学校内の様子や出来事、情報などを紹介します

1月24日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、わかめおにぎり・鮭の塩麹焼き・たくあん入り即席漬け・みそ汁・牛乳です。今月24日から30日は学校給食週間です。今日は、日本で初め出された給食にちなんで、おにぎりが出ました。明治22年山形県でおにぎりと漬物が出されたのが始まりだそうです。即席漬けにたくあんが入っていて、とても美味しかったです。一つ一つ握って作ってくださったおにぎりは大きめでしたが、あっという間に食べられました。ありがとうございました。

1月23日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ポークカレーライス・バジルドレッシングサラダ・ネーブルオレンジ・牛乳です。ポークカレーライスは、生姜・にんにく・セロリが入って本格的なカレーです。食べると体がぽかぽかしてきます。おしゃれなバジルドレッシングサラダとの相性もよく、美味しくいただきました。ネーブルオレンジでビタミンCをとって風邪を吹き飛ばします。今日もごちそうさまでした。

最高の雪質です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな真剣にお話を聞いて練習しています。インスタントラクターの方から今期最高の雪質だと聞きました。ふわふわした雪で滑りやすいようです。

スキー教室開校式です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スキーウエアを身に付けてゲレンデに出ました。開校式ではインスタントラクターの皆さんと挨拶をしました。これから練習を始めます。

ハヤシライスの昼食です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハヤシライス、ショートケーキ、オレンジジュースの昼食です。ハヤシライスはお代わり自由です。みんなでいただく昼食はとても美味しいです。

シャトレーゼスキー場に到着しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定より早く到着しました。「雪がサラサラだ」「雪がはんぱじゃない」と驚きの声が聞こえてきました。昼食の前にウエアの確認をしています。

1月22日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食はごま塩ご飯・ぎせい豆腐・梅肉和え・けんちん汁・牛乳でした。ぎせい豆腐は、豆腐をつぶして卵と野菜と混ぜて、スチームオーブンでふっくら焼いたものです。卵を食べることを禁じられていたお坊さんたちが食べるために擬製(ぎせい)豆腐といわれるようになったなどの説があります。見た目も鮮やかな黄色でとても美味しかったです。梅肉和え・けんちん汁との相性も最高でした。

1月19日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、豆腐のうま煮・はるさめサラダ・ご飯・ポンカン・牛乳でした。はるさめサラダは冷たくさっぱりとしてとても美味しかったです。豆腐のうま煮は、干し椎茸の出汁や生姜が入って、ご飯が進むおかずでした。ぽんかんは甘い果汁がたっぷり入っていました。今日もごちそうさまでした。

談合坂SAに到着しました

画像1 画像1 画像2 画像2
予定より早く到着、トイレ休憩を済ませました。バスの中では保健係の子供たちが英語でインタビューして作った先生クイズと各クラスのリクエスト曲を聴いて過ごしています。

6年生から応援メッセージをもらいました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生から5年生へ応援メッセージCDをもらいバスの中で聴いています。川上村クイズやおすすめのデザートなど温かい言葉が沢山入っていました。CDに入っていた曲も最高です。大人も嬉しい選曲でした。6年生の皆さん応援メッセージをありがとうございました。

5年生川上村移動教室出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が川上村移動教室に出発しました。早朝からお見送りに来てくださった皆様ありがとうございました。出発式の司会や挨拶は子供たちが中心に進行し拍手がおきました。子供たちが考えたスローガン「友輝応行」(ゆうきおうこう)を胸に楽しい2日間にします!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

学校からのお知らせ(pdf用)

学年だより(1年生)

学年だより(2年生)

学年だより(3年生)

学年だより(4年生)

学年だより(5年生)

学年だより(6年生)

学年だより(すばる学級)

町田市の教育(ICT、家庭、コミュSC))

いじめ防止について

ICTについて

授業改善推進プラン

授業改善推進プラン2022

2022年度学校評価報告

学校だより2023年度

新入生保護者説明会

各種様式等

学校経営方針

七国山読み聞かせの会だより

研究発表会

音楽発表会