☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

走れ6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の子どもたちが100メートル走を全力で駆け抜けます。 最後の運動会、一生懸命はかっこいい!

全力疾走 3年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の子どもたちが80メートル走を全力で駆け抜けます。 

走りだせ! 4年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が100メートル走を全力で駆け抜けます。 赤ちゃんを産むためにお休みに入った元担任の先生も応援にかけつけてくださいました。 

ゴールに向かって一直線!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子どもたちが、60メートル走を全力で走ります。 かわいい&かっこいい さすがです!

ZENRYOKU 見せます! 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
100メートル走。 「全力」でゴールまで走ります! 次期リーダー5年生の勇姿、かっこいいです。 審判係さんも応援団もPTA広報部さんも一生懸命、自分の役割に取り組んでいました。

進撃の2年生 80メートル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一生懸命、全力でゴール目ざして走ります。 かっこいいですね。 

さぁ競技の始まりです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育主任の先生の運動会の諸注意のお話が終わると、いよいよ競技の始まりです。齊藤市長さんと、教育長職務代理者の石澤先生とレジェンド先生が応援にかけつけてくださいました。 用具係さんも大忙しです。

開会式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 素晴らしい内容の児童代表の言葉が終わると、二人の応援団長による選手宣誓。地域の方々と一緒にラジオ体操を行いました。 

開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生の長〜〜〜〜〜い話対策のために、今年度から、子どもたちを座らせることに変更しました。教頭先生の開会の言葉、国旗掲揚、校長(の長〜い)あいさつ、PTA会長さんのあいさつ、来賓紹介……司会の子どもたちがスムーズに式を進行します。(しかも、すべてセリフを暗記しています。)順調に開会式は流れていきます。 

さぁ、鶴二小運動会の開会式が始まるよぉ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 開会式が始まる前に赤組と青組の応援団長と体育主任の先生が私(校長)のところにやってきて、「校長先生。今日も全力で鶴二小プライド 一歩前へ!でチャレンジします!」とわざわざあいさつに来てくれました。「よろしくお願いします。一生懸命はかっこいい!」 開会式の司会の子どもたちと児童代表のことば担当の子どももやる気に満ちあふれていました。今年度から、コロナ前までやっていた地域の方々とのラジオ体操コラボレーションを復活させました。(スクールガードさんでも毎日お世話になっている方もいらっしゃいます。) さあ、鶴二小運動会の幕開けです!

運動会が始まる前から「全力MAX」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の開会式が始まる前の時間から、「全力MAX」のクラスがありました。 各クラスの応援席で、各色組の応援や「ゴーゴーゴー(運動会の歌)」を歌っているクラスがありました。 朝礼台の横から、「あの元気なクラスは何年何組ですかねぇ?」と児童会担当の先生に質問すると「校長先生。私のクラスです。」とクラスのパンダちゃんの描かれた応援旗を握りしめ、颯爽とクラスの応援席に向かって先生は走っていきました。 いよいよ楽しい運動会の始まりです。

PTA本部役員さん 今日もよろしくお願いします。

画像1 画像1
PTA本部役員さんが、他の運動会担当のPTA役員さんたちよりも少し早く集まり、運動会の打ち合わせをしてくださいました。 とっても協力的で強力なPTA組織に本当に感謝しています。 本日も子どもたちのためにありがとうございました。 恥ずかしがり屋の校長はカゲというかたちで皆さんと一緒に写真に写りました。 

担任の先生から子どもたちへの運動会メッセージ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 担任の先生方はどのような想いでチョークを握りしめて黒板にメッセージを記しているのでしょうか? そして、子どもたちはどのような想いで、担任の先生からのメッセージを読んでいるのでしょうか? 想像するだけで、心がジーンと温かくなります。 

担任の先生から子どもたちへの運動会メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 行事の日の朝の校舎巡りは、いつもよりワクワク・ドキドキ感が増し増しになります。 担任の先生方から子どもたちへ様々な黒板メッセージが贈られるからです。 今朝もたくさんの先生方が子どもたちへメッセージを贈っていました。 子どもたちは何を感じ、何を思ったのでしょうか? 「全力 一生懸命はかっこいい!」

鶴二小 運動会 予定通り実施します!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。今朝は、運動会の実施判定のために、教頭先生と教務主任の先生と体育主任の先生と早めに出勤しました。 教頭先生は来賓駐車場の最終確認をしてくださっています。 教務主任の先生と体育主任の先生は会場の最終確認をしてくださっています。 そして、私は新聞を読みながら、優雅にモーニングティーをいただいています。というのは冗談で、いつもどおり、校舎の空気入れ替えをしています。 教室の黒板に担任の先生から子どもたちへの熱いメッセージが記されていました。 今日は、一生懸命がんばる子どもたちを「全力で」応援してください。 みなさんと子どもたちの成長の感動を共有できることを楽しみにしております。 今日を迎えるにあたって様々な準備にご協力くださった保護者&地域の皆さま、本当にありがとうございました! 

三位一体

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会準備の様子です。
子供たち、学校の職員、保護者(PTA役員さん)が一緒に準備をしています。

チーム鶴二小、一丸となって運動会の成功のために頑張っています。

準備完了! 最高の運動会にしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おかげさまで運動会の準備が予定よりも早く完了しました。 記録係の先生方が、来年度へ備えて、記録用の準備完了後の画像を撮影してくださっていました。 体育部の先生方が会場の最終点検を行ってくださっていました。 こうすることで、来年度の準備がさらに効率化されます。 来年度の働き方改革(業務改善)を今から進めるチーム鶴二小です。 明日は、一生懸命がんばる鶴二っ子たちを全力で応援お願いします! 

力を合わせて勝利のカップをつかみとれ!

画像1 画像1
 児童会の子どもたちが担当の先生方とスローガンを北校舎3階の窓にきれいに掲示してくれました。 「力を合わせて勝利のカップをつかみとれ!」 みなさん明日は全力応援をお願いします! 

チーム鶴二小

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小の先生方はいつも「すべては子どもたちのために」というワードを胸に「行く(やる)ときは一緒です」を合言葉に「チーム鶴二小」で教育活動に励んでいます。 鶴二っ子たちにとって令和5年度の運動会が最高の運動会になるように、協力して最終準備をしている先生方に大感謝です。 

持続可能なPTA活動をめざして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA本部役員さんたちと何度も打ち合わせを繰り返し、昨年度よりも効率的にかつ改善点を活かして準備を進めました。 「安全面に気を付けてテントの組み立て時は軍手をしましょう。」「リヤカーを使うときは、かかとをケガしないように。」 「支え合い協議会さんからトラックを借りました。」 「昨年よりもテントを一はり余計に作って、敬老席を設けましょう。」 「準備と並行して、運動会倉庫の不要物の処分をしましょう。そうすることで、片付けが効率化できます。」 「地域のスポーツ団体の皆さんが校庭整備をしてくださったのでさらに平らになりましたね。」「サッカーゴールを南校舎の前に運んでいただいたので、昨年よりも校庭が広く使えるし、見学する場所も増えましたね。」 気づき、考え、行動する鶴二小PTAです。「校長先生。今日もたくさんの保護者の方々が私たちのためにお手伝いに来てくださいましたね。」「本当ですね。でも、これは当たり前のことではないのですよ。だから、みんながお母さんやお父さんになったときには、鶴二小の保護者の方々のように、子どもたちのために学校のお手伝いを進んでやって恩返ししましょうね。」そのようなことを高学年の子どもたちとお話しました。 本日も本当にありがとうございました! 最後に高学年の子どもたちから感謝の気持ちを伝えさせていただきました。 明日もよろしくお願いします! 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29