☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

希望進路の実現のために!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級運営補助員の先生がスコップを抱えて、北校舎の裏にいらっしゃいました。お話をうかがうと、鶴二小の北側の歩道を歩く方々の安全のために、校務員さんと一緒に、路面の氷を割ってくださっていたようです。 希望進路の実現に向けて、中学3年生が動き出しています。藤中生と朝、あいさつを交わすたびに、藤中生の背中に「がんばれ! がんばれ光線」をビビビと贈り続けています!

健康の保持増進も兼ねての学区内通学路パトロール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年、人間ドック(健康診断です。)を受診するたびに、担当医の先生から、厳しくも優しいご指導をたまわります。 先生の指導を仰ぎながら、自身の健康についての目標を立て、毎日、少しずつ、がんばっています。 今朝も、いつもより早く出勤し、通学路を自分の足で歩きながら点検しました。いつもお世話になっている地域の方々ともお話しすることができました。 日陰に雪が残っていたり、路面が凍ってたりするところはあるものの、徒歩ならば大丈夫そうだという判断をして、鶴二小に戻りました。 軽く汗をかいて、水分補給をして、校舎内見回りをしました。 「あっ! 富士山の前に 龍が!」 

朝の教室から 放射冷却

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます! 今朝は「放射冷却」の影響で、とても寒いです。 車のフロントガラスもカチンカチンに凍っていたので、トランクから、水を入れたペットボトルを出し、フロントガラスの氷をとかしました。(ペットボトルの中の水は少しも凍っていませんでした。) 昨日の朝、雪かきをしながら、先生方、お一人一人に「子どもたちはきっと雪遊びをしたいだろうから。どうしたら、実現させられますかね?」と聞きました。先生方がそれぞれの経験をもとに、雪遊びのメリット、デメリットや雪遊び時の注意喚起点、安全対策、雪遊び後のケア等をあげてくださいました。 教頭先生は、降雪後の施設・設備点検をしてくださっていたので、教務主任の先生と先生方からいただいた意見や考えを集約しながら、子どもたちの下駄箱を見に行きました。教務主任の先生が、高学年から低学年に向けていくにつれて、「長ぐつ」の割合が「くつ」よりも増加していることに気付きました。 そういえば、雪かきをしながら、ある先生が「校長先生。校庭は【ながぐつ】なら大丈夫だけれど、【くつ】をはいてきた子どもも遊べるように、アスファルトやコンクリートの部分は、通り道だけの雪かきでよろしいですよね。」「ああ、いいですね。雪かきの時間にも限りがあるし、今朝は寒いから、登校した子どもたちをいつもより早く、校舎の中にいれてあげたいと、教頭先生もおっしゃっていましたからね。」とお話したことを教務主任の先生に伝えると、教務主任の先生が出勤してきた先生方に「鶴二っ子 雪遊び体験」の方向性について説明してくださいました。 登校した子どもたちが校長室の前にたくさん集まってきました。何かを校長へ懇願したそうな様子です……。(以上が、6日の朝の鶴二小の一場面です。) 今日も「すべては子どもたちのために」一緒にがんばりましょう! 子どもたちにより多くの豊かな体験をさせてあげたいと、チーム鶴二小の先生方は、日夜、教育活動に邁進しています。 そのような先生方に心より感謝しております! 鶴二小、プライド 一歩前へ!  

2月6日(火)の給食です。

画像1 画像1
今日のメニュー

 牛乳、ご飯、さつまいもの味噌汁、おろしハンバーグ、ほうれん草のごま和え

 
 成長期の皆さんが健康で丈夫な体をつくるには、しっかり栄養を取ることが大切です。中でも重要な栄養素が骨や歯をつくるため、筋肉を動かすために必要な「カルシウム」です。成長期の皆さんの骨は日々どんどん大きくなり、身長が伸びたり、新しい歯が生えたりしています。カルシウムを多く含む食品をしっかりとるように心がけ、適度な運動と十分な睡眠で丈夫な骨をつくりましょう。
 給食はおいしいだけでなく、栄養も満点です。元気にたくさん食べて大きくなりましょう。


真っ白な校庭で…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、登校路などの雪かき、見守りありがとうございました。
おかげさまで皆元気に登校できています。

昨日からの雪で、校庭は真っ白。
雨が止んだ2時間目休みは、校庭に出て雪遊びをしました。

冷たい雪を持ちながらニコニコ遊ぶ子どもたちの表情がとても輝いていました。


雪あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業間休み始まりのチャイムが鳴ると同時に、教務主任の先生の校内放送がありました。いつもどおり、お話をしっかり聴くことができる鶴二っ子たちですから、校舎の中がシーンと静かになりました。 教務主任の先生のアナウンスが終わると、子どもたちと先生方が一斉に校庭へ飛び出しました。 子どもたちと先生方が楽しく遊ぶ様子を監査委員の方々がニコニコ温かい微笑みの表情でご覧になっていました。 

さらに素晴らしい鶴二小にするために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「学校監査」の日でした。「学校監査」とは、子どもたちや先生方が安全に安心して学習できるように、教材備品や特別教室等の点検確認をしていただくことです。本日の学校監査を迎えるにあたり、教頭先生や事務室の先生方が資料作成から、最後の確認まで準備に励んでくださいました。 監査委員さんと市役所の方々が雪の中、鶴二小にいらっしゃいました。 お一人の監査委員さんは鶴二小の卒業生ということで、ご縁を感じました。 子どもたちや先生方、保護者・地域の皆さんの鶴二愛をたくさんたくさんほめてくださいました。 どうもありがとうございました!

児童朝会 給食・美化委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の児童朝会は給食・美化委員会の発表でした。給食に関するクイズや知識が分かりやすく説明されていました。 皆さんは、日本のどの都道府県で給食が一番初めにスタートしたか知っていますか? 子どもたちのおかげで、ますますおいしい給食の時間が楽しみになりました。

雪わたり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 私が小学生だった頃、国語の教科書に「雪わたり」という物語がありました。 雪を見るたびに、その物語や当時の思い出がよみがえります。 子どもたちが登校してきました。 白い雪景色に混ざりあって、子どもたちの安全を見守るスクールガードさんたちの緑色のベストが美しく輝いていました。 「あっ! 雪だるまさんが、朝礼台の上に! だれが作ったんだろう?」  

すべては子どもたちのために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校務員さんと児童昇降口の辺りの雪かきをしていると、教頭先生が雪かきの道具をたくさんもってきてくださいました。 自主的に早朝出勤してくださった先生方が、次々に集まってきて、子どもたちの安全確保のために雪かきをしてくださいました。 すべては子どもたちのために。 子どもたちの楽しそうな声が鶴二小に近づいてきました。 

地域の方々の温かさ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小の東門は緩やかな坂になっているので、雪かきをしようと外に出ました。すると、何ということでしょう。毎朝、東門付近をお掃除してくださっている地域の皆さんが、子どもたちが安全に通学できるように雪かきをしてくださっていました。 本当に地域の皆様に感謝・感謝・大感謝です。 ありがとうございます。

朝の教室から 雪景色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます! 昨日から、雪対応ありがとうございます! 今朝は、朝の4時に家を出て、早めに鶴ヶ島市に来て、通学路点検をしました。 夜を徹して、除雪作業をしている方々のおかげで、混雑もなく出勤することができました。 若い時から、遠距離通勤なので、私(校長)にとっては、4輪駆動車とスタッドレスタイヤは冬の必需品です。校地内の点検を行い、雪景色の中の鶴二小の画像を撮影し終え、朝礼台の上に雪だるまを作りました。 鶴二っ子たちの反応が楽しみです。

筝曲体験

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の筝曲体験の様子です。
実際に箏に触れる貴重な時間です。

講師の先生と音楽の先生から手ほどきを受け、きれいな音が聞こえてきます。
日本の伝統音楽に親しむ機会、これからも大切にしてほしいと思います。

読み聞かせボランティアミントさん3

画像1 画像1 画像2 画像2
読みきかせも様々なスタイルがあります。
本を手に持って子供たちに見せていただいたり、書画カメラを活用して大型モニターに映したりとバリエーション豊かです。

皆さんのおかげで子供たちは読書を楽しみに、本に親しむことができています。
写真はありませんが、昼休みも天候の影響もありましたが図書室は大盛況でした。

読み聞かせボランティアミントさん2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日もたくさんの方が読みきかせにご協力をいただいています。
地域の方、保護者さん、他の応援団を兼ねている方など、できる方ができる範囲でご協力いただいています。

興味のある方、メンバーは随時募集中です。
詳しくは学校(教頭)までご連絡ください。

読み聞かせボランティア「ミント」さん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝も読み聞かせボランティア「ミント」さんが来てくださいました。
学年に合わせ、読む内容、読み方を工夫して読んでくださっています。

心落ち着いて1週間をスタートできるありがたいひと時です。
いつも子供たちのためにありがとうございます。

今日の給食

画像1 画像1
子どもパンスライス、ジュリエンヌスープ、若鶏の唐揚げ甘辛ソース、小松菜とツナのサラダ、すりおろしリンゴゼリー、牛乳です。

5月以来のジュリエンヌスープです。「細切り」を意味するフランス語からきているメニューで、今回も手間をかけて具材が細切りになっています。食べやすく、野菜もたくさん採れる栄養満点のスープです。
今日は昼から雪が降り、子供たちもワクワクすると同時に寒さに身を縮めていました。
寒さに対抗するには栄養を取り、免疫力を付けることが大切です。
今日も栄養満点の給食を食べ、寒さに負けない体をつくっていきます。

たくさん食べて大きくなりましょう。

「笑顔いっぱい大作戦」 大成功!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月にお家で自分ができる仕事を見つけ、1週間挑戦しました。「お皿洗いをする」「玄関の靴そろえ」「ママのお手伝いで赤ちゃんのお世話をする」などです。

今日の授業では「(お手伝いををしたことで)広がった笑顔を伝えよう」というテーマのもと、みんなの前で発表をしました。
発表を聞いた子たちは、「それは『すごいねの笑顔』だよ!」。「『ありがとうの笑顔』じゃない!」「『なかよしの笑顔』かな」など、色々な笑顔があることに気がつきました。

雪が降ってきました。 5日通常通りの下校です。6日も通常通りの登校です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪が降ってきました。 本日(5日)は予定通りの下校です。 明日(6日)も通常通りの登校でお願いします。 

子どもたちの未来の種をまく 大谷翔平選手からのお手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
 【大谷選手からのグローブに添えられていたお手紙を紹介します。※鶴二小では、全てのクラスに印刷して、掲示しています。】 学校関係者各位 貴校ますますご清栄の事とお慶び申し上げます。 ロサンジェルス・エンゼルス・オブ・アナハイムのメジャーリーガー、大谷翔平です。 この手紙は、このたび私が学校に通う子供たちが野球に興味を持ってもらうために立ち上げたプログラムをご紹介するためのものです。 この3つの野球グローブは学校への寄付となります。それ以上に私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。 このグローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでもらうために、私からのこの個人的なメッセージを学校の生徒たちに伝えていただければ幸いです。 この機会に、グローブの寄贈をさせていただけることに感謝いたします。貴校の益々のご発展をお祈り申し上げます。 野球しようぜ。 大谷翔平 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29