インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

1月21日(日)スキー実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスレク 似顔絵リレー。
先生たちの似顔絵をパーツでリレーして書きました。誰を書いたかわかりますか?

1月19日(金)1・2年 生活科(昔遊び)

本日体育館で、1年生と2年生が地域の皆様に教わりながら、昔の遊び(お正月の遊び等)を体験しました。今回は、けん玉、独楽回し、カルタ取り、お手玉の4か所の遊びのブースを回りました。地域の皆様、ボランティア・コーディネーターの皆様、楽しい時間をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木)合同ダンス発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業でダンスの発表会を行いました。
曲も振り付けも全て自分達だけで考え、個性豊かな発表ばかりでした。
小学生もたくさん観戦に来てくれました。

1月17日(水)1月一斉委員会2

画像1 画像1
画像2 画像2
活動の様子です。

5年図画工作『そっと見てね、ひみつの景色』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そっと穴からのぞくと色々な世界が広がっています。
光のあたり具合などを考えながら、製作を進めています。

1月17日(水) 1月一斉委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月の一斉委員会が行われ、各委員会、予算要望して購入するものの確認や今後の取組について話し合っていました。

1月16日(火)校外学習実行委員会(8年)

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後に校外学習の実行委員会を行いました。
もしもこんな時はどうする?を劇仕立てにしてみんなと確認していくための打ち合わせを行いました。

1月15日(月)ダンスのリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
18日木曜日に行われるダンスの発表会に向けてリハーサルを行いました。
現段階での仕上がりを確認し、話し合いをして最終調整に入っています。

6年社会科見学『国会議事堂』

最後に国会議事堂の衆議院を見学しました。
伊藤博文、板垣退助、大隈重信の銅像がある中央広間や天皇陛下の御休所、衆議院議場などを回りました。また、赤絨毯やアメリカ製のポストなども見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会科見学『昭和館』

昭和館では、戦時中や戦後の生活などを展示物を通して学ぶことができました。
また、防空壕体験や井戸汲み体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会科見学『昼食』

次に見学する昭和館の一角をお借りして、昼食を取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会科見学『東京スカイツリー見学』

6年生が社会科見学に来ています。
1つ目の見学先は、東京スカイツリー。10時の入場と同時に入ることができたので、展望室も人が少なくゆっくり見ることができました。
四季をイメージしたエレベータに乗ったり、羅針盤を見学したり、透明の床の上に立ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月)学園集会(ゲーム集会)

今朝は校庭で、生徒会が企画した「ワンダージャンケン列車」を実施しました。
ジャンケンをして負けた人が勝った人の後ろに連結します。どんどん列が長くなりますが、鬼(教員が担当)とジャンケンをして負けたら、列の途中で分断されてしまいます。最後に一番長い列を作ったのは、4年生児童でした。
外は寒かったですが、学園の児童生徒(教員も)が皆楽しそうに活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金)総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよスキー実習が近づいてきました。今日の総合ではスキー実習に向けて係会を行いました。

1月12日(金) 書写「書初め」

3学期最初の書写として、3年生から6年生の子どもたちは体育館で書初めを行いました。静まり返った体育館の中で、子どもたちは一筆一筆集中して書いていました。出来上がった作品は2月3日に行われる教科作品展で展示されます。子どもたちの力作をぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木)4年 総合的な学習の時間

4年生は、3学期に保育園を訪問して、保育士さんの体験をします。その事前準備のために園長先生が来校され、保育園児の接し方のレクチャーをしてくださいました。園長先生、ありがとうございました。当日もよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木)ダンスの授業

画像1 画像1
18日(木)に行われるダンスの発表会に向けて、創作活動を続けています。どの班もコミュニケーションをとりながら、アイデアを出し合っています。

1月10日(水)あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日(水)から朝のあいさつ運動が行われています。
5年生から9年生がゆくのき坂や昇降口に立ち、登校してくる児童生徒と元気にあいさつを交わしています。

1月10日(水)調理員さんから

画像1 画像1
10日(水)から始まった給食のワゴンに調理員さんからの素敵な手作りメッセージが添えられていました。
いつも朝早くから準備していただき、工夫された美味しい給食を作っていただいてることに感謝の気持ちでいっぱいです。

1年図画工作『はことはこをくみあわせたら』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お家から持って来た箱や学校にあった箱を組み合わせて、思い思いにロボットや乗り物、お城などをつくりました。箱と箱の組み合わせ方や接着の仕方を工夫しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学年だより(1年生)

学年だより(2年生)

学年だより(3年生)

学年だより(4年生)

学年だより(5年生)

学年だより(6年生)

保健だより

保教の会

各種様式等

お知らせ

生活指導

転入学関連

授業改善推進プラン

学校評価

町田市教育委員会から

学校経営方針