最新更新日:2024/06/04
本日:count up40
昨日:38
総数:99239

野外活動の様子

キャンプファイヤーの様子です。

雨のためファイヤードームの中での開催ですが、盛り上がってます。
画像1画像2

野外活動の様子

会食後はしっかりと片付けまで行っています。

片付けが終わるといよいよみんなが楽しみにしているキャンプファイヤーです。
画像1画像2

野外活動の様子

 炊飯が順調に進み、班でなかよく会食しています。
画像1画像2

野外活動の様子

炊飯の準備が進んでいます。
画像1画像2

野外活動の様子

 夜ごはんに向けて炊飯の準備が進んでいます。
画像1画像2画像3

野外活動の様子

 郡上八幡自然園に到着しました。
 入所式を行い、自然園の方にあいさつをしてキャンプ場に入ります。
 現地は少し小雨が降っています。
画像1画像2

野外活動の様子

 道の駅明宝で昼食を食べました。
 昼食後に郡上八幡自然園へ向かいます。
画像1画像2

5年生 野外活動出発

 本日から2日間、5年生が岐阜県の郡上八幡自然園に野外活動へ出かけます。
 朝、出発式を体育館で行い、バスに乗って無事に出発しました。野外活動の様子は、ホームページに掲載いたします。
画像1画像2画像3

委員会活動 後期スタート

 9月28日(木)に後期最初の委員会活動が行われました。後期の委員会のスタートとなります。初めての集まりで、自己紹介をしたり、仕事の内容を確認したりしました。音貝小学校をよくするためにしっかりとした活動をお願いします。
画像1画像2

とうごう学び舎

 9月28日に東郷町の高齢者支援課主催「とうごう学び舎」が行われ、参加者の方々が2時間の授業を受けられました。
 今回は社会科の授業で、「「名古屋めし」から「喫茶店」まで。人生を豊かにする愛知の食文化」という内容でした。フリーライターの大竹敏之さんからお話を聞くことができました。
 その後、給食の時間では、配膳を皆さんで協力して行い、楽しく召し上がっていただけました。

画像1画像2

2年生校外学習 東山動植物園

 9月20日(水)に2年生が東山動物園へ校外学習に出かけました。班ごとで動物たちを見学したり、園の方々から講義を受けたりするなどしっかりと学習することができました。また、きまりをしっかりと守って、友だちと協力して過ごすことができました。
画像1画像2

朝の集会

 9月25日(月)に朝の集会が体育館で行われました。
 美化委員会からは、ほうきの使い方などをクイズ形式で紹介していました。
 放送委員会からは、放送室の様子や話し方のコツなどを紹介していました。
 子どもたちは、委員会の活動に興味をもって、しっかりと集会に参加することができました。

画像1画像2

児童会役員選挙

  9月20日(水)に児童会役員選挙が行われました。4年生から6年生が、体育館に集まって立候補者の演説を聞き、投票を行いました。
 どの候補者の演説も音貝小をよりよい学校をしたいという思いがあふれていました。演説を見ていた児童たちも真剣な表情で聞くことができました。
画像1画像2

音貝小カレンダー10月号

 音貝小カレンダー10月号を掲載いたしました。

  → 音貝小カレンダー10月号

2年生農業体験

 9月14日に2年生が農業体験を行いました。東郷町の産業振興課に協力をいただい、東郷ナチュラルファームの方に音貝小学校へおこしいただきました。始めに農業の説明をいただき、「この種は何の種でしょう。」などのクイズで盛り上がりました。その後、畑に移動して大根と小松菜の種をまきました。子どもたちは、初めての体験に興味津々でした。12月の収穫に向けてしっかりと水やりなどのお世話をしていきます。
画像1画像2

とうごう学び舎

 9月14日に東郷町の高齢者支援課主催「とうごう学び舎」が行われ、2時間の授業を受けられました。
 今回は生活科の授業で、「いざというときに役に立つ!身近なものでつくる、防災グッズ」という内容で行われました。参加者の皆さんは風呂敷でリュックサックを作るなど楽しく過ごすことができました。
 その後、給食の時間では、配膳を皆さんで協力して行い、楽しく召し上がっていただけました。

画像1画像2

先生も勉強しています

 9月14日に、6年1組で菱川先生、1年2組で大池先生が研究授業を行いました。たくさんの先生方が授業を参観しました。授業の後、先生同士で授業の内容について話し合うことができました。
 研究授業は、多くの先生方に授業を見てもらい、よりよい授業を目指していくものです。先生方も子どもたちのために勉強しています。
 授業の方法も日々変化しています。先生が単純に教えるのではなく、子どもたち自身に考えさせ、自ら学ぼうとする姿勢を身につけさせていきます。
画像1

新制服の色詳細について

新制服の色味に関しては、11月頃から各小売店で実物を確認してください。
画像1

ブレザータイプの新制服決定

 児童生徒がキーワードを提案して、6つのキーワード「緑」「自然」「トッピィ」「あいち池」「ボート」「アヤメ」が選ばれました。これらのキーワードを基に、3種類のブレザーに絞り、児童生徒及び保護者の皆様による投票の結果、ブレザータイプの新制服のデザインが決まりました。
 また、児童生徒からボタンのデザイン募集と投票を行い、ボタンデザインが決定しました。さらに、児童生徒へのアンケートにより、これまでのものに加えて、ニットシャツ、白・紺の半袖ポロシャツと白の長袖ポロシャツを採用することに決まりました。

 新制服に関わる制服の組み合わせやルールについては、新制服の「東郷町内中学校 新制服ガイド〜着こなし方・選び方〜」として作成中です。
 なお、詰襟学生服・セーラー服・ブレザータイプの新制服の上下は、どの組み合わせでも構いません。

 ※ 従来の詰襟学生服・セーラー服については令和6年度以降も着用可能です。


画像1
画像2
画像3

家庭教育推進事業 フラワーリース作り教室

 9月9日(土)に家庭教育推進事業の一環として、PTA企画部による「フラワーリース作り教室」が行われました。たくさんのご参加ありがとうございました。参加した子どもたちは、とても楽しそうに取り組んでいました。参加された保護者の方も一緒になって作り、夢中になって作業に向かっていました。講師の先生、PTA企画部の皆様に感謝いたします。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

音小カレンダー

お知らせ文書

東郷町立音貝小学校
〒470-0162
住所:愛知県愛知郡東郷町大字春木字音貝43番地100
TEL:052-803-1195
FAX:052-806-0987