がんばれ!3年生!!

1,2年生から受験をひかえる3年生へ、応援メッセージが贈られました。
生徒会のみなさんからの呼びかけで、一人ひとりが気持ちを込めてメッセージを書きました。がんばれ!3年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初めを掲示しました

書き初め大会で書いた作品を教室に掲示しました。
昨日放課後に書き初めを掲示するため、国語係とボランティアで手伝ってくれたみなさん、ありがとうございました。
教室が華やかになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【さくら学級】スポーツ交流会練習会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
堺中学校C2チームの試合の様子です。
みんながシュートを打てるようにパス回しをしていたのが、とても印象的でした!

【さくら学級】スポーツ交流会練習会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
堺中学校C1チームの試合の様子です。
守り方やシュートの打ち方など、今まで以上に工夫が見られました!

【さくら学級】スポーツ交流会練習会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
堺中学校B2チームの試合の様子です。
大量得点で勝利しました!

【さくら学級】スポーツ交流会練習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、山崎中にて行われているスポーツ交流会練習会に参加しています。参加校は、山崎中学校、忠生中学校、堺中学校の3校です。
普段体育でやっている相手とは違い他校との試合とあって、戸惑いもあるようですが、元気いっぱいプレーしています。写真は、堺中学校B1チームの試合の様子です。

書き初め大会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は5、6時間目に書き初め大会を行いました。
集中し静まりかえる体育館、「不断の努力」「梅花香る里」、一文字一文字丁寧に書きました。

書き初め大会2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1/11(木)の3、4時間目に2年生は体育館にて書き初め大会を行いました。
課題は「遠い銀河」の楷書、「将来の夢」の行書です。
講師として今年も書道家の二階堂勇悦先生をお招きしてご指導おただきました。
最後はクラスの代表者の抱負と二階堂先生のパフォーマンスが行われました。
二階堂先生からは「堺中の顔になれ!」とのお言葉を頂き、気が引き締まりました。

書き初めを行うと新年が始まったな、という気持ちが高まり、3学期も全力で取り組めそうですね。


書き初め大会 1年生

本日1,2校時に、二階堂勇悦先生をお招きし、書き初め大会を行いました。
一言もしゃべらず、真剣な表情で「高原の花」と筆で書き上げました。
練習の時の方が上手に書けたという生徒もいましたが、堂々とした字で書いた作品は素晴らしかったです。

最後にデモンストレーションがあり、各クラス代表1名と二階堂先生が、大きな筆で書を書きました。
二階堂先生は「サンドイッチは中身で決まる」という言葉を書いてくださいました。
“サンドイッチは中身で味が決まり、中身が大事である。来年度学校の中心学年である2年生となる皆さんは、学校の中で大切な学年だと思う。だから、学校を支える学年としてがんばってほしい”と、エールをいただきました。

クラス代表の6名は、それぞれ「努力」「万里一空」「楽学両道」「勝負」「挑戦」「勇気」と書いていました。
言葉から今年の目標となる思いが伝わってきました。
初めて大きな筆を使った6名でしたが、とても立派に書いており感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 野球部報告 初の練習試合堺中会場

画像1 画像1
16日土曜日町田市内の学校をお招きし、練習試合を行いました。
グラウンドは十分に広いわけではありませんが、多くの保護者に観戦をしていただました。
初のSAKAI STADIUMでのゲームは勝利で終わることができました。
今後とも選手の頑張りを応援していただければ幸いです。
2023年ももうすぐ終わります。ご理解ご協力ありがとうございました。
来年も躍進できるよう努めます。よろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31