☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

技術の継承

画像1 画像1
午前中、外で刈り込み作業をしていると歌声が。
音楽室ではなく、校庭から聞こえてきます。

1年生の鉄棒の授業です。
鉄棒を使った運動遊びで、動きが一連の歌になっているようです。
段々と子供たちも一緒に歌いながら、楽しく鉄棒に取り組んでいました。

授業の後、担任の先生に質問しました。
「鉄棒の歌はオリジナルですか?」
「前任校で学んだものです。〇〇先生もほかの歌で指導されていますね。」

指導技術が継承され、若い世代にも伝わっていく場面に出会いました。
反対に、若い世代の挑戦に刺激を受けた先輩方も率先してチャレンジしてくれる良い循環が出来上がっています。

具体的操作を重ねて

画像1 画像1
3年生がコンパスを使って作図していました。
新しく出てきた道具の操作に慣れようとたくさんの図形をかいています。

慣れるまで大変ですが、慣れておかないと今後が大変です。
繰り返し繰り返し、粘り強く取り組んでいきます。
先生たちも繰り返し繰り返し、根気強く見守り、見届けていきます。

反比例

画像1 画像1
算数で学ぶ反比例ですが、今回は清掃の場面です。

掃除の様子を見行くと、5年生が「見てください」と雑巾を見せてくれました。
見事に真っ黒です。

雑巾の黒さに反比例して・・・
床はピカピカ、達成感にあふれた笑顔もピカピカです。
いつもよく掃除に取り組んでいる子供たち、ぜひ褒めてあげてください。

手入れ

画像1 画像1
少し気になっていたツツジの刈り込みをしようと行くと、校務員さんがすでに手入れをしてくださっていました。
同じところが気になっていたことに、嬉しくなりました。

社会などで林業の学習をしていると、「人の手を入れたところ(山)は手入れをしなくなるとすぐに荒れる」ということを知ります。
普段から手入れをしていただいている鶴二小はいつもきれいな環境を保つことができています。
いつも、いつでも、いつまでも手入れの行き届いた環境のために。

We love Tsuru-ni.

今日の給食

画像1 画像1
フラワーロール、ポトフ、鶏肉のバーベキューソース炒め、牛乳です。

今日の献立に使われているサツマイモと人参は地元鶴ヶ島産のものが使われています。
今日から高校生が社会体験インターンシップ事業で来校しています。
高校生にすると数年ぶりの給食ということになるでしょうか。

毎日食べていると気づかないことが多いのですが、学校の給食について、あらためてそのありがたさを感じています。

たくさん食べて大きくなりましょう。

考える力を育む

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校の先生方も、子どもたちから「考え」や「意見」を導き出すことが本当に上手で、授業観察をしていると、本当にためになります。 先生が、すばらしい答えを発表した子どもをほめると、まわりの子どもたちも自分の考えや意見を積極的に発表しようと、手をあげます。 教室の後ろから見ていて、とても頼もしく、かわいらしいです。

お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの様子を観察していると、ふと、自身の小学生時代の思い出が鮮明によみがえることがあります。 子どもたちや先生方の一生懸命頑張る姿が、思い出の宝箱を開ける「鍵(かぎ)」になっているような気がします。 6年生の子どもたちが先生と話し合いで決定したお楽しみ会をしていました。 「そういえば、昔、お楽しみ会で、宝探し や ものまね や 自作の劇 をやったなぁ。」 あの頃の、仲間たちは、今、どこで何をしているのでしょうか? 鶴二小で過ごす時間が、子どもたちにとって素晴らしき思い出となりますように。

書きぞめの 季節

画像1 画像1
 子どもたちが先生と「書きぞめ」のお手本づくりをしていました。 ここの筆のはらいは……。 ここの筆の運び方は……。 先生が説明しながら、黒板に記したことを、お手本に書き込んでいく子どもたち。 月日が流れるのは本当に速いもので、私(校長)にとって、鶴二小で2回目の書きぞめの季節となりました。 6年生との残された時間を、大切に大切に温め続けたいと思います。 

ひとつひとつを丁寧に 大切に 積み重ねること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人残らず学ぶ教室の実現に向けて、先生方も子どもたちも、ひとつひとつを丁寧に 大切に 毎日 コツコツ 積み上げています。 「がんばれ! がんばれ! 光線」を子どもたちの背中に向けて贈り続けます。 

今日も元気な鶴二っ子たちです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は絶好の外遊び日和(びより)です。 子どもたちも先生方も、思いっきり遊びます。今日から、高校生のお兄さんとお姉さんが研修でいらっしゃっています。 子どもたちもとてもうれしそうです。 

宿泊学習説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
先週金曜日、5年生と保護者の方を対象に宿泊学習の説明会を行いました。
子供たちも初めての宿泊的行事に対して興味津々です。

「楽しみな人」という質問に対してたくさんの子供たちの手が挙がります。
楽しみにしている半面、やはり不安もある子供たちもいるようです。
これから1か月、子供たちと一緒に準備を進めながら安心して、自信をもって金勝山に臨みたいと思います。

贈呈式に参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ベイシア21世紀財団さんから「特色ある教育活動に対する助成」について県内10校のうちの1つに選ばれました。
この週末、目録の贈呈式に参加しました。

地域とともにある学校の実現のため、お力添えをいただきながら様々な取り組みを進めて参ります。

市内合唱祭のめあて(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の木曜日にある市内合唱祭に4年生が参加予定です。私(校長)は6年生の修学旅行の引率で参加できないのですが、記録したものを後日鑑賞させていただこうと考えています。 市内合唱祭のめあてにも、子どもたちの「〇〇したい!」という想いが強く表現されていました。 「鶴二小プライド 一歩前へ!」 鶴ヶ島市内の他校の子どもたちと互いに学び合える一日になってほしいと願っています! 

校外学習のめあて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の金曜日に、明治さんや関水金属さんで多くを学び、吸収してきた3年生。 3年生の学年掲示板に「校外学習のめあて」が掲示されていました。 カールおじさんの絵を描いている子どもたちもいました。 子どもたちの「〇〇したい!」という気持ちが強く表れている掲示物です。 関東地方でも「カール」の販売を再開してほしいなぁと思っているのは私(校長)だけではないはずです。 みなさんは何味が好きですか? チーズ味? カレー味? 塩味? 

今日も美しい昇降口です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎朝、子どもたちが登校する前に、校務員さんがきれいに清掃してくださっている児童昇降口。1年生の下駄箱も今日もきれいにくつが入れられています。 「学校は楽しいな」という子どもたちが描いた大型掲示物を見ると、「元気な気持ち」になることができます。 落ち葉の季節。校務員さんと相談して「大型ブロアー(送風機)」を導入しました。 校務員さんもお仕事が効率化されたと大喜びです。 鶴二小祭りに向けた準備を毎日コツコツ進めている鶴二っ子たちです。 感染症予防対策を継続していただき、鶴二小祭り当日はたくさんの保護者・地域の方々にご来校いただきたいと考えております。 

読書のススメ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミントさんが教室にいらっしゃらない月曜日に、クラスの子どもたちに読み聞かせをしてくださっている担任の先生もいます。 どのような本を読んであげたら、子どもたちが楽しんでくれるかな? 絵本を選ぶとき、ワクワクドキドキするそうです。 月曜日の朝から静かに本に向かう習慣を幼いころから育んでおくことの重要性を強く強く感じます。 

読み聞かせ ミントさん 募集中です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日の朝、家事やお仕事の出勤の前に、子どもたちに読み聞かせをしてみませんか? できれば、全てのクラスで読み聞かせができるくらい、ミントさんが増えてくださったら、良いなあ。 校長も、読み聞かせをさせていただこうかと考えています。 皆さん一緒に読み聞かせを楽しんでみませんか? 読み聞かせをやってみたいという方は、鶴二小までご連絡ください。(電話 049−285−1878 教頭)

読み聞かせ ミントさん 今日もありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日の朝の登校見守りのときに、子どもたちがよく「今日は、ミントさんの読み聞かせかな? 朝読書かな?」とお話をしています。 週のスタートを読書でスタートできるすばらしい習慣をこれからも続けていきたいと考えます。 ミントさん ありがとうございます!

アンパンマンのあんこは「つぶあん?」か「こしあん?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は週のスタートの月曜日なので、提出物や朝読書・読み聞かせのために校庭で遊ぶ子どもたちの数がいつもより少ないように感じました。 いつも列ができているブランコも3人の子どもたちだけだったので、一緒にブランコに乗りました。 「校長先生。土曜日は藤中学校の合唱祭だったから、お兄ちゃんは今日はお休みなんだよ。」「そうですか。だから、藤中生が部活の道具をもって歩いていたのですね。」「校長先生。私のお姉ちゃんは〇〇部だから、今日は部活はないみたいですよ。」「そうなんだ。何をしてすごすのかな?」「校長先生。アンパンマンのあんこは、つぶあんでしょうか? こしあんでしょうか?」「こしあんですか?」「ブッブッブー。つぶあんです。」「今の10円玉は何年から製造されているでしょうか?」…… ブランコをこぎながら、色々なお話をしました。 校庭では、体育主任の先生がラインカーでコースの白線を引いていました。 空を見上げると、飛行機雲が。 穏やかな週のスタートです。

登校見守りありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も登校見守りありがとうございました。 毎日、登下校に寄りそっていただいているお母さんと赤ちゃんとお父さんがバニラとチョコに話しかけていました。 未来の鶴二っ子たちの成長も校長にとって大きな楽しみの一つです。 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31