☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

続 鶴二小名物 「鶴二小の朝の音」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校見守りから戻ると、南校舎の第二音楽室に向かいました。鶴二小次期リーダー5年生たちの「鼓笛のオーディション」に参加するためです。 スクールガードを終えた学校応援団さん、シラコバト賞を受賞した学校応援団さん、近隣にお住いの方が、「鶴二小の朝の音」を奏でています。 人の足跡のように、同じ落ち葉掃きのほうきの音でも、掃く方によって音やリズムが変わるものなんだなぁ……。そう考えながら、「いつもありがとうございます」と感謝しました。 

業前遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「校長先生。縄跳びをしましょ!」 子どもたちが校庭から声をかけてくれました。 「ごめんね。せっかくさそってもらったのですが、今朝は、5年生のお姉さんとお兄さんの鼓笛のオーディションがあるんだよ。業間休みに、一緒に縄跳びしようね。」「わかりました!」 朝からかわいいかわいい鶴二っ子たちです。 鶴二小トップリーダー6年生が、登校中に通学路に落ちていたゴミを拾ってきてくれました。 「えらいね。すばらしいね。」校務員さんがゴミを受け取りながら子どもたちをほめてくださっていました。

登校見守りありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も登校見守りありがとうございます! 太陽の光の中から、子どもたちが登校してきました。 太陽の光の暖かさを体いっぱいに浴びます。 交通安全指導員さんとスクールガードさん、保護者の皆さん、本日もありがとうございます! 「2年生! おかえり!」「校長先生。おはようございます。ただいまです!」 学級閉鎖あけの2年生の子どもたちが元気いっぱいあいさつをしてくれました。 

カー子からの一足早いクリスマスの贈り物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、校務員さんと学校応援団さんと南校舎の前の桜の古い切り株を倒しました。 少し、放置して、子どもたちと「昆虫の幼虫探し」をしたいと思います。 ご寄付していただいたチェーンソウのメンテナンスをして、倉庫にしまおうとしていると、空から白い物体が落ちてきました。 「なんだ?」 そこには、白いプラスチック製のハンガーが落ちていました。校舎の上にカー子(鶴二小で産まれたカラスです。メスなのかオスなのかは分かりませんが、そう呼んでいます。)がいてこちらを見ています。 「ああ、一足早いクリスマスプレゼントをくれたんだね。」 

鶴二小名物 「鶴二小の朝の音」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も鶴二小名物の「鶴二小の朝の音」が校長室に届きます。 学校応援団さんが校務員さんと一緒に集めた、南校舎前のけやきの葉をリヤカーに積んで、腐葉土作成場所に運んでくださっていました。 近隣の方が、東門付近のおそうじを毎朝してくださっています。玄関にも子どもたちを喜ばせようと、四季折々のオーナメントを飾ってくださっています。 朝の登校時に気付いた鶴二っ子が「校長先生。〇〇が飾られています。」とうれしそうに報告してくれます。 校務員さんが児童昇降口をきれいにしてくださっています。 校務員さんが「校長先生。なかよし学級の子どもたちが育てた大根がとてもおいしかったから、今日はお礼を言おうと思います。」 今日も「感謝」と「幸福感」に包まれて1日がスタートしました。 

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。昨日はなかよし学級の授業参観&保護者懇談会でお世話になりました。 幸せな気持ちに包まれて、帰宅しました。 昨日の暖かな天候のせいかもしれませんが、昨日はだれかに包まれているような、見守られているような感じが1日していました。 昨晩、久しぶりに夢をみました。私の夢はいつもカラーです。音や味やにおいも夢の中で感じます。 まだ、先生になりたての頃、いつも私を温かく見守ってくださっていた先生が夢枕に立ちました。 「毎日、子どもたちや先生方、保護者・地域の方々と楽しそうに校長先生を務めあげているね。(夢の中で10分ぐらい先生とお話をしました。)……。いつも見守っているからね。」 先生はそういうと天に昇っていきました。 もしかしたら、先生が昨日は近くにいらしていたのかな? いつも見守ってくださりありがとうございます。 朝日に合掌して、車に乗り込みました。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう! 本日は2年・4年・6年の授業参観&懇談会でお世話になります。よろしくお願いします!  

自主学習ノートチャレンジ 9・10冊目終了!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和5年度、自主学習ノートチャレンジ9冊・10冊目を終了した鶴二っ子を表彰しました。 9冊・10冊以上終わった鶴二っ子にはA4版の賞状と学校応援団さんが鶴二っ子たちに愛をこめて、リサイクル着物を使って、作ってくださった素晴らしい小物(鶴二小のSDGs企画です。)をプレゼントします。 女の子が「いつも応援してくれるお母さんにこの袋をあげます。」とうれしそうに帰っていきました。 子どもたちの知的好奇心をたくさんたくさんこちょこちょしてあげてください。 そして、一生懸命がんばったら、たくさんたくさんほめてあげてください。

先生方に大感謝です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 参観授業が終わって、懇談会に入る前に、さきほどのお母さんが私のところへ飛んできて、「校長先生。今日もとても楽しかったです。鶴二小の先生方に大感謝です。先生方の45分間の授業の回し方はもちろん、子どもたちが困ったときの、手の差し伸べ方や支援方法がすばらしかったです!」 「ありがとうございます。」 二人の担任の先生と二人の学級運営補助員の先生が、子どもたちを温かく優しく見守っています。さらに、保護者の方々の毎日の登下校の送り迎えや行事の前の準備等の協力体制もとても素晴らしく、みんなで子どもたちを温かく大切に育てているチーム鶴二小です。

親子チャレンジ 自分らしさを大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日はなかよし学級の参観日&保護者懇談会でお世話になりました。 菜園で育てた、サツマイモのツルとコットン(綿花)を使って、親子でクリスマスリースを作成していました。 子どもたちが育てたコットンを使って、あらかじめ、サンタクロースや雪だるま、雪の結晶の飾りを作ってくださったお母さんに「最近は、作品を見れば、作った子の名前が分かりますよ。」とお話しすると、「私も鶴二小によくおじゃまするので、校長先生と同じです。」と嬉しいお言葉をいただきました。 親子でチャレンジして、完成した「自分らしさあふれるクリスマスリース」です。 完成した後に、全員が自分の作品のこだわった場所を説明しました。6年生の子どもが「自分らしさが表現できたところが良かった。」と説明しました。 「自分らしさ」大切に大切に温めたいですね。 本日も子どもたちのためにありがとうございました! 

自分たちだけでもできるよ。

 先日のホームページで、しっかり自習ができる鶴二っ子たちのことを報告しました。 3時間目が始まる前に、3年生の子どもたちが、縄跳びをがんばっていました。 3時間目のチャイムが鳴ると同時に、「縄跳びをちゃんとしばって、並びましょう!」「はい!」「はい!」しっかり並んで、先生を待っている子どもたちが輝いて見えました。
画像1 画像1

休み時間の重要性

 子どもたちが休み時間に遊ぶ様子をいつも観察し、分析をしています。 子どもたちは遊びの天才で、面白い独自のルールや得点などの学びの要素も取り入れていることに気付かされることがあります。 昨日、一昨日の1年生とのどんぐり遊びのときの、子どもたちの「得点」の決め方が、本当に面白かったです。「1点」「20点」「140点」「1999点」「20009点」 「どうして、最後に9点が付くの?」と質問すると、「1から9の数字の中で【9】が最も大きい数字だからだよ。」という答えが返ってきました。 子どもたちの豊かな発想に毎日、驚いてばかりです。 どんぐりを使って、ゴルフのように紙コップに転がして入れます。 
画像1 画像1

関税自主権 と 治外法権

画像1 画像1
 あれっ? 6年2組は席替えをしたのかな? 子どもたちと先生が社会の授業をしています。 社会の歴史の授業(教科書)の進度が速いと感じるのは私だけでしょうか? 教科書の見開き2ページで、あっというまに時代が流れていくように感じます。 私たちが生きている「現代」は「未来の教科書」の何ページになるのでしょうか? この間、子どもたちがお話していた「校長先生も化石になるのかな?」というお話。 子どもたちの発想に「ロマン」を感じました。 

お話を最後までしっかり聴けます鶴二っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の子どもたちと先生がSNSについての授業をしていました。 1枚目の画像が子どもたちの目線で撮影した画像です。 2枚目の画像が大人の目線で撮影した画像です。 いつも子どもたちの目線に立って、分かりやすく丁寧に説明してくださる鶴二小の先生方です。 

今日の給食

画像1 画像1
発芽玄米ご飯、鶴茶すいとん、アジフライ、豚ごぼう丼の具、牛乳です。

豚ごぼう丼の具をごはんに乗せて食べます。なぜか丼にするとたくさん食べられてしまいますね。
今日の献立にもにんじん、大根と煎茶は地元鶴ヶ島産のものが使われています。
久しぶりの「鶴茶」シリーズです。【味は狭山でとどめさす】と言われる狭山茶です。今回はすいとんに練り込まれていました。
元来は薬の一種として伝来したお茶ですが、今もその健康成分は重宝されています。
聞いたところによると、緑茶(日本茶)と紅茶、ウーロン茶はすべて同じ「オチャノキ」なのだそうです。発行の段階によって違うとのこと、発見した人も、その時にはびっくりしたのではないでしょうか。

たくさん食べて大きくなりましょう。

チェーンソウをご寄付いただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校応援団さんから、電気式チェーンソウをご寄付いただきました。 鶴二小のアイテムとして大切に大切に使わせていただきます。 いつもありがとうございます! 

鶴二小のチェーンソウマン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度、鶴二小に赴任してから少しずつ、いじってきた古い桜の切り株。 校務員さんと悪戦苦闘していると、学校応援団さんが現れました。 「校長先生。鶴二小のためにチェーンソウを購入したので、寄付させてください。」 3人で格闘すること10分。切り株はみごとに切り倒されました。 2人の指導者から、道具の使い方を教えていただきました。 「校長先生。だいぶ腕前あげましたね。」「皆さんのご指導のタマモノですよ。」 1年半かかっても実現できなかったことが、校務員さんと学校応援団さんのおかげでたった10分で終わりました。 本当にありがとうございます!

書きぞめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スクールサポートスタッフの先生が、コツコツと3階までマスキングテープを貼ってくださっています。 鶴二小トップリーダー6年生の子どもたちが、お世話になった鶴二小に何かの形で恩返し奉仕作業をしたいと言っていたので、学年の先生方と相談して、子どもたちと一緒にペンキ塗りができたらいいなぁと考えています。 書きぞめの季節になりました。 南校舎の廊下に「墨(すみ)の香り」」と「子どもたちの元気な歌声」が響き渡ります。 南校舎改造計画がとてもはかどります。 壁の黄色いラインは、ペンキ塗り用のマスキングテープです。 

業間休み 縄跳びチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の終了のチャイムと同時に、今日の私の南校舎改造計画のノルマを達成しました。 急いで校長室に戻り、縄跳びを握りしめると、子どもたちが「校長先生。早く一緒に縄跳びをしましょう!」と校庭から呼んでくれました。 「はいはい。今行きますよ!」 コップ一杯のお水を飲んで、校庭に飛び出しました。 縄跳び台の前に、長い行列ができていました。 夏休みに先生方や保護者&地域の方々がパステルカラーに塗り変えてくださった縄跳び台。 本当にありがとうございます! きれいな青空です。 

鶴二小改造計画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教務主任の先生とスクールサポートスタッフの先生が、すきま時間を作って、コツコツ進めてくださっている南校舎改造計画。最近、めっきりお二人に任せきりになっていました。 今日は、午前中に1時間半の時間が作れたので、南校舎の2階教室の古いスクリーンを天井から外すこと。廊下の掲示物用の針金とくぎをぬくこと。廃棄処分用のイスの資源解体に全集中しました。 お二人の先生が指先をペンキで染めて、コツコツ頑張ってくださっています。 本当にありがとうございます。 

落ち葉掃き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この季節は、掃いても掃いても落ち葉がなくなりません。 校務員さん、学校応援団さん、地域の皆さんが毎日、落ち葉掃き活動を続けてくださっています。 本当にありがとうございます。 昨年度から、少しずつ分解させている、南校舎前の桜の木。 「桜の皮で布をきれいに染める職人さんに関する説明文」を思い出しました。 人間国宝の染色家、志村ふくみさんのお話です。 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31