☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

水消火器訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
消防署の方々のご指導を受けながら、水消火器を使った消火訓練が始まりました。 「まず、火事だぁ!と大きく叫べるかな?」「消火器の安全ピンを抜くコツが難しかったです。」「消火器の水の勢いが強かったです。」「火元をねらうのが難しかったです。」 体験をした子どもたちから、色々な感想が寄せられました。 

支え合い協議会さんと学校応援団さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オレンジ色のベストを着た方々は、鶴二小ビッグサポーターである支え合い協議会さんの皆さんです。学校運営協議委員さん、学校応援団さん(スクールガードさん、読み聞かせミントさん、家庭科授業支援員さん、環境美化活動員さん……)も兼ねている方々もいらっしゃいます。 鶴二っ子たちのおじいさん、おばあさんもいらっしゃいます。 鶴二小愛あふるる方々が今日も子どもたちを優しく、温かく見守ってくださっています。 支え合い協議会の皆さんにエスコートされ、子どもたちが住んでいる自治会のプレートの場所へ移動します。

5年生地域防災コラボ授業 始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年度(今の6年生が5年生の時)から始めた5年生地域防災コラボ授業。なぜ、5年生なのか。それは、4月から鶴二小トップリーダー6年生になるからです。6年生は登下校班の班長になります。6年生が下級生たちに、もし大きな災害が起きたときに鶴二小の校庭のどこに避難すればよいのかを教えます。 鶴二小の校庭のフェンスに、10自治会のプレートが付いています。 まず、自治会ごとの場所へ避難し、その場所で、避難者名簿の作成、けが人や感染症に罹患している人々を保健室へ誘導後、健康体の方々を自治会ごとに分けられた教室へ移動させます。 子どもたちが、大人になっても、鶴二小校区で暮らし続ければ、持続可能な一時避難所設営システムになることができます。 「よろしくお願いします!」 コラボ授業が始まりました!

2600件目の更新です! あこがれの消防士さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みになりました。教務主任の先生から、消防署の方々と支え合い協議会さんと市役所危機管理課さんがいらっしゃったという校内放送が入りました。 あこがれの消防士さんのもとへ子どもたちが集まり、消防士さんたちのご厚意で一緒に写真撮影させていただきました。 今日は5年生との防災コラボ授業でお世話になります。よろしくお願いします!

ミカンの収穫 238個でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度のミカンの収穫は238個でした。 昨年度よりも一回り大きいミカンが育ちました。 子どもたちが小さな両手でミカンを抱えて収穫しながら、「学校応援団さん、喜んでくださるかな?」とポツリと言っていました。 子どもたちが収穫したミカンについた小枝をスクールサポートスタッフの先生が一つ一つ丁寧にはさみで整えてくださいました。 その横で、校務員さんが遠投遊具を修繕してくださっていました。 

優しさのバトン ミカン狩り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は絶好のミカン狩り日和です! 業間休みに子どもたちがミカンの木の周りに集まってきました。 まずは、一人1個ずつ。 取りたい人が1個ずつ取れたら、残りは、さらに取りたい人が続けて。 高学年・中学年・低学年。自分たちの身長の高さに応じて、収穫する実を選びます。 高学年の子どもたちが、中心となって、ミカンの実を収穫していきます。 「地面にどうやって並べたら、ミカンの数を数えやすいかな?」 「5個ずつ並べる?」「10個ずつ並べる?」「かけ算を使おう!」 遊びや豊かな体験の中から【学び合い】が深まっていきます。 さて、今年は何個収穫できるでしょうか? 

子どもたちと先生方へ「〇〇できるコツ」を伝えよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業があると、教務主任の先生と体育主任の先生と授業を観察しながら、子どもたちと先生方へ「〇〇できるコツ」を伝えようと相談しています。 お二人の先生が人脈をたぐりよせ、2月の中旬に、元ラグビー日本代表の方々をお招きして、高学年の子どもたちへ「タグラグビー」の指導をしていただく予定です。 「すべては子どもたちのために」を合言葉に子どもたちに豊かな体験を。 

小さなお客様

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の授業が始まると、「3年生の小さなお客様」が校長室に来室しました。 「校長先生。こんにちは。校長先生にお願いがあります。」「こんにちは。どのようなお願いでしょうか?」 「実は、【〇〇】という授業をするので、和室の前の掲示物をお借りしたいのですが。」「もちろん。大丈夫ですよ。スクールサポートスタッフの先生にも協力をお願いしましょう!」 子どもたちが選んだ掲示物をスクールサポートスタッフの先生がはがしています。 はがしおわると掲示物を大切そうに抱きかかえ「ありがとうございました!」と教室に戻っていきました。 「優しさのバトン」が学校内でも継承されていきます。 

小さなお客様

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、出張が多かったせいか、朝から、たくさんの「小さなお客様」が校長室に来室します。 なかよし学級の男の子が先日お話した「海釣り」の続きを調べて報告に来てくれました。 男の子は最近、家族で「魚釣り」にはまっているということで、「カレイとヒラメ」の違いをお父さんから教わってきたそうです。 「ヒラメが左向きで、カレイが右向きです。ちなみにヒラメの方がおいしいらしいです。」 胸元に手を置いて分かりやすく説明してくれました。 2年生の男の子たちがやってきて、「やっと校長先生とお話しできますね。校長先生のお仕事も大変なのですね。お疲れさまです。」と労ってくれました。 

優しさのバトン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の火曜日に向けて、子どもたちが準備を進めています。 「優しさのバトン」の継承です。 前任の教頭先生が始めてくださった「菜の花プロジェクト」も2シーズン目を迎えました。 6年生のペインティングした防災倉庫と体育館の開閉扉と学校応援団さんがペンキを塗ってくださった水道がみごとに菜の花とマッチしています。 今日の業間休み、子どもたちとミカン狩りをします。 学校は「楽しみ」にあふれています。

すべては子どもたちのために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「校長先生。雪が降った次の日の校庭で遊ぶ子供たちの様子を見た地域の方々が素晴らしい光景だったとおっしゃっていましたよ。」学校応援団さんからすばらしい報告をいただきました。 「子どもたちや先生方が雪を踏んでとかしてくれたので、校庭が復活しました。」 鶴二小の先生方・保護者・地域の方々の力を結集し、子どもたちにより豊かな体験をさせてあげたいと校長はいつも願っています。 その校長の願いを実現してくださっている皆様に感謝・感謝・大感謝です! いつもお世話になっている学校応援団さんに元気よくあいさつする3年生です。

フライドポテトをもぐもぐ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現代の印刷技術の発展はすばらしく、子どもたちの洋服のプリントの柄も精巧なものが多いです。 1年生の男の子が学校応援団さんにサッカーボールのパスをしました。応援団さんも上手に男の子にパスを返しました。 2年生の子どもたちが「校長先生。おはようございます!」と走り寄ってきました。 「おはようございます! あっ! おいしそうなポテトだ。いただきます。もぐもぐ。」と私が男の子のトレーナーのポテトに手を伸ばすと「僕もいただきます!」「私もいただきます!」と子どもたちがポテトに手を伸ばしました。 あわててポテトのトレーナーを着ている男の子も「僕も!」と。子どもたちと校庭のど真ん中で大笑いしました。 笑う門には福来るといいますが、元気な子どもたちのおかげで、朝から気持ちのいい1日のスタートがきれました。

登校見守りありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も登校見守りありがとうございました! 今朝、ご一緒したお父さんと、子どもの「抱っこ派か?」、「おんぶ派か?」、「肩車派か?」というお話をしました。 私(校長)の場合は、上の子は「だっこ派」で下の子は「おんぶ派」でした。 皆さんのお子さんは何派(ですか?)でしたか? 

朝の教室から 校庭復活大作戦 大成功!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今日は昨日よりも暖かいようで、重ね着を1枚減らして出勤しました。 富士見中の近くのガソリンスタンドで給油をしていると、見知らぬ方から話しかけられました。 「イチョウ並木の横断歩道のところで、いつも車を停止させてくださり、安全にわたらせてくれてありがとうございます?」 「???」 お話をよくうかがうと、その方は、毎朝、散歩をしてらっしゃって、工業団地の横にあるイチョウ並木のところをウォーキングしているとのこと。 「あぁ。毎朝の出勤路ですよ。どうして、私だと分かったのですか?」「お車の横の黄色いステッカーです。」「あぁ。確かに。同じ色の車が多いので、買い物に行ったときなどに迷わないように黄色いステッカーを貼っています。」 私は一日三善(1日に誰かのためになることを3回以上しよう!)を心掛けています。 歩行者優先という当たり前のことをしているのですが、お礼を言われてとてもうれしくなりました。 昨日は学校運営協議会でお世話になりありがとうございました。そして本日は、5年生の防災コラボ授業で、支え合い協議会さん、消防署さん、市役所危機管理課さんにお世話になります。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉によろしくお願いします。 伊勢屋さんの「おこわをたくけむり」でしょうか? 子どもたちと、朝からおいしい香りがかげて、幸せだねと登校した8日の画像です。 朝の登校見守りへ出かけます!

ひかりのくにのなかまたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室をのぞくと、窓の近くがキラキラと光っていました。
何かと思って近づいてみると、なんとも可愛いキャラクターが。
セロハンの袋の中には、切ったり、くしゃくしゃにしたり、モールで束ねたり…色々な形の色セロハンが入っています。可愛いお目目もそれぞれ個性的。1年生が思い思いに作って楽しんでいたのが容易に想像できました。

校舎の外からでもよく見えます。学校にお越しの際はぜひご覧ください。。

雪が降った時に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の降雪時に、周囲の確認していた時に出会いました。

小さなかわいらしい来校者の足跡です。
また、校庭の桜で一休みをしているペアです。

寒さに負けず、雪に負けず動物たちも冬を過ごしています。
鶴二っ子たちも負けずに元気に過ごしています。

地域の力を ー学校運営協議会ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、学校運営協議会が開催されました。

日ごろからお世話になっている関係の皆様から、鶴二小に期待することをうかがう機会を持ちました。
地域と共にある学校の実現のために、様々な観点からお考えをお寄せいただきました。

子供たちが生き生きと学んでいる姿を見ていただき、お褒めの言葉をいただくと嬉しくなります。子供たちも日ごろからお世話になっている地域の皆様に参観していただき、緊張しながらもうれしそうな表情を浮かべていました。

また、本日は給食の試食の機会も設けさせていただきました。
今の学校給食を通した食育の取り組みについても知っていただくよい機会となりました。

We love Tsuru-ni.

さようなら すくすく育っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、行われた「幼保小交流会」以降、「1年生もすくすく育っているなぁ!」と強く感じるようになりました。 先生方に見守られて1年生の子どもたちが下校する様子を校長室から眺めていました。 さようなら。また明日! 子どもたちを見送る先生方の優しさが校長室まで届きました。

子育て世界一の鶴ヶ島市

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級運営補助員の先生が、子どもたちが使った「鬼変身セット」の修繕をしてくださっています。 スクールサポートスタッフの先生が、行事の掲示物を作成し、貼りかえてくださっています。 校舎内の鍵も、校舎棟やフロアーごとに色分けされ、探す時間がほとんどなくなりました。 市費会計年度職員の先生方の活躍が、業務改善(働き方改革)を進めるとともに、より手厚い教育活動の推進の力となっています。 

学校運営協議会 お世話になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、いつも鶴二小の教育活動に色々な角度からご支援いただいている学校運営協議会が鶴二小で開催されました。(校長会議とブッキングしてしまい申し訳ございませんでした。)学校運営協議会とは、鶴二小の学校区のお住まいの方々で、地域で色々なお立場で子どもたちを見守ってくださっている方々で構成され、さらに素晴らしい鶴二小にするためのご意見をいただく会です。 市役所から鶴二小へ戻ると、南市民センターの所長さんがお帰りになるところでした。 いつも子どもたちのためにありがとうございます。 校庭で、子どもたちと先生方が楽しそうに遊んでいます。 さて、今日の給食のメニューは何でしょうか? おいしい給食をいただきます!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29