最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:54
総数:44370
いっしょうけんめい みんなでのびる 院庄の子ども 〜やる気・やさしさ・やりぬく心〜

とんど焼き

本日19日とんど焼きをしました。風もなく、持ってきた書初めを燃やすと空高く舞い上がりました。風邪をひかないようにおでこに炭を付けてもらった後、地域の方からおいしいぜんざいをいただきました。何杯もおかわりするするぐらいおいしかったです。
画像1
画像2

5年生が和楽器演奏に挑戦しました

18日5校時目に5年生は岡山子どもみらい塾の方を講師に招き、2学期の和太鼓に続いて、日本伝統の和楽器、琴と尺八も体験することができました。
音楽の時間にCDで「春の海」を鑑賞していましたが、生演奏を聴きみんないっきに惹きつけられ、釘付けの瞳で聴き入っていました。その後は実際にツメを着けて琴で「さくら」の演奏や尺八にも触れました。

画像1
画像2

感嘆符 3学期第1回読み聞かせ! 〜「絵本の読み聞かせ」スタート!〜

毎週木曜日の朝、読み聞かせボランティアの皆さんに絵本を読んでいただきます。今日は3学期の最初の時間でした。どの学級の子どもたちも集中して耳を傾けていました。ボランティアの皆さんに読んでいただいた本の題名をご紹介します。3学期も読み聞かせの時間を大切にしていきたいと思います。ボランティアの皆さん、よろしくお願いします。

1年「おにはうち ふくはそと」
2年「えりまきの花」
3年「わんぱくだんのにんじゃごっこ」
4年「ひとりでうんちがしたいのに」 
5年「りゅうになりそこなったハブ」
6年「せかいでさいしょにズボンをはいた女の子」 
さくらたんぽぽ 「はつゆめのひみつ」
画像1
画像2
画像3

5年生家庭科の様子

1月17日(水)5校時、5年生が5大栄養素の学習をしました。5大栄養素の働きを知り、今日の給食献立を振り返っていました。献立は「ごはん・牛乳・たらと冬野菜のチゲ・ナムル」でした。使われていた食品に多く含まれる栄養素は何なのか、バランスよい献立になっていたのか、食品をグループ分けすることを通して学習することができました。普段の食事を振り返ってみるのもいいかもしれません。
画像1
画像2

大谷翔平選手よりグローブの寄贈がありました!

本日1月17日、大谷翔平選手よりグローブの寄贈がありました。子供たちには給食時間を利用して紹介を行いました。
大谷選手の手紙の一部を紹介します。
・・・ロサンジェルス・エンゼルス・オブ・アナハイムのメジャーリーガー、大谷翔平です。・・・この3つの野球グローブは学校への寄贈となります。それ以上に私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。・・・野球しようぜ。
早速本日6校時に6年生がこのグローブを使ってキャッチボールを楽しみました。これからも大切に使わせていただこうと思います。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 挨拶運動が始まる! 〜委員会活動も順調なスタートです!〜

毎週水曜日は運営委員会による挨拶運動です。今日は3学期最初の挨拶運動でした。今朝はかなり冷え込みましたが、子どもたちは元気に登校してきました。挨拶運動は学校のための活動です。この経験が将来の君たちの言動の基礎となります。3学期も期待しています。代表児童の皆さん、みんなのために、よりよい学校のためによろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 3学期の給食がスタート! 〜冬の味覚を味わう温かい献立でした!〜

3学期最初の献立は弥生小学校6年3組が考えてくれたメニューでした。家庭科の授業で1食分の献立のたて方について勉強し、旬の冬野菜のだいこん、ほうれん草、サラダにはキャベツが入っていて、彩りや栄養バランスなど多くのことをしっかり考えた献立になっていました。毎週木曜日は「ごちそうさまの前にもう一口! もぐもぐ木曜日」です。寒い季節だからこそ、しっかりと食べて体を温めましょう。
画像1
画像2
画像3

図書館だより1月号

図書館だより1月号をUPしました。右のサイドバーよりご覧ください。
画像1
画像2

保健だより1月号

保健だより1月号をUPしました。右のサイドバーよりご覧ください。
画像1
画像2

学校だより1月号

学校だよりをUPしました。右のサイドバーよりご覧ください。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/21 きらきら作品展
1/22 きらきら作品展
1/25 読み聞かせ

学校沿革史

学校だより

保健だより

行事予定

お知らせ

校内ルール

いじめ対策基本方針

治癒証明書

津山市立院庄小学校
〒708-0014
住所:岡山県津山市院庄1041番地
TEL:28-0606
FAX:28-0718