☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

【五年生宿泊学習】カレー作り その2

画像1 画像1
画像2 画像2
無事、全ての班がカレーを作ることができました。
寒空の中、自分達で作ったカレーはさぞ美味しかったことでしょう。

い・し・ん・で・ん・し・ん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ヘチマのたわし?」がたくさんできました。 面白いから、体験したい子どもたちに、種の収穫とたわしづくりをやってもらいましょう。 心の中で、「ヘチマを入れる箱が欲しいなぁ?」と思っていると、「校長先生。箱を使われますよね。」と事務室の先生が頭の中で想像していた以上の箱を持ってきてくださいました。「ありがとうございます。」 心の中で「だれか、お手伝いしてくれる人は?」と思っていると、「校長先生。何やってるの?」と学校応援団さんがお手伝いにきてくださいました。 鶴二小の「以心伝心」ですね。

【五年生宿泊学習】カレー作り その1

画像1 画像1
画像2 画像2
かまど係
上手に火をつけることができました。

子どもたちの感性を磨く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの素晴らしい感性はどのように育まれているのでしょうか? しばらく、1年生と先生方を観察しました。 担任の先生が、先日、学校応援団さんが植えてくださった「人権の花」について子どもたちにお話していました。 「学校応援団さんがみんなのためにきれいなお花を植えてくださったのですよ。今度、お会いしたら感謝の気持ちを込めてごあいさつしましょう。」「先生。私は〇色のお花が好き。」「私は〇色!」 「みかんの実がなっていますね。」「先生。とってもいいにおい。」「先生。どんな味かな?」 このように子どもたちの感性は育まれているのかもしれません。 

東武竹沢駅にて

画像1 画像1
画像2 画像2
無事に到着しました。
時間に余裕を持って予定通りの電車に乗ります。

おばけヘチマの変身

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヘチマの種を収穫した後、学校応援団さんに教えていただいた通り、乾燥したヘチマの皮をむきました。中から、きれいな繊維質があらわれました。 ちょうど、体育の授業に行こうとする1年生の子どもたちと先生方が中庭を通りました。 「みんながハロウインで作ったおばけヘチマが変身したよぉ〜!」と見せると、「すご〜い!」と(校長に気を遣って)とても驚いてくれました。 男の子が「ヘチマの中身のにおいは牛のうんちと同じだよ。」と言いました。子どもたちは「えぇ〜!」とざわつきましたが、実際に校長がにおいをくんくんしてみると、「うん、あなたの言う通り、たしかに牛のウンチのにおいがします。」。担任の先生が、「〇〇さんは牛のウンチのにおいを知っているなんて、すごいね。どこでそのにおいをかいだの?」と聞くと、「〇〇〇です。」と答えていました。 子どもたちから、また一つ、教えていただきました。 子どもたちの感性はすばらしいですね! 

鶴ヶ島市のレアなうちわ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スクールサポートスタッフの先生とヘチマの種を収穫しています。ヘチマの種には「うすい透明なまく(皮)」があります。 そのまくを種と分離するために、校長のレアコレクションアイテム「鶴ヶ島市うちわ」を使いました。 1年生の子どもたちが、体育倉庫のかぎを取りに来ました。 しっかりとした敬語でお話できていました。 さすがです!

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 「今日の給食は、ごはん、白菜と肉団子のスープ、チキンソテー、ウインナーとブロッコリーのソテー、牛乳です。残さず、しっかり食べましょう!」 放送委員さんの給食メニュー紹介を毎日聴いてから、おいしい給食をいただきます。 給食センターのみなさんが、子どもたちのことを考えて、考えて、考えた挙句に、このようなおいしく豊富なメニューを楽しませていただいております。 そうそう、校長は牛乳パックのデザインが好きなので、ご紹介します! たくさん食べて、大きくなりましょう! 持久走大会当日【全力応援】をお願いします!

ヘチマの種の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「校長先生。ヘチマの種が豊作です!」スクールガードスタッフの先生が1年生がハローウインのときに収穫し、乾燥したヘチマのお尻の部分の皮をめくると、黒々とした種がこぼれおちました。 出勤なされた図書室の先生が「お家で育ててみたいので、少しください。」「はい。どうぞ。」 先生は種を大切そうに紙に包みました。

そろそろ下山

画像1 画像1
げんきプラザの昼食は自分たちで作ったカレーライスでした。
すべての班が無事に「カレーライス」を作ることができました。
後始末も終え、退所の集いが始まります。

【五年生宿泊学習】カレー作り その1

画像1 画像1
画像2 画像2
かまど係が上手に火をつけることができました!

陽だまり良好

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭のフェンスの外で、学校応援団さんが落ち葉掃きをしてくださっています。 鶴二小の朝の見回り→朝の落ち葉掃き→スクールガード→午前中の落ち葉掃き……。 「校長先生。どうせ、ひまだから、鶴二小の子どもたちから元気をたくさんもらっているから、できるときに、やらせてください。」 「本当に、ありがとうございます。」 鶴二小愛に感謝しています。 ベランダでスクールガードさんと校務員さんがヘチマの収穫とベランダ掃除をしてくださっていました。 

昇降口の屋根のおそうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は? 今日も 絶好のお掃除日和です。 年末に向けて、先生方と校舎内の掃除を強化することにしました。 児童昇降口の上をお掃除します。 子どもたちや先生方の授業の声が聴こえてきます。 校舎の耐震柱の画像を撮影しました。 とても太いボルトで柱が留められています。

宿泊学習 カレーづくりが始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目のメインイベント、カレーづくりが始まります。
係で分かれ、担当の先生から説明を受けて作業開始です。

今日の朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
焼き鮭やおひたし、味噌汁、ヨーグルトの和定食です。
子供たちもおかわりをたくさんしていました。

もりもり食べて、2日目も頑張ります。

スクールガードリーダーさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スクールガードリーダーさんが朝の登校見守りを終えて、校庭で子どもたちを見守ってくださっています。 「校長先生。おはようございます。持久走大会当日、お任せください!」「〇〇さん。おはようございます。いつも子どもたちのためにありがとうございます。」 持久走大会の公道での立ち位置についてお願いしました。近隣のお住いの皆様には、持久走競技中、ご協力をいただきます。ありがとうございます。(警察署の公道使用許可も体育主任の先生が取得済みです。) 当日は【全力応援】お願いします。 今日は、いや今日も、毎日が「鶴二小愛」であふれています。  

前任の校長先生と前任の教頭先生が残してくださった「鶴二小愛」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教頭先生と教務主任の先生と3人で、前任の校長先生と前任の教頭先生が残してくださった「鶴二小愛」をどうやって未来の鶴二小の先生方に継承していくかといつも相談しています。 お二人が残してくださった「花の種」を人権の花の花壇にまきました。 「校長先生。何をしているのですか?」(鶴二っ子たちは、いつも敬語で話しかけてくれます。私も、可能な限り敬語でお話しするように心がけています。一応、中学校の国語の先生だったので。)「お花の種をまいています。前任の校長先生と前任の教頭先生が鶴二っ子たちのために残してくださったお花の種です。どのようなお花が咲くのか楽しみですね。」 12月に入り寒さが募ってきましたが、ココロは皆さんの「鶴二小愛」でぽかぽか温かいです。 

子どもたちが登校してきました。おかえり4年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二っ子たちが登校してきました。今日まで教頭先生と教務主任の先生が5年生の宿泊体験学習の引率でいらっしゃらないので、校長はお留守番です。 今日は、事務室の先生にお願いして、子どもたちを昇降口で迎えることにしました。 「校長先生。おはようございます! 校長先生はどうして5年生の引率に行かれないのですか?」 鶴二小トップリーダー6年生から質問を受けました。 「あぁ、なるほど。君たちのときは、校長先生が引率しましたね。山登り楽しかったですねぇ。6年生の修学旅行は校長先生で、5年生は教頭先生なのですよ。でも、女性の先生と男性の先生のバランスをとって、昨年は両方とも校長先生が引率したのですよ。」「あぁ、なるほど。」 自分が6年生のときに、引率する先生のことなど、全く考えませんでした。 鶴二っ子たちは、それほど、先生方のことが大好きだなんだなぁと思いました。 私の横で、4年生の学年主任の先生が「お帰り、4年生!」と学級閉鎖あけの子どもたちを温かく迎えていました。 教室でも、担任の先生方が、子どもたちを温かく迎えていました。 今日は「鶴二小愛DAY」になりそうです。

鶴二愛 WE LOVE TSURU2!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の夕方、教育委員会に書類を提出するために市役所に向かいました。 昼間はぽかぽか暖かかったのですが、夕方はめっきり寒くなり、冷たい北風が吹いていました。 校長室から出ようと、校庭を見渡すと、ヤオコーさんのところのT字路で「緑のベスト」を着たスクールガードさんが、下校時の子どもたちを温かく見守ってくださっていました。 車に乗り込み、関水金属さんの工事用の門の前を通ろうとしたところでも「緑のベスト」を着たスクールガードさんが、寒風の中、下校時の子どもたちを温かい笑顔で見送ってくださっていました。(スクールガードさんたちは、自分のお家よりも遠い場所【危険な場所】で子どもたちをこうして守ってくださっているんだな。感謝だな。鶴二小の校長になってから、1年半が経過しているのに今頃気付くなんて、まだまだ精進が足りないなぁと反省し、学校に戻ってから先生方に速やかに伝えました。) 今朝も学校応援団さんと校務員さんと地域の皆さんが、鶴二小の美化活動に美しい汗を流してくださっています。 あたりまえではない「鶴二愛」に子どもたちや先生方と感謝の気持ちを持ち続けたいと思います。 WE LOVE TSURU2♡ こんなに旗がボロボロになるまで、子どもたちを見守ってくださっているのです。旗は、鶴二小の宝物として、大切に大切に掲示されています。

【五年生宿泊学習】2日目スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。
宿泊学習2日目のスタートです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29