2022年度 年間行事予定を載せました

5月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

きなこトースト
野菜のピクルス
ポトフ
果物(カラマンダリン)
ジョア

でした。


ポトフはもともとフランスの家庭料理のひとつで「火にかけた鍋」という意味があります。お肉と一緒にたくさんの野菜を煮込んだ料理です。

【2年生】読み聞かせ、始まりました。

画像1 画像1
今年度も保護者の皆様のボランティアによる朝の「読み聞かせ」が始まりました。
「今日はどんなお話だろう?」と子供たちは読み聞かせの時間を楽しみに待っています。
普段は手に取らないような本でも、読み聞かせをしてもらうことで、興味をもつ子もいます。
1年間どうぞよろしくお願いします。

【2年生】消防写生会

画像1 画像1
4/24(月)に消防写生会を行いました。

当日は西町田消防署のご協力により、大きなポンプ車が小山小に到着しました。
消防隊員さんのお話を聞き、実際の着替えを見せていただいた後、ひとりひとり描きたい場所を選びました。
紙にクレパスを使って、大きく描くだけでなく、細かい部分までじっくり見て描き上げました。
満足のいく仕上がりになりました。

3年生 交通安全指導

4/10  第3学年合同で交通安全指導を行いました。

子供達が小学校生活を交通事故なく、安全に登下校できるように学区を実際に歩き、交通安全について確認しました。
狭い道は広がって歩かない、見通しの悪い交差点は左右の確認をする、町田街道は歩道橋を必ず使うなど声かけをしました。

ハナミズキも満開な一日でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

五目チャーハン
春雨サラダ
チンゲン菜のスープ
牛乳

でした。


五目チャーハンの「五目」には“さまざまな”という意味があります。しいたけやにんじん、ねぎ、ピーマンなどの野菜とチャーシューを使って作ります。

4月からのマスク着用について

保護者のみなさま

お子様の進級、おめでとうございます。子どもたちの進級を祝って、小山小学校正門脇のシダレザクラも今、満開となっております。

さて、新年度より、新型コロナウイルス対応による、マスク着用義務が変更となりました。基本的に特定の疾患や、混雑が予想される環境以外では、マスク着用の義務がなくなりました。児童はもちろん、教職員も基本的にマスクを外して生活します。よろしくご承知おきください。
しかしながら、完全に感染症については安心できないのが、この3年間で我々が学んだ教訓です。ゴールデンウイーク明けの2類から5類への移行が示されるまでは、今まで通りご家庭での朝の健康観察は続けていくことになっています。ご協力の方、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

おたより

新入生保護者会

道徳

2023年度 学校だより