水泳指導は1学期のみです。各学年、入水日数は5日、合計10時間の指導時間を予定しています。

11月16日 学芸会報告 はじめの言葉 幕を開ける歌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学芸会にはたくさんのご来場ありがとうございました。遅くなりましたが、学芸会の様子を写真で報告します。
 1年生による、「はじめの言葉」と、全員で歌った「幕を開ける歌」です。

11月15日 今日の給食

今日の果物は、「ぐんま名月」という名前のりんごです。
たまに「名月」というりんごは見かけますが、「ぐんま名月」はスーパーで見たことありません。甘味が強い、ブランドりんごです。


今日の給食
ビビンバ、トック入りキムチスープ、りんご
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日 今日の給食

画像1 画像1
今日はハンバーグを作りました。
水切りした豆腐を使って、ふわふわなハンバーグです。



今日の給食
バターライス、ハンバーグ、イタリアンサラダ、野菜スープ

11月10日 今日の給食

画像1 画像1
今日は酢豚じゃなく、酢鶏を作りました。豚肉よりも柔らかくて食べやすいです。
酢豚には、小山田産の椎茸を入れました。今年の椎茸も肉厚ジューシーでおいしいです。



今日の給食
ごはん、酢鶏、五目スープ

11月9日 今日の給食

画像1 画像1
今日はなめこをたっぷり入れたなめこ汁です。地場野菜の大根とねぎもたっぷりです。

指を切りました。給食従事者が手指に傷ができたとき、青色の絆創膏を貼ります。これは、食品に混ざってしまった場合でもすぐに見つけられるから青色をしています。この絆創膏は金属探知機に反応するようになっているので食品工場の方々も使用しています。たま〜に電車で青い絆創膏をしている人を見かけて、仲間だな〜と勝手に親近感を抱きます。


今日の給食
ごはん、さばの塩焼き、野菜のごま味噌和え、なめこ汁
画像2 画像2

11月8日 校長室より 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科と結び付けた単元です。1年生は全員ではありませんが、昆虫を入れた飼育ケースをもって登校してくる子供たちがいます。大切に飼っている昆虫や自分の好きな生き物について、見つけたことや調べたことを、絵と文を使って紹介します。

11月8日 校長室より 6年生算数その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらの教室では、考えを交流していました。自分の言葉で、相手に分かるように説明することは簡単ではありませんが、対話を通して、新たな気付きが生まれることをねらいとして行っています。

11月8日 校長室より 6年生算数その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日から学芸会ですが、学芸会の練習以外の時間はしっかり切り替えて学習しています。2学期も折り返しを過ぎ、どの学年も大事な単元の学習が続いています。
 6年生は反比例の学習をしていました。xとyの間に成り立つ関係を探しています。

11月8日 今日の給食

画像1 画像1
11月8日、語呂合わせで「いい歯の日」です。
今日は、山口県の郷土料理である「チキンチキンごぼう」を作りました。以前、作った時にごぼうがかたい〜!!歯ごたえある〜!と言われ、おいしいけど賛否両論あったので、いい歯の日に当てました。
いい歯を保つためには、よく噛むことが大事です。おいしいチキンと歯ごたえのあるごぼうを甘辛く煮たチキンチキンごぼうをよく噛んで食べてほしいです。


今日の給食
ごはん、チキンチキンごぼう、白菜のみそ汁

11月7日 今日の給食

画像1 画像1
今日はキムチ豚汁を作りました。
この献立を考えていたころは、11月に入れば涼しくなるだろう!と思っていましたが、今日は一段と暑かったです。調理室では、「暑い、蒸し暑い」「いつ涼しくなるんだ!」と調理員さんも今日の暑さに驚いていました。
ピリッと辛いキムチ豚汁で体を温めてもらおうと思っていましたが、汗が出るかもしれませんね。



今日の給食
ひじきごはん、大学芋、キムチ豚汁

11月7日 校長室より 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 担任の先生が出張に出かけたので、代わりに1時間国語の授業をさせてもらいました。ちょっと時季外れではあるのですが、谷川俊太郎さんの書いた「かえる」という詩を使って、詩のおもしろさを味わいました。
 生き物の「かえる」と同音異義語を組み合わせた楽しい詩です。本文中に生き物のかえるは何匹出てくるか、意味を確かめながら探しました。楽しい1時間でした。

11月6日 校長室より 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分数の学習が始まりました。分数は日常生活で使う場面が意外と少なく、誤概念が入りやすい単元です。1mの3分の1は、3分の1mですが、2mを3つに分けた1つ分も3分の1といっていいのでしょうか。
 量を表す分数と割合を表す分数についての混乱が起きやすく、意味をしっかりとらえられるよう授業を工夫していきます。

11月6日 今日の給食

今日は町田市産のものをたくさん使いました。
大根・小松菜などの野菜はもちろん、けんちん汁には小山田小の近くで育てている椎茸を使いました。白菜のゆず風味には、町田産の花ゆず果汁を使いました。
椎茸は、分厚くてジューシーでおいしいです。花ゆずの果汁は加熱しても香りが残っています。椎茸は小山田小の近く森しいたけ園、花ゆず果汁はJA直売所で購入することができます。



今日の給食
ごはん、銀だらのみそ焼き、白菜のゆず風味、けんちん汁
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 今日の給食

画像1 画像1
今日は1年生が育てたさつまいもを頂いて、さつまいもドーナツを作りました。
調理員さんたちが「ドーナツ屋で働けるかも?!」と言いながら手際よく、ドーナツ型にしていきます。
もっちりして、おいしく出来上がりました。



今日の給食
ペペロンチーノ、海藻サラダ、さつまいもドーナツ
画像2 画像2

11月2日 校長室より 5年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電磁石の性質についての学習が始まりました。
鉄のボルトとエナメル線で作った仕かけを作って魚釣りゲームをします。ゲームを通して、この単元で深めたいす問題を見いだします。

11月2日 校長室より 全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ来週は学芸会。どの学年も劇の完成に向けて、練習に励んでいます。今朝の全校朝会では、児童会代表委員のみなさんが演じる人、観る人それぞれが注意したいことを劇仕立てで発表しました。
 さいごは全員で「幕を開ける歌」を歌って盛り上がりました。来週の学芸会、ぜひ、ご来校ください。

11月1日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「まっくう給食」です。町田市指定有形文化財「中空土偶頭部」をモデルにして生まれた「まっくう」というキャラクターを印字した味付け海苔を出しました。
先日、市役所の担当者がこの土偶がどれだけ貴重なのかを熱く教えてくれました。町田市の土偶は頭部しか見つかっていませんが、もしも全身で発見されていたら確実に国宝級らしいです。もっとみんなにこのことを知ってほしい!!と言ってました。
図書館には、まっくうの絵本もあります。ぜひ、読んでみて欲しいです。


今日の給食
古代米、まっくう海苔、鶏肉のみそマヨ焼き、白菜のおかか和え、大根のそぼろ汁
画像2 画像2

11月1日 校長室より 6年生芝生整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月に入りました。2学期も折り返しを過ぎました。2023年もあと61日です。
例年よりも暖かい日が続いていますが、ようやく秋らしい気温になってきました。
 11月は、校庭の芝生のお世話をする季節でもあります。毎年、その年度の6年生がしてきたように、今年も6年生が冬芝の種を撒いてくれました。その上を目土でおおい、しばらくの間、中央芝は養生期間に入ります。
 6年生のおかげで、作業がはかどりました。ありがとうございました。

10月31日 校長室より 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期から漢字の学習が始まっています。1年生は2、3学期の間に、80の漢字を学習します。1年生が学習するのは、「一」「五」など数を表す漢字や「山」「川」「目」「口」「火」など、主にものの形から生まれた漢字です。
 書き順は、整った字を書くために便利な道しるべです。漢字学習が始まる1年生だからこそ、大事にしたい学習内容です。

10月31日 校長室より 5年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学芸会とその後に続く、合同音楽会に向けて、学年合同の授業が始まりました。大勢集まると、歌声も一層ひびきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校予定
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 放課後個別指導7(短縮時程)
2/14 午前授業
2/16 クラブ活動10

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

学校だより