最新更新日:2024/06/26
本日:count up74
昨日:95
総数:110007
暑い日が続いています。こまめに水分をとる、屋外では帽子をかぶるなど、熱中症予防に気をつけましょう。

研究授業(6年1組)

今日は、6年1組で研究授業がありました。
この日は算数の「場合を順序よく整理して」の学習でした。
子どもたちは、よく考え、答えを求めることができました。
また、たくさん書き込んで、いろいろな場合を見つけることを楽しんでいました。
多くの先生方の前でしたが、熱心に学習できていて素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

よく学んだ校外学習(5年生)

5年生が倉敷方面に校外学習に行きました。
校外学習では、三菱自動車水島工場とライフパーク倉敷に行きました。

三菱自動車水島工場では、自動車の生産について、動画を見たり、工場の中を見学したりしました。
ライフパーク倉敷では、たくさんの展示物を見たり体験したりしました。
科学の不思議を感じながら、班行動ができました。

今回、全員で校外学習に行くことができ、子どもたちにとってとてもよい思い出になりました。
画像1
画像2
画像3

パステル画(2年)

2年生がパステル画に挑戦しました。

講師の先生をお招きし、自分たちが育てたサツマイモを題材に描きました。
子どもたちは、楽しみながら描いていきました。
ほとんどの子がパステルで描くことは初めてだったようですが、サツマイモをよく見てていねいに仕上げました。
作品は後日教室に掲示します。
来校の際は、ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

防災学習(4年生)

4年生が防災教室をおこないました。
市役所の職員の方に来ていただき、お話をいただきました。
備蓄したものがどこにあるか、どのようなものを備蓄しているかなどを教えていただきました。
子どもたちは、「地震はいつくるかわからないけど、しっかりと災害に備えたいと思った」「災害がきても、冷静に、正しい判断ができるようになりたいと思った」などの感想がありました。
画像1
画像2
画像3

研究演奏会(4年生)

今日は、4年生がベルフォーレ津山に研究演奏会に行きました。
1か月以上練習を重ねてきた歌と合奏。
学習発表会でも披露しましたが、この日は津山市内の小中学生、保護者の方の前で発表しました。
子どもたちは、出番の前は緊張していたようですが、ステージに立つと自信があったのか堂々と演奏ができたようです。
また他の学校の演奏もマナーよく、興味をもって聞くことができたようです。

お忙しい中、会場に足を運んでくださって保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

研究演奏会の壮行会

4年生は、明日、ベルフォーレ津山で研究演奏会があります。
今日は、研究演奏会に行く4年生が体育館で最後の練習をしました。

壮行会としておこなった最後の練習。
5年生が参観し、4年生にエールを送りました。
「私たちは参加できなかったけど、私たちの思いももってベルフォーレで演奏して来てください」「緊張すると思うけど、バッチリ音がそろっていたので、自信をもって演奏をしてきてください」など、温かい言葉があふれていました。

4年生のみなさん、明日は堂々と自信をもって頑張って来てください。
画像1
画像2
画像3

車いす体験(5年生)

今日は5年生が福祉体験学習で、車いす体験をおこないました。

講師の先生と社会福祉協議会の方々をお招きし、障害者理解の話、車いすの使い方などを教えていただきました。
また、実際に車いすに乗ってスロープを通ったり、エレベーターに乗って移動をしたりしました。
「大丈夫?」「段差があるから気を付けてね」などの声かけをしながら支えてあげることが大切だと学んでいました。

お忙しい中、体験をさせていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

教育実習生の授業(5年2組)

今日は、5年2組で教育実習生の授業公開がありました。
これまでに、5年2組で4週間過ごしてきました。今週がいよいよ最終週になります。
この日は、算数の「平均」の学習をおこないました。
全体の合計を全体の個数で計算し、全体の平均を求める学習でした。子どもたちはこれまでの学習を活かしたり、話し合い活動を通したりする中で、正しく答えを求めることができました。
実習も残り3日となります。1日1日を大切に、児童も実習生もお互いによい思い出を作ってもらいたいです。

画像1
画像2
画像3

学習発表会

今日は、学習発表会でした。
この日までに、インフルエンザによる学級閉鎖などがあり、大変な時期もありましたが、学年で気持ちを合わせて発表することができました。

1か月間の練習の成果を発揮できていた学年ばかりでした。
学習発表会のようすを掲載しますので、ご覧ください。

お忙しい中、参観いただきありがとうございました。


学習発表会のようす

学習発表会予行(上学年)

4〜6年生は、歌や合奏に力が入っていました。

特に合奏は、どの学年も音と心をそろえて演奏できました。
リコーダー、鍵盤ハーモニカ、鉄琴、木琴、打楽器など、多くの楽器の音色がすばらしいハーモニーを奏でていました。

その他にも、学年の特色を出した呼びかけや劇なども見ごたえがあります。
ぜひ本番を楽しみにしてください。
画像1
画像2
画像3

学習発表会予行(下学年)

今日は、学習発表会の予行がありました。

1〜3年生は、練習してきた成果をみんなの前で笑顔で発表できました。
また、他の学年の発表を見て、「もっとこうしたい」「真似したい」など、モチベーションをあげることができていました。

本番も緊張すると思いますが、一生懸命頑張ってもらいたいです。
画像1
画像2
画像3

全校朝の会(11月)

今日は、全校朝の会がありました。

最初に教頭先生から話がありました。
「11月といえば…」という話でした。
11月の味覚や行事をクイズ形式にして一緒に学びました。

生徒指導担当の話では、10月の月目標の振り返りをしました。
3クラスがインタビューを受け、全校の前で堂々と発表できました。
また、11月の月目標を確認しました。
今日から北小学校の玄関前は「サイレントゾーン」となり、静かに移動、静かに学校生活を送ることができる場所になりそうです。

委員会からは、委員長の紹介がありました。
どの委員長も責任感があり、これから頑張りたいことをしっかりと伝えることができました。

最後に6年生から修学旅行の報告がありました。
6年生を中心に全校で作った「千羽鶴」を平和公園に捧げてくることができたようです。

だんだんと寒くなってきました。体調に気を付け、今月も頑張ってもらいたいです。
画像1
画像2
画像3

引き渡し訓練

今日は、朝、城西地区民生委員の方々、主任児童委員の方々によるあいさつ運動がありました。
11月になり、肌寒くなってきましたが、子どもたちは元気よくあいさつができていました。

また、午後からは引き渡し訓練をおこないました。
緊急時を想定しての引き渡し訓練でしたが、多くの保護者の方々にご参加いただき、スムーズに訓練を実施できました。
ご協力をいただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事
11/24 振替休業日(11/11学習発表会)
11/27 クラブ活動(4〜6年)

学校だより

いじめ問題対策基本方針

校内ルール

警報等が発令された場合の対応について

児童の広場

お知らせ

GIGAスクール

津山市立北小学校
〒708-0004
住所:岡山県津山市山北238番地
TEL:22-8168
FAX:22-8169