☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校の校長になってから、子どもたちは自分の思い出の扉を開く「鍵」的な存在のなのかもしれないと思うことがたびたびあります。 大人になってから、もう40年近く忘れ去られていた小学生の頃の思い出の一つ一つが鮮明によみがえることがあります。 3年生の子どもたちが先生に見守られ、実験をおこなっていました。 小学校6年生のときの先生の理科の授業が大好きで、次の日に理科の授業で実験をすることを考えると、前の晩が眠れなかったことも思い出しました。 子どもたちを「あっ!」と驚かせられるような「知的好奇心こちょこちょ」を先生方と考えて実践してみたいなぁと思いました。

今日も表彰日和(ひょうしょうびより)

 人間の手の指紋(しもん)に種類があることや、地域のグルメ、行ったことがない観光地や外国の情報、SDGs……。 子どもたちの自主学習ノートから、たくさんのことを学ばせていただいております。 「知的好奇心」をくすぐられ、興味・関心を抱き、もっと知りたいと思うことが、自主的な学びのスタートです。 
画像1 画像1

ロング昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みになりました。 校庭から、鶴二っ子たちの笑い声が、校長室まで届きます。 一緒に遊びたいのですが、自主学習ノートの賞状をなるべく早く渡してあげたいので、ノート点検をしながら、賞状づくりをしました。 先生方や保護者の方々の労いのコメントや一緒に学習に寄りそう様子が伝わってくるノートが多く、うれしく思います。引き続き、コバトン問題もご家族で挑戦してください。 幼い頃に「知的好奇心」を思いっきりくすぐりましょう!

令和6年度こそは! 学級菜園パワーアップ計画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年の子どもたちが菜園のサツマイモ堀をしました。お客様と校長室でお話をしていて、子どもたちの歓声が聴こえてこないということは……。 異常な猛暑が続いた気候のせいでしょうか? それとも菜園の土の栄養の問題でしょうか? 先生方が学校応援団さんと相談して、「来年こそは!」 子どもたちを喜ばせることができるようにしたいです。 

業間休み 自分のペースで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちのおかげで、毎日、少しずつですが、ゆっくりと走ることができるようになりました。(夜も、布団に横になり眼を閉じると、朝までぐっすり眠れています。) 鶴二っ子たちから「校長先生。筋肉痛は大丈夫ですか?」と質問されました。「今のところは、大丈夫ですね。」「校長先生はまだまだ若いから大丈夫ですよ。(小学生から、若いとほめられました。)」「いやいやまだ安心できませんよ。校長先生のように五十歳を過ぎると、あなた方みたいにすぐに筋肉痛にはならないのです。2週間後ぐらいに、痛っ! という感じです。」とお話しすると、後ろから走ってきた低学年の子どもたちが「校長先生がケガをしたみたいだから、保健室の先生のところに、校長先生を連れていかなくちゃ。」と声をかけてくれました。「大丈夫ですよ。」 とっても優しい子どもたちです。 【画像は、業間休みのものですが、エピソードは業前休みのときのものです。】 

業前休み 今日の目標は何周?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「校長先生。鶴二小の子どもたちは本当にかわいいねぇ。見ていて、元気をもらえます。」 スクールガードを終えた学校応援団さんたちが、校庭で持久走の練習をする子どもたちに温かい言葉がけをしながら、見守ってくださっています。 今朝も元気な鶴二っ子と応援団さんたちです。  

シラコバト賞 受賞 おめでとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和4年度は、鶴二小学校応援団さんが埼玉県のシラコバト賞を見事受賞しました。 なんと、今年度は、学童の先生であり、鶴二小の学校応援団(子どもたちのアイドルで「〇ちゃん」と慕われています。)として、鶴二小の環境整備に美しい汗を流してくださっている方が埼玉県のシラコバト賞を受賞しました。 市役所の方々も鶴二小関係の方が二年連続で、受賞することは大変名誉なことであり、珍しいことだとおっしゃっていました。 この方は、今の鶴ヶ島市の学童保育の基礎を築いた方だと地域の方々から感謝されています。 「すべては子どもたちのために」を長年の間、実践してきた方です。 校長にとって、鶴ヶ島の母的存在です。(校長には鶴ヶ島の母、鶴ヶ島の父がたくさんいます。いつもありがとうございます。) おめでとうございます! 今後ともよろしくお願いします!

掘り&植え

画像1 画像1
画像2 画像2
低学年の子供たちが学校園に集合しています。

2年生はサツマイモ掘りを、1年生はチューリップの球根を植えていました。
予想されていたとはいえ、どうやら今年はサツマイモが不作のようです。

「手塩にかけたのに悔しい」と日ごろから手入れをしてくれていた補助員さんが嘆いていました。
子供たちも残念でしたが、土の感触を味わう良い機会になったようです。

1年生もきれいに球根を植えていました。
にぎやかな声に導かれて、支え合い協議会の事務所から応援団さんが顔を出し、見守ってくださっていました。

登校見守りありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は南校舎の前から、子どもたちの登校を見守りました。 スクールガードさんもお母さんも笑顔がキラキラ輝いていました。 今日もありがとうございます。

鶴二小の朝の音

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校務員さんが昇降口をきれいにしてくださっています。 学校応援団さんと教頭先生が学校の周りをそうじしてくださっています。 学級運営補助員の先生が、チューリップの球根をうめてくださっています。 球根をうめるとき、どのような音がするのでしょうか? ちなみに、鶴二小のシンボルフラワーは、チューリップだそうです。 

指導力を磨く

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、若手の先生が授業公開をしてくださいました。
たくさんの先輩教師たちに見られ、緊張していたこと共いますが堂々と子供たちの前に立っていました。

授業研究会の日本の教師の指導力の源であると海外の教育者から評されていると聞いたことがあります。
鶴ヶ島第二小学校でも、たくさんの先生が日々の授業を公開しています。
この後、参観した先生たちと授業を振り返り、これからの授業に反映させていきます。

自然にICT機器を活用して教材の提示を行う先生と、子供たちも自然にモニターを見ている姿に、これからの教育の日常を感じました。

宿泊学習に向けて

画像1 画像1
校内を歩いていると何やらリズミカルな足音が…

5年生のクラスで「マイムマイム」の練習をしています。
見本の動画を見ながらステップを学んでいます。

体育の学習内容に表現があり、その中で高学年の内容としてフォークダンスなどが例示されています。
照れもあり、手をつないでなかなか踊れなかった思い出もある担当です。
当日、子供たちが楽しく盛り上がることができるとよいなと今から期待しています。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん、五目スープ、変わりビビンバの具、サツマイモと栗のタルト、牛乳です。

今日もにんじん、大根、根深ねぎは地元鶴ヶ島産のものが使われています。
ビビンバというと韓国料理でも代表格のご飯ものです。
韓国語の発音に近づけるため、ビビン「バ」、ビビン「パ」と表記は様々なのだそうです。
韓国料理というと、野菜たっぷり、香辛料も使われていてスタミナ満点というイメージです。もちろん栄養も満点です。

たくさん食べて大きくなりましょう。

スマイル(笑顔)の効能

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地元の大型ショッピングモールで買い物をしていると、かつての教え子さんや同僚の先生方とばったり顔を合わせることがあります。 きまって、ほとんどの方から「最近の先生は笑顔なのですね。昔はもっと厳しそうな表情だった印象です。」と言われます。 たぶん、それは、鶴二っ子たちから、おひさまの光のような「笑顔」を毎日たくさんいただいているからなんだろうなぁと実感しています。 子どもたちや先生方の作成する掲示物は、鑑賞すると、思わず顔がほころんでしまうような温かさがあふれています。 「笑顔」(スマイル)はココロと身体の健康に良いのかもしれません。  

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます! さわやかな朝です。 校舎の窓を開けると、新鮮な冷たい空気が見えるように廊下を流れていきます。 小鳥たちのさえずりの中、「おはようございます!」と鶴二小パトロール隊の方々があいさつを交わしています。 「校長先生。職員玄関の花壇にまた新しいお花を植えていただきましたね。」「流石(さすが)、毎日、パトロールをしてくださっているので、変化に気づかれますね。」 「支え合いさんのトラックがありませんよ。」 「フフフ。実は支え合いさんと相談して、鶴二小のある場所に隠しました。皆さん、探せますか?」 そのような楽しい会話で今日もスタートしました。 支え合いさんからトラックを貸していただけるので、おかげさまでPTA活動もさらに効率化されます。 今までの場所では、枝葉や鳥のフン害でトラックが痛んでしまうので、新しい場所に移動しました。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう! 

先生方の挑戦 その2

画像1 画像1
 放課後の校庭で、若い先生がベテランの教務主任の先生から、アドバイスをいただいていました。 学童さんの子どもたちや学童の先生も一緒になって、授業づくりのお手伝いをしていました。 「挑戦なくして、成長なし。」 大好きだった中学時代の先生の言葉です。 今日も子どもたちや先生方のおかげで楽しい1日でした。 季節の変わり目。お風邪を召しませんように。 

今日はクラブ活動でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はクラブ活動がありました。
体育館と校庭で活動しているクラブです。

先生方も入って異学年交流を楽しんでいます。

先生方の挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小でも、先生方がスキルアップのために様々な挑戦をしています。 自身の向上させたい教科・領域等を選び、ご指導いただきたい先生にお願いし、公開授業や研究授業をしています。 来週も体育で研究授業をする予定です。 私も子どもたちや先生方と学び続けたいと思います。 

誰かのために 集団貢献能力を育む

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「自己肯定感&集団貢献能力」と「学力向上&体力向上」の関係性について、研究を続けてきました。 誰かのために一生懸命がんばる鶴二っ子たち。 日々の学校生活の中で、そのような姿を場面に遭遇するたびに、鶴二小の校長で良かったと、子どもたちを誇りに思います。 

小さき者への優しさ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リトルリーダー2年生の1年生への「優しさのバトン」。 とってもかわいらしくすばらしかったです。 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29