☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

休み時間の重要性

 子どもたちが休み時間に遊ぶ様子をいつも観察し、分析をしています。 子どもたちは遊びの天才で、面白い独自のルールや得点などの学びの要素も取り入れていることに気付かされることがあります。 昨日、一昨日の1年生とのどんぐり遊びのときの、子どもたちの「得点」の決め方が、本当に面白かったです。「1点」「20点」「140点」「1999点」「20009点」 「どうして、最後に9点が付くの?」と質問すると、「1から9の数字の中で【9】が最も大きい数字だからだよ。」という答えが返ってきました。 子どもたちの豊かな発想に毎日、驚いてばかりです。 どんぐりを使って、ゴルフのように紙コップに転がして入れます。 
画像1 画像1

関税自主権 と 治外法権

画像1 画像1
 あれっ? 6年2組は席替えをしたのかな? 子どもたちと先生が社会の授業をしています。 社会の歴史の授業(教科書)の進度が速いと感じるのは私だけでしょうか? 教科書の見開き2ページで、あっというまに時代が流れていくように感じます。 私たちが生きている「現代」は「未来の教科書」の何ページになるのでしょうか? この間、子どもたちがお話していた「校長先生も化石になるのかな?」というお話。 子どもたちの発想に「ロマン」を感じました。 

お話を最後までしっかり聴けます鶴二っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の子どもたちと先生がSNSについての授業をしていました。 1枚目の画像が子どもたちの目線で撮影した画像です。 2枚目の画像が大人の目線で撮影した画像です。 いつも子どもたちの目線に立って、分かりやすく丁寧に説明してくださる鶴二小の先生方です。 

今日の給食

画像1 画像1
発芽玄米ご飯、鶴茶すいとん、アジフライ、豚ごぼう丼の具、牛乳です。

豚ごぼう丼の具をごはんに乗せて食べます。なぜか丼にするとたくさん食べられてしまいますね。
今日の献立にもにんじん、大根と煎茶は地元鶴ヶ島産のものが使われています。
久しぶりの「鶴茶」シリーズです。【味は狭山でとどめさす】と言われる狭山茶です。今回はすいとんに練り込まれていました。
元来は薬の一種として伝来したお茶ですが、今もその健康成分は重宝されています。
聞いたところによると、緑茶(日本茶)と紅茶、ウーロン茶はすべて同じ「オチャノキ」なのだそうです。発行の段階によって違うとのこと、発見した人も、その時にはびっくりしたのではないでしょうか。

たくさん食べて大きくなりましょう。

チェーンソウをご寄付いただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校応援団さんから、電気式チェーンソウをご寄付いただきました。 鶴二小のアイテムとして大切に大切に使わせていただきます。 いつもありがとうございます! 

鶴二小のチェーンソウマン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度、鶴二小に赴任してから少しずつ、いじってきた古い桜の切り株。 校務員さんと悪戦苦闘していると、学校応援団さんが現れました。 「校長先生。鶴二小のためにチェーンソウを購入したので、寄付させてください。」 3人で格闘すること10分。切り株はみごとに切り倒されました。 2人の指導者から、道具の使い方を教えていただきました。 「校長先生。だいぶ腕前あげましたね。」「皆さんのご指導のタマモノですよ。」 1年半かかっても実現できなかったことが、校務員さんと学校応援団さんのおかげでたった10分で終わりました。 本当にありがとうございます!

書きぞめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スクールサポートスタッフの先生が、コツコツと3階までマスキングテープを貼ってくださっています。 鶴二小トップリーダー6年生の子どもたちが、お世話になった鶴二小に何かの形で恩返し奉仕作業をしたいと言っていたので、学年の先生方と相談して、子どもたちと一緒にペンキ塗りができたらいいなぁと考えています。 書きぞめの季節になりました。 南校舎の廊下に「墨(すみ)の香り」」と「子どもたちの元気な歌声」が響き渡ります。 南校舎改造計画がとてもはかどります。 壁の黄色いラインは、ペンキ塗り用のマスキングテープです。 

業間休み 縄跳びチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の終了のチャイムと同時に、今日の私の南校舎改造計画のノルマを達成しました。 急いで校長室に戻り、縄跳びを握りしめると、子どもたちが「校長先生。早く一緒に縄跳びをしましょう!」と校庭から呼んでくれました。 「はいはい。今行きますよ!」 コップ一杯のお水を飲んで、校庭に飛び出しました。 縄跳び台の前に、長い行列ができていました。 夏休みに先生方や保護者&地域の方々がパステルカラーに塗り変えてくださった縄跳び台。 本当にありがとうございます! きれいな青空です。 

鶴二小改造計画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教務主任の先生とスクールサポートスタッフの先生が、すきま時間を作って、コツコツ進めてくださっている南校舎改造計画。最近、めっきりお二人に任せきりになっていました。 今日は、午前中に1時間半の時間が作れたので、南校舎の2階教室の古いスクリーンを天井から外すこと。廊下の掲示物用の針金とくぎをぬくこと。廃棄処分用のイスの資源解体に全集中しました。 お二人の先生が指先をペンキで染めて、コツコツ頑張ってくださっています。 本当にありがとうございます。 

落ち葉掃き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この季節は、掃いても掃いても落ち葉がなくなりません。 校務員さん、学校応援団さん、地域の皆さんが毎日、落ち葉掃き活動を続けてくださっています。 本当にありがとうございます。 昨年度から、少しずつ分解させている、南校舎前の桜の木。 「桜の皮で布をきれいに染める職人さんに関する説明文」を思い出しました。 人間国宝の染色家、志村ふくみさんのお話です。 

縄跳びチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 悩みは一人で悩まず相談しよう! ということで、子どもたちに悩みを解消してもらった校長です。 道具のせいにしてはいけませんが、なかなか自分に合う縄跳びが探し出せていません。 子どもたちが色々な縄跳びの技を見せてくれました。 4年生が高難度の技を。1年生が、二人同時跳び、三人同時跳びを見せてくれました。最高十人同時跳びをやったことがあるそうです。 子どもたちから、縄跳びを教えてもらい、健康の保持増進と縄跳び名人を目ざしたいと考えます。 子どもたちのおかげで、朝から良い汗をかきました。

登校見守りありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も登校見守りありがとうございました! 

すごいぞ! 藤中学校! 駅伝部!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の校長先生の会議で、藤中学校の竹田校長先生にお会いしました。「校長先生! 藤中駅伝部すごいですね!」 「ありがとうございます! 生徒たちが本当にがんばりました! 2年生中心チームなので、来年度も楽しみです。」 校長先生にお願いして、鶴二小のホームページで紹介させていただくことにしました。 鶴二小の卒業生の大活躍。とても誇らしいことです! 

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます! 今朝の富士山も頭に帽子をかぶっていました。 2学期末に向けてあわただしい毎日ですが、限られた時間を上手に活用して、子どもたちに寄りそったり、教育環境の美化活動を進めたいと考えます。 今日も「鶴二小の朝の音」を楽しみながら、朝の校舎巡り、空気入れ替えを行いました。 朝から、たくさんの方々に、鶴二小を守っていただいていることに感謝申し上げます。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう! 

集中空調の切り替え

画像1 画像1
本日、北校舎の全館空調の点検・作業が終わり、暖房の準備が整えました。
しばらく子供たちに寒い思いをさせてしまい申し訳ありません。
試運転の結果も異状なく、明日から気温に応じて暖房を入れることができるようになりました。

作業をしていた業者さんと話をしていると、専門の技術を持っている人のすごさを感じます。
学校は内部の職員だけでなく、専門の業者さんたちにも支えられていることを再認識します。
いつも子供たちのためにありがとうございます。

We love Tsuru-ni.

子どもたちの喜ぶ顔が見たいから

 学級運営補助員の先生がボランティアで、大根を収穫した後の菜園を耕してくださっています。 冬休み中は、学校の倉庫の中を掃除した時に出てきた廃材を活用して、新しい花壇を作る計画とのことです。 「先生は、どうして、そんなにいつも一生懸命なのですか?」 「校長先生。私は、もちろん他の鶴二小の先生方も保護者・地域の方も、皆さん、子どもたちの喜ぶ顔が見たいと思います。だから、頑張れるし、とても楽しくて楽しくてたまらないのです。」 本当にありがたいことだなぁとココロが温かくなりました。 今日も「感謝」で始まり、「感謝」で終わるすばらしい1日をありがとうございました! 次は何を育てるのでしょうか? 
画像1 画像1

すべては鶴二小のために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年の子どもたちが、委員会活動で鶴二小のために美しい汗を流します。 優しさのバトンが確実に子どもたちへ脈々と受け継がれていきます。  

どんぐり遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学生の頃、【何かを集める】ということに熱中したことはありませんか? スーパーカー消しゴム、ミニカー、チョロQ、ビンの王冠(ふた)、切手、ビックリマンシール、プロ野球カード、キン肉マン消しゴム……。 思い出すと「どうして、集めるのに熱中していたのだろう?」と笑ってしまいそうになります。 集めに集めたことを忘れてしまい、どんぐりから大量の毛虫が発生してしまったり、机の引き出しの中に隠しておいた、カマキリの卵からカマキリの赤ちゃんが大量に羽化したりと、家族を困らせたことはありませんか? 昨日の子どもたちとの約束を守るために、5時間目1年生の授業に参加しました。 昨日よりも「遊びの難易度」がレベルアップしており、子どもたちの豊かな発想に「なるほどなぁ!」と感心しました。 

見て見て校長先生! どんぐり遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 画像は5日の午後の授業風景です。(持久走大会の応援で完全燃焼してしまったために)廊下をフラフラ歩いていると1年生の子どもたちに呼び止められました。「校長先生。見て! 見て!」 待ってました。「はいはい。何ですか?」 「ひろって集めたどんぐりでおもちゃを作りました。」 「すごいですね。どのように遊ぶのか教えてください。」 子どもたちの「見て見てオーラ」のおかげで、「元気水槽」から「元気」があふれだすぐらい元気になりました。 「校長先生。明日も授業で続きをやるので、来てくれますか?」 「午前中は出張でいませんが、午後なら来れそうです。」 今日(6日)が楽しみです。 子どもたちの発想力や創造力は無限です! 

互いを思いやる(リスペクトする)気持ち

画像1 画像1
画像2 画像2
 いつもおいしい給食でお世話になっている配膳員さんから嬉しい報告を受けました。「校長先生。なかよし学級の子どもたちと先生が、私たち配膳員にも収穫した大根を届けてくれました。子どもたちや先生方から大切にされているといつも感謝しています。」 
 とてもうれしくなりました。 鶴二小は子どもたちや先生方、保護者&地域の方々から、「誰かのために素晴らしいことをした人」の報告が校長の耳に届くというシステムになっています。 ココロが温かくなりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29