学校内の様子や出来事、情報などを紹介します

宿舎閉校式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿舎閉校式を行いました。広くて綺麗な宿舎で美味しい食事をいただき、楽しく過ごすことができました。川上郷自然の村の皆様ありがとうございました。

山本美紀

朝食です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
洋風メニューです。パン、しゅうまい、サラダ、スープはお代わり自由です。パンのお代わりが人気です。朝からもりもり食べています。昨晩もご飯や唐揚げのお代わりが大人気でした。

おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。ぐっすり眠っていた子供たちも6時に起床しました。検温、お布団畳み、食事、水筒の用意など朝から忙しく動いています。

夕食をいただきます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
唐揚げやハンバーグなど子供たちが大好きなメニューです。いただきます。

お土産タイムです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しみにしていたお土産タイムです。キーホルダーの前には子供たちが集まっていました。

宿舎開校式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちが素早く整列して開校式が始められました。みんなでお世話になる宿舎の方にご挨拶をしました。

宿舎に到着しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スキー場から宿舎までのバスの中で眠っていた子供たちもたくさんいました。到着するとてきぱき行動できました。集団行動が素晴らしいです。

1日目のスキー教室が終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちが汗だくになって練習し、1日目のスキーはあっという間に終わりました。「スキー楽しい」「もっと滑りたい」「結構上手くなった」と笑顔で戻ってきました。みるみる上達した1日目、これから宿舎に向かいます。

1月26日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、きなこパン・ポトフ・青大豆とひじきのサラダ・いちご・牛乳でした。今日の給食のテーマは「6年生のリクエスト給食」です。ご飯・パン・麺部門で人気第一位だった「きなこパン」を作っていただきました。きなこと砂糖を同量にして、塩で甘さを感じるようにしているそうです。大きくて食べごたえのあるきなこパンは最高に美味しかったです。給食室の皆さんありがとうございました。

1月25日(木)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ソフト麺・ミートソース・フレンチサラダ・いよかん・牛乳です。今日の給食のテーマは「タイムスリップ給食」です。昭和40年頃、給食に登場したソフト麺は、当時の小学生の人気メニューでした。ソフト麺は、うどんとスパゲティの間のような食感で、ミートソースなどをかけて食べていました。教職員も初めて食べる人がほとんどで、懐かしさを感じていたのは、ごく少数でした。小学生の頃、アルミの食器でソフト麺をいただいていたのを思い出しました。ありがとうございました。

1月24日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、わかめおにぎり・鮭の塩麹焼き・たくあん入り即席漬け・みそ汁・牛乳です。今月24日から30日は学校給食週間です。今日は、日本で初め出された給食にちなんで、おにぎりが出ました。明治22年山形県でおにぎりと漬物が出されたのが始まりだそうです。即席漬けにたくあんが入っていて、とても美味しかったです。一つ一つ握って作ってくださったおにぎりは大きめでしたが、あっという間に食べられました。ありがとうございました。

1月23日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ポークカレーライス・バジルドレッシングサラダ・ネーブルオレンジ・牛乳です。ポークカレーライスは、生姜・にんにく・セロリが入って本格的なカレーです。食べると体がぽかぽかしてきます。おしゃれなバジルドレッシングサラダとの相性もよく、美味しくいただきました。ネーブルオレンジでビタミンCをとって風邪を吹き飛ばします。今日もごちそうさまでした。

最高の雪質です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな真剣にお話を聞いて練習しています。インスタントラクターの方から今期最高の雪質だと聞きました。ふわふわした雪で滑りやすいようです。

スキー教室開校式です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スキーウエアを身に付けてゲレンデに出ました。開校式ではインスタントラクターの皆さんと挨拶をしました。これから練習を始めます。

ハヤシライスの昼食です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハヤシライス、ショートケーキ、オレンジジュースの昼食です。ハヤシライスはお代わり自由です。みんなでいただく昼食はとても美味しいです。

シャトレーゼスキー場に到着しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定より早く到着しました。「雪がサラサラだ」「雪がはんぱじゃない」と驚きの声が聞こえてきました。昼食の前にウエアの確認をしています。

1月22日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食はごま塩ご飯・ぎせい豆腐・梅肉和え・けんちん汁・牛乳でした。ぎせい豆腐は、豆腐をつぶして卵と野菜と混ぜて、スチームオーブンでふっくら焼いたものです。卵を食べることを禁じられていたお坊さんたちが食べるために擬製(ぎせい)豆腐といわれるようになったなどの説があります。見た目も鮮やかな黄色でとても美味しかったです。梅肉和え・けんちん汁との相性も最高でした。

1月19日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、豆腐のうま煮・はるさめサラダ・ご飯・ポンカン・牛乳でした。はるさめサラダは冷たくさっぱりとしてとても美味しかったです。豆腐のうま煮は、干し椎茸の出汁や生姜が入って、ご飯が進むおかずでした。ぽんかんは甘い果汁がたっぷり入っていました。今日もごちそうさまでした。

談合坂SAに到着しました

画像1 画像1 画像2 画像2
予定より早く到着、トイレ休憩を済ませました。バスの中では保健係の子供たちが英語でインタビューして作った先生クイズと各クラスのリクエスト曲を聴いて過ごしています。

6年生から応援メッセージをもらいました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生から5年生へ応援メッセージCDをもらいバスの中で聴いています。川上村クイズやおすすめのデザートなど温かい言葉が沢山入っていました。CDに入っていた曲も最高です。大人も嬉しい選曲でした。6年生の皆さん応援メッセージをありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

学校からのお知らせ(pdf用)

学年だより(1年生)

学年だより(2年生)

学年だより(3年生)

学年だより(4年生)

学年だより(5年生)

学年だより(6年生)

学年だより(すばる学級)

町田市の教育(ICT、家庭、コミュSC))

いじめ防止について

ICTについて

授業改善推進プラン

授業改善推進プラン2022

2022年度学校評価報告

学校だより2023年度

新入生保護者説明会

各種様式等

学校経営方針

七国山読み聞かせの会だより

研究発表会

音楽発表会