☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

鶴二っ子たちのすばらしさ

画像1 画像1
画像2 画像2
 鶴二っ子たちのすばらしさを挙げたらきりがありません。 お話を最後までしっかり聞けることも鶴二っ子たちの誇れるすばらしさの一つです。

あおぞらさんに教えていただいたことを大切にしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あおぞらさんに教えていただいた「インターネット セキュリティー」講座。正しく、適切にネット社会を生き抜くために、今日の授業で学んだことを大切にしていきましょう。 あおぞらさん、ありがとうございました! 

クリスマスツリーに「電飾」と「雪」が。

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の男の子が、事務室の前でクリスマスツリーを眺めていました。 昨年度、クリスマスツリーを新しく購入した時よりも男の子の身長が伸びていることに気づき、あらためて、子どもたちの成長の早さを実感しました。 「校長先生。電飾と雪がツリーに付きましたよ。」 笑顔で報告してくれました。 事務室の先生方にも感謝です。

埼玉県警察 あおぞら さんの授業

画像1 画像1
 埼玉県警察「あおぞら」さんはとても人気にあるプログラムで、とても予約が難しいことで有名です。 校長も中学校の教員時代に何回か予約で頭を抱えたことがあります。 6年生の学年主任の先生が子どもたちのためにがんばって予約してくださいました。 本日、ご指導お願いします。

鶴二小のSDGs

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級の子どもたちがサツマイモのツルで作ったリースに先生方が色々な飾りをつけています。 今日は給食の配膳員さんたちが作った作品を紹介します。 とってもすてきです。 なかよし学級の教室の廊下にも、子どもたちが作ったリースが飾られていました。 一人一人の個性があらわれているように感じました。

レジェンド先生 の 外国語の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目、市内の小中学校の外国語指導担当の先生が鶴二小においでになりました。 レジェンド先生が次期リーダー5年生と研究授業をしています。 ALTの先生が英語で「月」と「日本の行事」についてお話しすると、子どもたちは、「月」と「行事」のカードを協力して見つけ、掲げます。 鶴ヶ島市の「脚折雨乞」、実際にこの目で見学したいです。 

na ni wo si te i ru no ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶴二小トップリーダーの6年生が黙々と「何か」の準備をしていました。 「何をしているのですか?」 「ウフフ。校長先生。秘密です。お楽しみに。」 秘密と言われると、何をしているのかますます知りたくなりますね。

スクールサポート

画像1 画像1
スクールサポートスタッフの先生が掲示物の張替えをしてくださっています。
担任の業務を一部担っていただき(一部どころかものすごくです)、業務の軽減、改善になっています。

様々な視点から学校を見ていただき、環境の美化、改善に努めていただいています。
いつも子供たちのためにありがとうございます。

地層のでき方

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の理科の学習の様子です。
実験の下ごしらえをしています。

ペットボトルに礫(れき)、砂等を入れ、水を入れて振ります。
5年生で学習した、流れる水の働きのうち、「浸食、運搬」の状態をペットボトルの中で再現します。

この後、ボトルの中でどう堆積していくのか、翌日子供たちが自分の目で確かめます。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん、ワンタンスープ、たこナゲット、小松菜ともやしの中華炒め、牛乳です。

にんじんと根深ねぎは地元鶴ヶ島産のものが使われています。

子供たち(大人もですが)に人気のナゲットですが、今日はたこのナゲットです。
鶏肉などの小さな塊を揚げたものを「ナゲット」というらしく、英語では「金塊」を表す言葉なのだそうです。
確かに食べやすく、もちろんおいしいナゲットです。どちらも素敵な塊であることには違いありません。

たくさん食べて大きくなりましょう。

水も滴(したた)る良い教頭

画像1 画像1
画像2 画像2
 なかよし学級の男の子が、家庭学習でがんばったノートやドリルを見せに来てくれました。お家の方や先生方から教えていただいたメモもしっかり保管できています。 「あれっ? 妹さんも一緒にお勉強したのですね。」「そうです。妹は最近、自分で立つことができるようになりました。」嬉しそうに報告してくれました。 あと少しで、6冊目のノートが終わります。ノートが終わったら、また見せに来てね。 雨の降る校庭で教頭先生が安全点検をしてくださっていました。 鶴二小の校庭環境を守るために、雨の日の浸透マスの点検はとても大切です。 ありがとうございます!

雨の日の校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもの頃、雨の日の登下校はココロがとても昂(たかぶ)ったのは私だけでしょうか? 晴れの日とは違った、雨傘、カッパ、長靴を身にまとい、雨の中を歩く楽しさ。 水たまりもおかまいなしで歩いていきます。 子どもたちの発想は、大人たちが不快に思ってしまいがちなことも、楽しみに変えてしまう魔法があります。 鶴二小には、雨の日に「滝修行」ができる場所があることも子どもたちから教わりました。(最近は、校長が屋根の上の落ち葉をきれいに掃除してしまったために、滝が小さくなったと子どもたちから雨の日のたびに言われます。) 今日も、子どもたちのために先生方があっと驚く教育プログラムを準備してくださっています。 今日も「感謝」で一日が始まりました。

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。 雨が降っています。雨の降る日は、「今日の雨は〇〇の雨かな?」と雨に想いをめぐらせます。例えば、今日のような雨の場合は、『走れメロス(太宰 治)』の中に出てくる「車軸を流すような雨」でしょうか? 今日も日本語の表現の豊かさを再認識しました。 今朝も午前中の出張の準備をするために、登校見守りはお休みさせていただきます。 この強い雨の日も、スクールガードさんたちは子どもたちを温かく見守ってくださっていることに感謝いたします。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう。

栄養士さんと

画像1 画像1
食の指導が終わり、給食の時間が始まりました。
栄養士さんも残っていただき、子供たちと給食についていろいろとお話をしていただいています。

授業で学ぶことはもちろん、こういう時間のコミュニケーションも子供たちの思い出には結構残るものですね。

赤い羽根にご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
先日ご協力をお願いしていた赤い羽根共同募金ではお世話になりました。
募金の結果について、担当の委員会さんが各クラスに報告に来てくれていました。

トップリーダーさん、お仕事ありがとうございます。
募金にご協力いただいた皆様にもお礼申し上げます。

読書の秋です

画像1 画像1 画像2 画像2
現在、鶴二小では読書週間の真っただ中です。
今朝は読み聞かせ、授業中図書室を利用すると司書さんからビッグブックの読み聞かせもしてもらいました。

子供たちは物語に浸っている時間、登場人物と一緒に笑ったり、声を上げて助けてあげたりと想像力をびんびんはたらかせいます。
心豊かな鶴二っ子が育っている瞬間です。

大豆って何になるの??

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、給食センターの栄養士の先生が「食の指導」に来てくださいました。
テーマは「大豆」です。

我々の食生活に欠かせない大豆食品。
大豆がどんな食品になっているか、クイズ形式のプリントで理解を深めました。

問題を解く中で
「えー、これ大豆なのー!」
と驚く子ども達の姿が印象的でした。

同じ大豆食品でも好きなものと苦手なものがあることに注目した子もおり、
「好きなきな粉と同じなら、食べてみようかな。」
「うん、確かに!」
と話す子ども達もいました。

普段の食生活を考えるよい機会となりました。
給食センターの皆様、ありがとうございました。



今日の給食

画像1 画像1
コッペパンスライス、クリームシチュー、ツナサンドの具、牛乳です。

今月は彩の国ふるさと学校給食月間です。
今月は地元にちなんだ食材などが満載です。
早速、今日のにんじんも地元鶴ヶ島産のものが使われています。

パンにツナサンドの具を挟んで食べます。
最近、食材の高騰もよく話題に上がっています。給食では栄養バランスを考え、たくさんの食材を使っています。
日頃から給食に携わっている皆さんの工夫と努力をよくかみしめて味わいたいと思います。

たくさん食べて大きくなりましょう。

南中から鶴二っ子たちへ愛をこめて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、校長先生の会議で南中におじゃましました。南中の玄関の入り口のところで、昨年度まで鶴二小の事務室で働いていた先生が出迎えてくださいました。「先生が、昨年度作ってくださったつるゴンのオーナメント(飾り)、今年もクリスマスツリーで使わせていただきますね。」 出張から、鶴二小に戻ると、ハロウィン仕様からクリスマス仕様にツリーが変わっていました。 先生方が鶴二っ子たちへ愛をこめて、陰に日向にがんばってくださっています。

11月の絵本 〇〇の秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室の先生が、会議室前の廊下の「今月の本」コーナーを11月にかえてくだしました。今月の絵本は「〇〇の秋」です。 手に取って、読んでみましょう。 先日、市役所に出かけたら、鶴二小のホームページを楽しんでくださっている地域の方とお会いしました。 「校長先生のおすすめの本なのですが、探してもなかなか見つかりません。」「それならば、お貸ししますので、鶴二小までいらしてください。」 子どもたちはもちろん、先生方(とくにこれから先生をめざす方々)に、ぜひとも読んでほしい絵本の一冊です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31