☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

2月5日はプロ野球の日 大谷翔平選手のグローブついに公開!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 TVのニュースで「大谷選手のグローブの件」が放映されるたびに、校長室に子どもたちが訪れ、「校長先生。大谷選手のグローブはいつ鶴二小に来るのでしょうか?」と質問を受けました。 「フフフ。校長先生もあなた方と一緒の気持ちで、早く見てみたいですよ。」と答えていました。 今日、2月5日の「プロ野球の日」(今日、初めて4年2組の教室で箱をあけました。なぜ、4年2組が公開一番だったかは、子どもたちから聞いてください。)に合わせ、順番に各教室に大谷選手のグローブを届ける予定です。 市役所の秘書広報課の方も取材にいらっしゃいました。(もしかしたら、鶴ヶ島市の広報に掲載されるかもしれません。目立ちたがりの校長ですみません。) 嬉しくて、泣いている子どもたちもいました。 もしかしたら、近い将来、鶴二っ子たちも、大谷選手のように大活躍する日がくるかもしれません。 鶴二っ子たちの未来が楽しみです。

プロから学ぶ 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴ヶ島市の松井克彦教育長先生の掲げる「地域とともにある学校」という目標を実現すべく、地域の外部教育力の方々を先生に迎え、子どもたちにより豊かな教育ができるように、先生方が調整してくださっています。 子どもたちはもちろん、私たち教職員も学ばせていただくことが多く、とても感謝しております。 豊かな人が育つまち 鶴ヶ島市 は 教育世界一の街です!

6年生の 藤中学校見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、なかよし太鼓の音がいつもと違う聴こえ方をしました。 校長室から、南校舎へ行くと、児童会室から太鼓の音が聴こえてきました。(演奏風景は本番まで秘密です。) あぁ、今日はレジェンド先生とお琴の先生が、第二音楽室でお琴の授業をやられるから、場所を移動したのですね。 学級運営補助員の先生方が、子どもたちが練習に来る前に太鼓を運んでくださいました。 子どもたちのためにありがとうございます。 練習が終わって、子どもたちと先生方と2階の渡り廊下を歩いていると、6年生の子どもたちが藤中学校見学へ行くところでした。 気を付けていってらっしゃい。 鶴二っ子たちのために、学校見学の機会を準備してくださった藤中学校の竹田校長先生をはじめとする先生方に心より深く感謝申し上げます。  

レジェンド先生 と ゲストティーチャー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、音楽を担当するレジェンド先生(もと鶴二小の教頭先生です。)が、市内の学校へお琴を取りに行かれました。 今朝、校舎内の見回りをしていると、第二音楽室にお琴が並べられていました。 レジェンド先生の娘さんが、お琴の奏者で、子どもたちのためにお琴の指導にきてくださいました。 子どもたちとの授業の前に、お琴の調整をしてくださっていました。「調弦」という準備だそうです。 よろしくお願いします。 外では、校務員さんが降雪に備え、塩化カルシウムをまいてくださっています。 いつも子どもたちのためにありがとうございます。 

今朝も元気な鶴二っ子たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み明けの朝は、子どもたちのお休みの日の報告が聴けるのでとても楽しみにしています。 今朝も色々な報告を聴き、「へぇ〜。」「ほぉ〜。」「いいなぁ。うあらやましいなぁ。」とあいづちを打ちました。 学校応援団さんのお手伝い(葉っぱ拾い)をしている男の子です。 朝礼台の上から、だれもいない方向へくつ飛ばしをする子どもたちです。 遊具点検をしていると、だれもいないはずの校庭から、「校長先生。おはようございます!」と忍法かくれんぼをする子どもたちです。 子どもたちの話題で最も多かったのが「雪」に関する内容でした。 果たして、雪は降るのでしょうか? 雪は積もるのでしょうか? 何だか、稲垣潤一さんの歌のフレーズのようですね。

登校見守りありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も寒い中、登校見守りありがとうございます! 

2月5日の空

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の空はめずらしい空です。 雪が降るからでしょうか? 教室の窓を開ける幅を【せまく】して、校舎内の空気の入れ替えを行いました。 階段のところどころに、「ペンキ塗りたて 注意!」と子どもたちの字で書かれた注意喚起の貼り紙がありました。 お世話になった鶴二小へ恩返し。 鶴二小トップリーダー6年生たちが、廊下や階段のセンターラインの欠けた部分をペンキで補修してくれたようです。 6年生、どうもありがとう! 君たちは鶴二小の誇れるトップリーダーたちだ! 

朝の教室から 降雪対策の準備を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます! 天気予報によると、本日より降雪の予報が出ております。朝、出勤すると校務員さんと降雪予報についてお話し対策を講じる相談をしました。 今日2月5日は「プロ野球の日」です。ついに鶴二っ子たちに「大谷翔平選手からの贈り物」を公開する日を迎えました! 子どもたちがどのような表情をするのか、今から楽しみです。 4年生はお琴の先生をお迎えして、音楽の授業をするそうです。 今週もワクワクドキドキがたくさんありそうです。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう! 朝の登校見守りへ行ってきます!

子ども達とともに…南校舎改造計画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業前の奉仕活動とタイアップして、6年生と一緒に南校舎の改造を行っています。
改造も終盤。壁の下部分のペンキが剥がれたところに耐水性の絵具を塗っています。

「先生、こっちのやりましょう!」
「これくらいでどうですか?」

てきぱきと作業に臨む6年生。
みんなで同じ目標に向かって、前向きに取り組むすがすがしさを感じています。

今日のヒーロー・ヒロインはクラスの全員です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 担任の先生がリモート会議をしていたので、鶴二小トップリーダー6年生と百人一首を楽しみました。担任の先生にお願いして、帰りの会も出させていただきました。 日直さんが、帰りの会の司会を進めます。帰りの会の終わりに「今日のヒーロー・ヒロイン」を発表するコーナーがあり、日直さんが、「今日のヒーロー・ヒロインはクラスの全員です!」と発表した後に、その理由をクラスのみんなに分かりやすく伝えました。すると、クラス中から拍手が起こりました。 今週も、あわただしい1週間でしたが、子どもたちや先生方のおかげでとても楽しい時間を過ごすことができました。 

百人一首を楽しもう! 中学校進学へ向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶴二小トップリーダー6年生たちの中学校進学への不安感を少しでも軽減しようと、担任の先生方が出張でいらっしゃらないときは、スケジュールを調整して、6年生と一緒に学ぶ時間を作っていただいています。 今日は、百人一首を楽しみながら、歴史的仮名遣いや歴史上の人物の紐づけについて学びました。 後半戦は、坊主めくりを楽しみました。 子どもたちが「校長先生は、無理やり覚えなくても良いからねとおっしゃいましたが、自然と覚えてしまうのです。」と嬉しいことを言ってくれました。 楽しく学ぶと、自然と覚えてしまうのはどうしてでしょうか? 来週は、お隣のクラスの6年生と楽しみながら学びます。今から、楽しみです。 6年生との残された時間を大切に大切にすごしたいと考えます。

続 南校舎改造計画

画像1 画像1
画像2 画像2
南校舎の教室が徐々に完成に近づいています。
先日、建築のプロにお越しいただき、窓を直してもらいました。
3種類のカンナ・手のこぎりをササっと使い分ける姿は正にプロフェッショナル。
皆さんの力をお借りして、改造計画を進めています。

不審者対応避難訓練

画像1 画像1
 不審者対応避難訓練を実施しました。子どもたちも先生方も真剣に訓練に臨みました。 1年1組の教室に不審者が現れる設定でしたので、体育館に集合後、講評する教頭先生から不審者役の正体を明かしていただきました。 安全主任の先生がいつも子どもたちに伝えている「自分の命は自分で守る(自助の力)」とみんなで協力して安全を確保する共助の力について、子どもたちや先生方と考える良い機会となりました。  

木々の衣替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業者の方々が常に安全確認を行いながら、樹木の枝葉を整えていきます。 毎朝、出勤すると、学校応援団さんが駐車場に落ちたケヤキの枯れ枝を拾ってくださっていました。 私が鶴二小で働く以前に、鶴二小に来られた先生の車の上に、ケヤキの太い枯れ枝が落ちてしまい、お車を傷つけてしまったというお話を聞いていたので、毎日、ひやひやしながらケヤキの木を見上げていました。 すっかりケヤキの衣替えが終わり、春になったら、新しい枝や葉が伸びてくることでしょう。 

あなただったら、どう考える?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の子どもたちと先生が、道徳の授業に臨んでいました。先生が「〇〇な場合、あなたならどう考える?」と子どもたちに問いかけると、子どもたちから色々な考えが出てきました。 先生は、ていねいに一人一人の考えを聴きとると、交通整理をするように、子どもたちの考えを交流させ、一つの方向へ集約していきます。 この先生もこの1年間、道徳主任として先輩の先生からたくさん学んだことを吸収し、子どもたちとの授業にいかしています。 

絵本のお家 続きです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級の節分の授業を見学していると、1年生の先生が「校長先生。昨日の研究授業の続きをしますので、よろしければどうぞ。」とお迎えにきてくださいました。 1年生の教室に入ると、子どもたちが、自分の「絵本のお家」の友達から感想をもらうページを出して、「校長先生。こんなにたくさん、お友達から感想をもらえてうれしいです。」と誇らしそうに見せてくれました。 「お友達もうれしくしなくちゃ。」と周りをキョロキョロ見渡すと、お友達の「絵本のお家」に感想を書きに向かいました。 とってもかわいらしい1年生たちです。

研究授業 絵本のお家

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1日に1年生の子どもたちと図書主任の担任の先生が研究授業を行いました。 子どもたちが選んだお気に入りの絵本を「絵本のお家」の形をした報告書にまとめ、友だちに読書紹介をして、その絵本の良さを交流し合うという授業でした。 参観した指導者の先生や近隣の小学校・中学校の先生方から、「字がとても上手に書けている。」「感想カードがしっかり書けている。」「あいさつや言葉遣い、姿勢がすばらしい。」などなどたくさんのお褒めの言葉をいただきました。 たくさんたくさん褒めてあげてください。

節分 自分の中の鬼をやっつけろ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級の子どもたちが、今年も授業で「節分」をするということで、授業におじゃましました。 自分が改善したい点や成長したい点を紙に書き、赤鬼さんのお腹にその紙をはって、自分の中の鬼をやっつけるそうです。 私の中の鬼は何だろう? 考えて、紙に書き出してみることにしました。 

図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学生や中学生だった頃、図工【中学校では美術といいます。】の授業の時間が給食の次に楽しみでした。 もくもくと集中して何かを描いたり、作ったりする楽しさがありました。 先日、教務主任の先生と下書きをしていた作品をいかし、今日は彫刻刀を使って、版木を削る作業をしていました。 どのような作品ができるのか楽しみですね。

樹木の枝葉の剪定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつも通り、鶴二小の校庭点検をしてくださっている鶴二小パトロール隊の方々が「校長先生。西門のところの桜とケヤキの木が……。」と報告してくださいました。 「業者の方々が整えてくださっているのですよ。」とお伝えしました。 大きく育ちすぎてしまった木のメンテナンスの時期になり、また新しい枝や葉や花が育つことを楽しみにしています。  
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29