学校内の様子や出来事、情報などを紹介します

談話室で室長会議です

画像1 画像1
みんなが部屋で就寝前の準備をしている間、談話室では室長会議が行われています。市川先生から次々と連絡事項が告げられます。みんなの行動が素早いのは、室長がしっかりとリードしてくれているからです。

キャンドルサービスタイムです

画像1 画像1 画像2 画像2
体育室でキャンドルサービスをしました。友情、努力、感謝、平和の火です。厳かな会のあとはゲームタイム。ジャンボリーミッキーに合わせてストップ&ムーブゲームを楽しんでいます。司会進行が上手です。

夕食の時間です

画像1 画像1 画像2 画像2
広い食堂で夕食タイムです。いただきます!

入浴後にシーツをセットします

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなで協力しながらシーツをかけました。
上級生が優しく教えてくれました。

開校式をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿泊に到着しました。開校式ではお世話になる宿舎の方に、よろしくお願いします、とみんなで挨拶をしました。

バスで宿舎へ

画像1 画像1 画像2 画像2
思い思いのお土産を買ってみんな満足しました。1学期にオンラインで交流をした木曽境川小学校麦の子学級のお友達とも会って挨拶ができました。バスに乗って宿舎に向かいます。

ケーブルカーで下山しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
満員のケーブルカーから景色を楽しみました。これからお楽しみのお土産タイムです。

ケーブルカーに乗ります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きれいな紅葉を見ながら下りてきました。みんな励まし合いながら歩いています。

お弁当タイムです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさん歩いてお腹ぺこぺこです。美味しいお弁当いただきます。

山頂到着しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな頑張って登りました。山頂から富士山が見えます。

2回目の休憩タイムです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
Aグループ、Bグループに分かれて山頂を目指します。飴を食べて元気が出ました。

高尾山 まだまだ登ります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
汗をかけてきました。みんな頑張っています。

高尾山 休憩タイムです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
爽やかな空気の中、みんな頑張っています。ファイト、オーとかけ声をかけながら歩いています。

すばる学級 宿泊1日目 高尾山到着です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高尾山に到着しました。これから山登りです!

11月14日(火) 4年 お話会がありました。

 今年は、各教室で木曽山崎図書館の方に、昔話や海外の話、紙芝居をしていただきました。本を見ながらではありませんでしたが、物語の様子がイメージでき、ストーリーを楽しみながら静かに聞けました。

 ※左から1組、2組、3組の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/13(月) 6年生 総合的な学習の時間

 総合的な学習の時間に、「よりよい未来への願い」を学習しています。自分たちが住む町がどうなったら、みんなうれしいのか考えるため、これまでたくさんの方にお話を聞かせていただいています。
 今回は、『ぐりーんハウス』の店長さんに、ゲストティーチャーとして来ていただきました。子ども達もよく足を運ぶようで、『ぐりーんハウス』の名前が紹介されると、「あ〜、行く。」とつぶやいていました。
 『ぐりーんハウス』の店長さんは、忠生第七小学校の出身です。山崎団地ができた当初からある『ぐりーんハウス』が無くなると聞いて、
・自分の生まれ育った町をよりよくしたい。
・幼少期に通った思い出の場所を無くしたくない。
・今の子供にも居場所が必要だ。
・商店街の成り立ちに興味があった。
と考え、『ぐりーんハウス』の経営を引き継がれたそうです。
 商店街や町を活性化させ、だれもが住みやすい町にするために、「自分事として考えられるようにしてほしい。」というメッセージをいただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2

11月20日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごま塩ご飯・チキンチキンごぼう・野菜スープ・柿・牛乳でした。今日は朝から給食室からよい匂いがしていました。チキンチキンごぼうは、山口県の学校給食から始まったご当地メニューです。一口サイズの鶏のから揚げとごぼうを甘辛いたれでからめたご飯に合うおかずです。子供たちが大好きな味付けです。野菜スープは鶏の出汁がきいたさっぱりした味付けで、こってりしたおかずとの相性もぴったりでした。ごま塩ご飯も久しぶりに食べると新鮮で美味しかったです。今日もごちそうさまでした。

11月17日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、タコライス・バジルドレッシングサラダ・チョコチップクッキー・牛乳でした。おはなし給食は『ふたりはいっしょ』からチョコチップクッキーが登場しました。仲良しのかえるくんとがまくんがクッキーを食べ始めたら美味しすぎてやめられなくなるお話です。本当に食べ始めたらやめられないほど美味しいクッキーでした。タコライスは野菜たっぷりの具がご飯にのっていて、食べると力が湧いてきました。バジルドレッシングサラダは彩りよく、オシャレなサラダでした。今週のおはなし給食は、毎日最高の美味しさでした。今週もありがとうございました。

11月16日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日のおはなし給食は、コーン茶飯・おでん・練り胡麻和え・みかん・牛乳でした。絵本『おでんおんせんにいく』から、「おでん」が登場しました。さつまあげのお父さん、卵のお母さん、息子のばくだんが温泉ランドに行くお話です。お汁粉の湯に、ラーメンの湯、どのお風呂に入るのでしょう・・・おでんを食べるのが楽しくなるお話です。おでんの大根や卵・さつま揚げ・こんにゃくには、味がしっかりしみこんでいて、とても美味しかったです。今日もごちそうさまでした。

10/28(土) 1年生 初めての運動会が行われました。

 入学してから初めての運動会が行われました。緊張している様子も見られましたが、何度も練習したダンス、50メートル走、どれも力を出し切ることができました。
 他学年を笑顔で応援する姿が見られました。全校で団結する姿が素晴らしかったです。初めての運動会は笑顔で終えることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

学校からのお知らせ(pdf用)

学年だより(1年生)

学年だより(2年生)

学年だより(3年生)

学年だより(4年生)

学年だより(5年生)

学年だより(6年生)

学年だより(すばる学級)

町田市の教育(ICT、家庭、コミュSC))

いじめ防止について

ICTについて

授業改善推進プラン

授業改善推進プラン2022

2022年度学校評価報告

学校だより2023年度

新入生保護者説明会

各種様式等

学校経営方針

七国山読み聞かせの会だより

研究発表会

音楽発表会