水泳指導は1学期のみです。各学年、入水日数は5日、合計10時間の指導時間を予定しています。

【6年生】クッション作りに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の家庭科では、クッション作りに挑戦しています。
刺繍糸で好きな模様を手縫いで刺繍し、ミシンを使って布を縫い合わせ、クッションを作っています。後から綿を入れるので、口は返し縫いをして縫っていきます。5年生で学習したミシンの使い方を思い出しながら、縫うことができました。

9月27日 今日の給食

画像1 画像1
今日はエビ・イカ入りの贅沢な海鮮ミネストローネを作りました。かわいいハート型マカロニも入っています。探しながら食べてほしいです。



今日の給食
チキンピラフ、シーザーサラダ、海鮮ミネストローネ
画像2 画像2

9月26日 校長室より 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12+3の計算の仕方を考える学習です。これまでは一桁の数同士の計算でした。さっと答えを求められる子もいますが、どうして15になるのと問うとちょっと戸惑いも見せます。
 同じ位の数同士を足したり引いたりすることは、この先の学年でも使う大事な足し算や引き算の基本です。1年生だからこそ、形式だけでなくその意味についてもしっかりと学んでいます。

9月25日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「カツオのごまがらめ」を作りました。
カツオは少しクセのある味がしますが、甘辛いごまダレで食べやすく、ごはんに合う味になります。


今日の給食
ごはん、かつおのごまがらめ、うめ和え、冬瓜のみそ汁

9月22日 校長室より 2年生生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の虫さがしをして興味をもった虫について、観察カードを書きます。カードを書くときに足りない情報は、タブレット端末を使って集めます。
 お気に入りの秋の虫が、教室いっぱいに集まりました。

9月22日 校長室より 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 単元が終わり、まとめのテストをします。テストの前に、大事なポイントをおさらいします。
 13+8+11の計算をするときに、前から順番に計算することもありますが、もっと簡単に答を求めるためには、どうしたらいいでしょうか。
 先に計算したい場所を、( )を使って表します。

9月22日 今日の給食

画像1 画像1
明日は、秋分の日です。朝晩が涼しくなり、秋に近づいてきたのかな〜と思いますが、まだまだ30度近い気温が続いてますね。今日も蒸し暑い日ですが、秋分の日にちなみ秋を感じる献立にしました。



今日の給食
栗の炊き込みごはん、ごま和え、さつまいものみそ汁

9月21日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「中華風コーンスープ」を作りました。よくある洋風のコーンスープとは、だいぶ違います。鶏肉や玉ねぎ、豆腐、もちろんコーンも入っていて具沢山、クリームコーンをガラで煮て、溶き卵も入れます。私はこのメニューを給食で出会い、ハマりました。中華料理店で売っていたら必ず頼みます。(なかなか売っていないです、そして値段が高め)
今日は、酢豚と白ごはんと・・・・最高の中華定食です。


今日の給食
ごはん、なす入り酢豚、中華風コーンスープ、りんご

【6年生】算数 円の面積を求めるには?

算数では、「円の面積」、新しい単元に入りました。
これまで、円の半径、直径、円周率を使って円周の長さを求める学習をしてきました。
昨日の問題は、「円のおよその面積を求めよう」でした。実際に、円を描き、長方形と三角形の面積を足して求めたり、縮図に描いて求めたりとこれまでの学習を使って、工夫して円の面積を求めることができました。
友達と試行錯誤して求めることができ、授業が盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】理科「てこ」の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習では、「てこ」の働きについて学習します。
実験を通して、重いものを持ち上げるときに「てこ」の働きを使うと、楽に持ち上げられることを学習しました。作用点、力点の位置をどのような位置にすると、もっと楽に持ち上げられるのか予想を立てました。自然に班のみんなと話合いが始まり、定規と消しゴム等身近なもので試してから予想を立てる姿に感心しました。次回は、みんなの予想をもとに、実験します。

9月21日 校長室より 5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 倍数の学習です。この日は、3の倍数と7の倍数に共通する倍数のついて考えました。
3の倍数は、3,6,9,12,15,21,…と続きます。7の倍数は、7,14,21,…と続きます。並べてみると、同じ数が出てきました。
 授業は倍数の見つけ方の復習から始まり、2つの数の倍数に共通する公倍数へと進んでいきました。

9月21日 校長室より 4年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
 「赤いセミ」という教科書教材を使って、正直について考えました。文房具屋さんで、つい消しゴムを万引きしてしまったことを後悔する主人公。正直に自分の過ちを認め、伝えることができるか、もし自分だったらどうするだろうと、子供たちははらはらしながら読み進めていきました。
 

9月20日 今日の給食

画像1 画像1
今日の梨は福島産の「秋月」でした。秋に収穫される、月のようにまん丸い梨なので「秋月」です。酸味が少なく、甘くてジューシーなのが特徴です。知名度が上がっている品種ですが、あまりスーパーで見かけません。季節の味でした。


今日の給食
たまねぎひき肉丼、にんじんドレッシングサラダ、梨
画像2 画像2

9月20日 校長室より 3年生書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毛筆書写の時間です。毛筆書写は3年生から始まりました。年間30時間程度の指導時間ですが、隔週で2時間続きの学習にすることが多いです。この日は、筆を立てて扱うことについて、じっくり指導していました。どうですか、3枚とも筆を立てることを意識していることが伝わってきませんか。

9月20日 校長室より 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「どうぶつ園のじゅうい」の学習です。動物園にはいろいろな人が働いていますが、見学者からはなかなか見る機会が少ない獣医さんには大切な役割がたくさんあります。
 動物園の獣医が毎日、どんな仕事をしているか、どんな工夫をしているかを、子供たちの興味を引く書き方で述べられています。授業では、読み取ったことをカードにまとめ、発表を聞き合っていました。

9月19日 校長室より 1年生図工その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 海の中の生き物をかいています。画用紙いっぱいに表現できると、迫力も増します。パレットの上で、いろいろな色を作って色付けをしていきます。

9月19日 校長室より 1年生図工その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵の具の使い方を学習しています。2つの色を混ぜ合わせると、違う色が生まれます。生まれる色の違いを楽しみながら、絵の具の学習をしています。

9月19日 校長室より 6年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 I went to Hawaii.夏休みの思い出を、過去形を使って表す学習です。英語が教科化され、5、6年生が週当たり2時間学習することになり、かつては扱わなかった過去形の表現も、教科書に登場しています。
 ゲームなどを取り入れながら、過去形を使った表現に慣れていきます。

9月19日 今日の給食

画像1 画像1
毎月19日は、食育の日です。今日は、江戸時代からある「幽庵焼き」という伝統的な料理を作りました。
ゆずと醤油で味付けをした魚料理です。おいしく出来上がりましたが、ゆずが香る大人な魚料理なので児童のみんなはどうかな〜と心配です。脂の乗った銀鮭を使っているので、食べやすいはず・・・・。


今日の給食
ごはん、鮭の幽庵焼き、大根サラダ、キャベツのみそ汁

【6年】マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の体育はマット運動に取り組んでいます。
5年生では挑戦できなかった伸しつ前転・後転や、首はね起き・頭はね起き、倒立前転等発展技に挑戦する子がたくさんいます。何度も練習を重ね、友達同士で「もっとこうするとできるようになるよ。」とアドバイスし合っています。練習をしてできるようになると、クラスのみんなから「すごい。」と認め合う姿が素晴らしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校予定
2/9 クラブ活動9
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

学校だより