めていただいたでしょうか。

今週からは来週末に控えている鶴二小運動会に向けての練習が始まりました。
保護者の皆さんには体育着の選択や替えのシャツの用意など、引き続きご協力をいただくことになります。
どうぞよろしくお願いします。

写真は中学年の練習初日の風景です。
子供たちと一緒に先生たちも元気いっぱいに踊っています。

1年生のICT

画像1 画像1
1年生がタブレット端末を使用して写真の共有をしようとしています。

ICT支援員さんも一緒に入ってもらい、一人一人に教えていただいています。

10月のおすすめの本です! 図書室の先生から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月のおすすめの本は「SDGs」です。 「校長先生。SDGsは、2030年までの努力目標になっているそうです。」 「できることから、始めたいですね。まずは、SDGsに関する知識を深めてから、考えて、行動ですね。」 図書室の先生とそうお話しました。 各種マークも子どもたちに分かりやすく掲示してくださいました。 一緒にSDGsについて考えて行動しませんか? 資源回収にご協力ありがとうございます! アルミ缶の回収に力を入れたいと考えています。ご協力お願いします。

朝の教室から 鶴二小の朝の音

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます! 今日から10月のスタートです。(正確には、昨日からです。) 今日は豆腐の日だそうです。皆さんは「木綿」と「絹」のどちらの豆腐が好きですか?(子どもたちにも聞いてみようと思います。) まだまだ暑い日は続きますが、目を閉じて、感性を研ぎ澄ますと、秋の足音がもうすぐそこまで来ているように感じられる季節となりました。 今朝も「鶴二小の朝の音」(ほうきで落ち葉を掃く音)が鶴二小の色々な場所から校長室に届きます。 校務員さん、学校応援団さん、地域の方々が、鶴二小の美化活動に励んでくださっている音です。 本当に感謝・感謝・大感謝です。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう! 先週の連合運動会、41万アクセス達成もありがとうございました!  

祝41万閲覧アクセス数達成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 めでたく41万閲覧アクセス目の閲覧者の方は、証拠画像を添えて、校長までご報告ください。ささやかながら認定証と粗品を進呈いたします。鶴ニ小のホームページと藤中のホームページでコラボすることを計画しております。 藤中の先生紹介も楽しいですよ。 前任の教頭先生も西中のホームページを頑張っているとのこと。 今後とも、鶴ニ小のホームページをどうぞごひいきに。よろしくお願い申し上げます。

SDGs 鶴二小エコ活動

画像1 画像1
地域の方が資源(古紙)を届けに来てくださいました。
教務主任が丁寧に対応してくれ、SDGsステーションにご案内しました。

鶴二小のSDGsステーションはいつもで受け入れ可能です。
車で直接乗り付けることも可能です。その際には十分周りにお気を付けください。

段ボール、アルミ缶等も受け入れています。
ぜひご活用ください。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん、お月見汁、メンチカツ、ひじきご飯の具、お月見デザート、牛乳です。

今日は十五夜、タイムリーな十五夜メニューです。
根深ねぎは地元鶴ヶ島産のものです。
お月見汁には団子が入っています。

今日の献立に使われているひじきですが、鉄分が豊富な食材として有名です。
血をつくる、丈夫な体をつくるもとになる栄養素で、自分で作り出すことができず、食品から摂取しなければなりません。
また、鉄分の吸収を助けるビタミンなどと一緒に摂るとよいそうです。

お月見ゼリーもせっかくなのでパチリ。

たくさん食べて大きくなりましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31