TOP

9月21日(木)新人大会激励会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月21日(木)放課後、新人大会激励会を行いました。選手の入場行進に始まり、決意表明、激励の言葉、激励応援と進みました。新人陸上大会が9月27日(水)、その他の種目は10月4日(水)に行われます。選手の健闘を祈っています。

9月21日(木)朝の交通安全指導

画像1 画像1
9月21日(木)秋の交通安全運動に合わせて、PTAの校外生活委員の皆さまが、朝の交通安全指導に参加していただいています。中条中学校前、太子堂交差点、中条公民館上の踏切の3カ所に立って指導をしていただきました。今日から3日間指導いただきます。生徒の見守りありがとうございます。

9月21日(木)オンライン授業について

9月21日(木)本日付でオンライン授業についての文書を配布します。
令和5年2月にオンライン授業についての学校の方針をお伝えしたところですが、1年生への周知及び感染症法の分類の引き下げに伴い対応を見直しました。
近隣でも感染症の拡大が報告されています。今後の当校のオンライン授業の方針をご確認ください。

https://www11.schoolweb.ne.jp/weblog/files/1520...

校長室だよりをHPに掲載しました

校長室だより20号をホームページにアップしました。
内容は「全国学力・学習状況調査の結果から(その2)学習」についてです。

メニューバーの「おたより」→「校長室だより」から閲覧することができます。
画像1 画像1

9月20日(水)異校種体験授業の実施

画像1 画像1 画像2 画像2
9月20日(水)十日町市は小中連携の取組として「異校種体験」を実施しています。中学校の教員が小学校へ、小学校の教員が中学校へと行き、出前授業をしたり交流したりする活動です。
中条小学校との異校種体験は中条小学校には中条中学校の理科教員が行き出前授業を、中条小学校からは校長先生をお迎えして体育の授業を、飛渡第一小学校との体験では、中学校から音楽の教員が行って出前授業を、飛渡第一小学校からは校長先生をお迎えして交流をしました。普段とは違う方から授業をしていただく経験もとても貴重な機会です。

9月20日(水)保健室脇の掲示が新しくなりました

9月20日(水)保健室脇の掲示板が新しくなりました。今回のテーマは「保健室は新人戦を応援しています」です。明日は新人大会激励会が行われ、オープンスクールとなっています。是非ご来校いただき、実際のものを見ていただけるとありがたいです。
画像1 画像1

9月20日(水)親もやります!挨拶運動最終日

画像1 画像1
9月20日(水)2学期が始まってから、毎週水曜日にPTAの役員さんから「親もやります!挨拶運動」を実施していただきました。役員さんが立たれるといつも以上に笑顔で明るい挨拶が交わされたような気がします。挨拶運動が終わっても、明るく元気な挨拶が交わされる中条中学校区にしていきましょう。

9月19日(火)第2回定期テストの返却開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月19日(火)から、14日(木)に行われた第2回定期テストの返却をはじめました。いつもお願いしていますが、大切なのは、点数に一喜一憂するだけでなく、これまでの学習内容がどれだけ身に付いているのか、できなかったところやわからなかったところはどこなのかを生徒各自がしっかりと把握し、今後の学習に生かすことです。次回の校長室だよりでも紹介しますが、ある調査では、当校は振り返りを意識して取り組んでいる生徒が全国平均・県平均を上回っているという結果も出ています。あとはどう取り組むかです。

9月19日(火)教育実習スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
9月19日(火)本日から3週間、当校の卒業生2名を教育実習生としてお迎えしました。
お一人は理科、もう一人は英語です。全校朝会で自己紹介しました。今日は先生方から、服務・勤務、学習指導、生徒指導の講義を受けました。生徒の皆さん、当校の先輩ですので、大いに関わり、刺激をもらってください。

9月15日(金)本日の給食メニューです。

画像1 画像1
本日の給食メニューです。旬のなすを主体としたメニューでした。
 牛乳
 マーボーなす丼
 (ごはん)
 切り干し大根サラダ

9月15日(金)次の活動に向かい

画像1 画像1 画像2 画像2
第2回定期テストが終わり、次の活動へと向かいます。応援団が21日(木)に行われる新人大会激励会の準備を、10月19日(木)の合唱コンクールに向けて、指揮者伴奏者の個人練習が始まっています。

9月15日(金)テスト明けの日です

画像1 画像1 画像2 画像2
9月15日(金)昨日が第2回定期テストでした。本日は昨日体調不良等で受験できなかった生徒の予備日としました。通常の授業と並行して別室にて受験しました。
また、5限までの授業、放課後は部活動なしとし、採点や成績処理に万全を期します。
来週からテストを返却します。

校長室だよりをHPに掲載しました

校長室だより19号をホームページにアップしました。
内容は「全国学力・学習状況調査の結果から」についてです。

メニューバーの「おたより」→「校長室だより」から閲覧することができます。
画像1 画像1

9月14日(木)本日の給食メニュー

画像1 画像1
午前で使ったエネルギーを補給し、午後からのテストに勢いをつける本日の給食メニューです。
 牛乳
 ごはん
 照り焼き豆腐つくね
 ごま酢あえ
 和風春雨スープ

9月14日(木)第2回定期テストの前

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の日程は、朝学活の後、テスト前に清掃、学習時間を設けています。
テスト前の学習では、1人1台端末を活用して復習している生徒が見られました。授業中に意見交換したロイロノートの付箋を見ている生徒、ドリルパークで復習する生徒もいます。せっかく貸与されているものなので、こういう場でも活用してもらえるといいですね。事前学習として、ワークやノートを見ている生徒もいます。各自で学習について計画を立て、自分に合った方法で家庭学習を進めることができる力は、今まさに求められている「児童生徒が自己調整しながら学習を進めていく」力だと思います。

9月14日(木)第2回定期テスト

画像1 画像1
9月14日(木)本日は第2回定期テストです。
今回は5教科のテストです。
今年度より5教科のみであれば、授業時数確保、高校入試の学力テストの日程を考慮し、1日日程で行います。公立高等学校の入学者選抜は、昼食前に2教科、午後から3教科ですが、当校は午前3教科、給食を挟んで午後2教科で実施しています。

9月13日(水)本日の給食メニュー

画像1 画像1
明日は第2回定期テストです。
今日の給食は、明日からのテストに「火」が付くようなメニューのネーミングでした。
 牛乳
 コシヒカリごはん
 鉄火みそ
 さっぱりおひたし
 鶏じゃが

本日の夜もしっかり食べて、睡眠を十分とってテストに臨んでください。


9月13日(水)3年生オープンスクール

画像1 画像1
9月13日(水)3年生は進路選択に向けて、各高等学校がオープンスクールや体験入学の機会を設けてくれています。これまでも数名の生徒が保護者の引率で参加しています。今日は十日町総合高校のオープンスクールでした。参加者多いので当校職員が引率し、スクールバスをお借りしてきました。是非、自分の目で確かめて情報収集を進めてほしいと思います。

9月12日(火)本日の給食メニュー

画像1 画像1
9月12日(火)本日の給食メニューです。
あまりに彩が鮮やかなので、ホームページに掲載します。
 牛乳
 ごはん
 魚とポテトのピリカラフル
 もやしとチキンのサラダ
 トマトと卵のスープ

9月12日(火)1年生学級活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
9月12日(火)6限は1年生が学級活動です。後期になり、係や専門委員会、座席などを再編成します。
今日は、1学期の係活動の評価をして2学期の活動に生かそうとする取り組みでした。まさにPDCAサイクルによる見直しです。プラン(計画し)→ドゥ(やってみて)→チェック(検証し)→アクション(更によい活動へ)学校では様々な活動でこのPDCAサイクルを活用しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 公立高校特色化選抜面接等
2/14 新人スキー大会
2/15 公立高校特色化選抜内定通知
2/16 大井田賞授賞式

学校だより

校長室だより

給食だより

年間行事予定

いじめ防止基本方針

リーフレット

登校許可証

拡大グランドデザイン

療養解除届

学校運営協議会だより

中条中学校の学習