☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

合同訓練お疲れさまでした。

画像1 画像1 画像2 画像2
1時から始まった合同訓練も避難・体験と進み、解散の流れになりました。
後片付けも手早く、きれいにしていただいています。
手早い作業、さすがです。
ありがとうございます。

学校にある表示に注目!

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭から校舎を見ると、クラス表示と一緒に地区名の表示があります(写真1枚目)。
また、校舎内に入り教室の前に来ると、同じ表示があります(写真2枚目)。

これは、避難したときに自分がどこに避難するか把握するための表示です。

本日の訓練では、参加者が表示をよく確認して避難場所に移動していました。

参加されなかった方も、学校にお越しの際はぜひご確認ください。

誇るべき素晴らしき人々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教頭先生と教務主任の先生と北校舎と南校舎の最終点検をしました。 地域の皆さまはきっと「校長先生。当たり前のことですよ。」といつも通りさらっとおっしゃるかもしれませんが、一時避難所として集まった各教室が元通りに整理整頓されていることにとても驚きました。 昨日、地域の方々に教室に入っていただくために子どもたちと先生方が、地域の方々に日頃の感謝の気持ちを込めて、きれいに清掃し本日の地域防災訓練をむかえる準備をしました。 「鶴二小校区の人々もやはり誇るべき素晴らしき人々たちなのですね。」教頭先生と教務主任の先生と校長でそう再認識させていただきました。 

体験活動(合同避難訓練)

画像1 画像1
画像2 画像2
一時避難の流れが終わり、各種体験活動が始まりました。
体育館では段ボールベッド、簡易トイレの体験が行われています。

参加していて思うのは、日頃から学校応援団さんやスクールガードさんとしてお世話になっている方が本当に多くいらっしゃることです。
地域の皆様に常日頃、非常時にもお世話になっています。
いつもありがとうございます。

起震車 & 水消火器 訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭で 起震車 と 水消火器 体験訓練が始まりました。 「起震車」は埼玉県に数台しかなく、人気があるので、半年前から予約が必要です。 地域防災安全委員長は、地域のために奔走し、本日の 起震車 訓練に当選したそうです。 さらに2月に行われる、5年生の子どもたち&支え合い協議会&市役所危機管理課&消防署の訓練の日も、起震車が鶴二小に来てくれることになったそうです。 すごいぞ! 地域防災安全委員長! 

地域の避難所として

画像1 画像1
今回の合同訓練には、市の危機管理課さんも一緒に参加されています。
学校という施設は基本的に子供向けの建物です。バリアフリーの視点から考えるとまだまだ障害のある方、お年寄り、幼児などには優しくない箇所(段差など)があります。

学校としても日々環境整備にいそしんでいるところですが、市の方でも一層の環境充実のために様々な取り組み、施策を考えていただいています。
お気づきのことなどがありましたらお声をお寄せください。

一時避難所として

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回、災害発生時からの流れは、
校庭に避難→自治会ごとのプレート前に集合→待機所(教室で避難カードを記入)→集約をして、避難所(体育館)という設定です。

放送担当の方も大活躍です。

地域連携・自助共助

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の訓練は、自治会、鶴二支え合い協議会、消防、市など、たくさんの組織、団体が合同で実施しています。
もちろん学校も地域とともにある学校として協力しています。

避難後の体験についても準備が進んでいます。

14時よりグループごとの体験学習です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 聴きなれたすてきな声が放送スピーカーから流れてきます。 読み聞かせミントさんでお世話になっている学校応援団さんがアナウンス担当をなさっていました。 校庭では、起震車や水消火器訓練の準備を消防士さんたちがやってくださっています。 体育館では、支え合いさんと自治会の担当さんが、段ボール簡易ベッド、簡易トイレ、パーテーションの体験準備を進めてくださっています。

懐かしい鶴二小の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「鶴二小の校舎に入るのは何年ぶり?」 「私の子どもの参観日以来だわ。」 地域の方々の楽しそうな会話が聞こえてきます。 

避難完了 体調確認&名簿作成が終わったら、各教室へGO!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 避難が完了したら、体調確認と避難者名簿の作成を行い、各教室(一時避難所)へ移動します。 

魅せろ! 鶴二小校区の「共助の力」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ぞくぞくと鶴二小校区から人々が集まってきます。 自治会ごとに集合し、お互いを守りながら鶴二小の校庭の各自治会のプレート前へ集合しています。 市役所、支え合い、自治会の担当の方々が、校舎の建物点検を同時に行っています。

避難が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
地域から、避難(訓練)してきた方が校庭に集まってきました。
担当の方が地区のプレートをもっています。

地区防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まもなく各地区から、皆さんが集まってくるようです。
校庭に各地区ごとに集まります。

13時です! 避難訓練始まります! まずは鶴二小の校庭まで避難を!

画像1 画像1
 13時になりました! 避難訓練が始まります! まずは、鶴二小の校庭まで避難してください。校庭にあるお住いの自治会名の書かれたプレートの所にお集まりください!

共助の力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(21日・土曜日)の午後13時開始の地域防災訓練に向けて、鶴二小支え合い協議会さんと自治会の安全担当の皆さんが、準備を開始しました。 「校長先生。教頭先生。教務主任の先生は見ているだけでお願いします。何か困ったら助けてください。」「承知しました!」 皆さんの額に美しい汗がキラキラ輝いています。 いつもお世話になっている学校応援団さんや保護者の皆さんもいらっしゃいます。 鶴二小の「地域一次避難所」としての機能を高めるべく、本日は地域の皆さま、どうぞよろしくお願いします。

本日 13時から 地域防災訓練を実施します!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつも通り鶴二小に出勤しました。 今日は、北校舎はもちろん、改造計画進行中の南校舎にも地域の皆さまに、一時避難所設営訓練ということで入っていただきますので、教務主任の先生と窓を開けて、空気の入れ替えをしました。 二人で校舎をめぐっていると、中庭から話し声が聴こえてきました。 ボランティアで落ち葉掃きをしてくださっている学級運営補助員の先生と本日の地域防災安全委員長(もと鶴二小PTA会長、前支え合い協議会会長さん)がお話していました。 「今日もありがとうございます!」「校長先生こそ。今日もよろしくお願いします!」 今日も感謝の気持ちと言葉で1日がスタートしました。 校長の野望の一つである、鶴二小防災機能向上計画。 皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。 豊かな人が育つまち 鶴ヶ島市。 防災世界一のまち 鶴ヶ島市です! 南門もあけてあります。段差がありますが、お入りください。

未来先生の夢が叶いますように……

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月日が流れるのは本当に速いもので、教育実習も昨日最終日を迎えました。 未来先生から、鶴二小の先生方への感謝の言葉の中に「実習を通して、私たち教職員も子どもたちと共に学び続けることが大切だと気付いた。」という言葉に胸が熱くなりました。 未来先生の夢が叶いますように。 鶴二小では、各種教育実習生を喜んでお迎えしたいと考えています。 鶴二小の子どもたちと先生方との良き経験が、未来先生の夢をきっと叶える近道になります! 

10月20日(金)の給食です。

画像1 画像1
今日のメニューは、
牛乳・むぎごはん・こめこポークカレー・イタリアンサラダでした。

ポークカレーのお肉はとてもやわらかく、カレーとの相性バツグンでした。
そのポークカレーをむぎごはんにかけ、食べると、おかわりをたくさんしたくなるほどの美味しさでした。
イタリアンサラダも色々な野菜が入っており、栄養満点でした。
今日は少し暖かく、牛乳も飲みやすかったです。

美味しい給食に感謝して、午後も元気よく頑張ろう!




鶴二小を俯瞰(ふかん)する

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教頭先生や校務員さん、スクールサポートスタッフの先生と時々、校舎の屋上にのぼり、屋上の清掃や点検、鶴二小の校地内を上から見て、環境整備計画を立てています。 昨日、お世話になっている担任の先生のために研究授業を一生懸命がんばった1年生たちが体育の授業をしていました。 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31