水泳指導は1学期のみです。各学年、入水日数は5日、合計10時間の指導時間を予定しています。

9月15日 校長室より 5年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミシンの学習が始まりました。1学期は手縫いで小物を作りましたが、ミシンでは何を作るのでしょうか。まずは、ミシンのしくみを知るために、各部分の名称を確かめました。

9月15日 校長室より 3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 太陽の動きと影についての学習です。この学習は1時間ごとの太陽の位置や高さ、陰の向きや大きさを観察することで気付きや疑問を引き出します。1日を通して晴れが続く日でないとほしい結果につながりません。
 遮光眼鏡を通して見る太陽の姿に、子供たちは感激していました。

9月14日 今日の給食

画像1 画像1
今日は秋なすを使って、「なすと豆腐のミートグラタン」を作りました。
町田市では、なすがたくさん収穫されます。今日のなすもテカテカ真っ黒で新鮮ななすでした。


今日の給食
ミニパン、なすと豆腐のミートグラタン、ツナサラダ、オニオンスープ

9月14日 校長室より 2年生生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の虫を探しています。校庭の芝生は、定期的に手入れをしているので思ったほどいませんでしたが、3階昇降口付近の中庭や校舎裏の草地にはたくさん虫がいたと教えてくれました。

9月14日 校長室より 野外活動クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生以上の児童が、希望するクラブに入って縦割りで活動するクラブの時間。小山田小学校では7つのクラブを設定しています。
 野外活動クラブは22人が所属しています。この日の活動は、学校林から切り出した竹を使ってお箸を作っていました。切り出し小刀を使って自分の箸を作る、人気の活動です。

9月14日 校長室より 4年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「日曜日のバーベキュー」という資料を使って、約束やきまりについて考える1時間でした。友達の意見を聞き合うことを大事にするために、他の教科とは違った机の配置をしています。
 自分とちょっと違う考えをもつ友達の声にもしっかりと耳を傾け、どこが違うのかどうして違うのか、同じところはないか、相手を尊重し丁寧に聞く姿勢が育つよう指導を続けます。

9月13日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「カレー肉じゃが」です。しっかりダシを効かせた肉じゃがにアクセントでカレー粉を入れます。少しのカレー粉ですが、給食室はしっかりカレーの香りがしました。


今日の給食
ごはん、ししゃも、海藻サラダ、カレー肉じゃが

9月13日 校長室より 5年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかなか手強い敬語の学習です。敬語には丁寧語、尊敬語、謙譲語の3種類があります。中でも相手の行為に使う敬語と、相手を立てるために自分や身内の動作を謙遜して使う敬語の違いがなかなか難しいようです。
 実際に使い慣れることが、習得の近道です。

9月13日 校長室より 4年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いきなり子供が教室で座り込んでいる写真ですが、「あなたならどうする」話すこと聞くことの学習の一場面です。
 お姉さんが家に帰ってきたら、弟のおもちゃや本が部屋中に散らかっていました。あなたがお姉さんの立場だったら弟にどういうか、ロールプレイをしています。

9月12日 校長室より 6年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 貴族に変わって政治の実権を握った武士についての学習が始まりました。この日は、源頼朝はどのように平氏と戦ったのだろうでした。
 昨年はNHKの大河ドラマで鎌倉時代のことを取り上げていました。図書館にも歴史に関する本を入れています。学習をきっかけにもっと知りたいことが出てくるといいなと思いました。

9月12日 校長室より 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みに読んだ本の中から、友達に紹介したいおすすめの1冊を選んでスピーチをします。土曜日の学校公開でお家の人にも聞いてもらう計画だったので、教室で発表練習をしていました。
 土曜日の発表は上手にできましたか。

9月12日 今日の給食

画像1 画像1
今月は「防災月間」で、土曜日は「防災教育デー」でしたね。これに合わせて、金曜と今日は、保存食を使って給食を作ります。
今日は「アルファ化米」という火を使わなくても炊けるお米を使い、団子汁を作りました。
調理員さんが「明日は筋肉痛になりそう〜」と言いながら、叩いたり捏ねたりしてお団子にしました。



今日の給食
ごま塩ごはん、鶏肉のみそこうじ焼き、おひたし、アルファ化米の団子汁

画像2 画像2

9月9日 防災教育デーその4

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館では、心肺蘇生法とAEDの使い方についての講習も受けました。校内にもAEDがありますが、実際に使うのは教職員です。しかし校外の生活ではどこで、心肺蘇生法やAEDを使う場面に遭遇するかわかりません。体験を繰り返すことで、いざという時の力になればと思います。

9月9日 防災教育デーその3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館では救急法の講習です。包帯の巻き方について学びました。大きな布があれば、三角に折って包帯の代わりになることを教えていただきました。
 実際に体験することで、新たな気付きも生まれます。

9月9日 防災教育デーその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭ではバケツリレーと消火器を使った初期消火訓練をしました。テントを張ったので、小雨は降っていましたが訓練できました。

9月9日 防災教育デーその1

画像1 画像1
画像2 画像2
 生憎の天気になってしまいましたが、9月の学校公開日は恒例の防災教育デーです。
町田消防署忠生出張所と地域の消防団のみなさんに、今年度も全面的にご協力をいただいています。お忙しいところ、本当にありがとうございます。
 今年度は、訓練を開始する前に体育館に集まってから始めました。1、2校時は1〜4年生が、3、4校時は5、6年生が参加します。

9月8日 校長室より 6年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 拡大図と縮図の学習です。5年生で学習した合同な形とは、形も大きさもまったく同じものを指しました。拡大図や縮図はどのように定義すればいいでしょうか。

9月8日 校長室より たてわり班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の昼休みは、2学期初めてのたてわり班遊びでした。今回のリーダーは5年生。たてわり班のみんなが楽しめる遊びを企画しました。そばで見つめる6年生は、いつも以上に大人っぽく見えました。

9月8日 校長室より 2年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体つくりの運動遊びです。けんけんぱの要領で、輪の中に足を入れてリズムよく走ったり、平均台を使って体のバランスをとったりする動きをしました。
 話を聞くときと、実際にやってみるときのめりはりがよくできていました。

9月8日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今月は「防災月間」で、明日は「防災教育デー」があります。これに合わせて、今日と火曜日の給食には保存食を使います。
今日は保存用ビスケットを使って、チョコケーキを作りました。保存用ビスケットは、堅くてそのままだと食べづらいですが、ケーキの土台にすると食べやすくなります。

スパゲティは、クリームスパゲティです。おいしかった〜!!という声をたくさんいただきました。
今日は台風の影響でお休みする児童が多くて残念でした。雨の中、登校してくれた児童のみんさんはおなかいっぱい食べてください!!!


今日の給食
野菜ジュース、ベーコンときのこのクリームスパゲティ、レモンサラダ、防災チョコケーキ
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校予定
2/13 放課後個別指導7(短縮時程)
2/14 午前授業
2/16 クラブ活動10
2/17 夢交流会(4年)
2/19 児童朝会 保護者会(1、2年)14:40

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

学校だより