インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

7月25日(火)6年生林間学校2

予定より少し早く
羽生パーキングを通過しました。

10時現在 宇都宮を通過しました。日光に向かっています。

予定にはない日光二荒山神社の見学が追加されます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日(火)6年生林間学校1

晴天の下、林間学校出発式が行われました。
日光に向かって出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(金)夏休み学習教室

画像1 画像1
夏休みも今日からスタートしました。小学生・中学生ともに学習教室で一生懸命勉强しています!

7月18日(火)有志実行委員会

画像1 画像1
学習発表会の有志部門の出演希望者が集まり、発表時間の確認等を行い全体で与えられた枠をどのように使っていくかを話し合いました。

7月18日(火)合同音楽2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子です。

7月18日(火)合同音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目の合同音楽が行われました。パート練習、全体練習ともに前回以上に良い歌声が響いていました。

7月16日(日)町田市卓球カデット大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大会の様子です。

7月16日(日)町田市卓球カデット大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球部は、町田市卓球連盟が主催する大会に参加してきました。中体連主催の大会とは違い、予選リーグを2試合した後、各順位ごとにトーナメント戦を実施する方式のため、多くの試合経験を積むことができました。練習の成果が発揮された場面が多く、成長を感じました。

7月14日(金)出前授業 6.7年合同ビオトープ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年と7年の二回目の連携授業は環境教育で行っているビオトープの研究について、日本生態系協会の講師の先生にオンラインで出前授業をお願いしました。学習を進める過程で出た、疑問や課題を専門家の先生に教えてもらうことができました。6年生も7年生もとても意欲的に取り組んでいました。

7月13日(木)学習発表会有志実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後に学習発表会の有志部門の実行委員会が行われました。今回は出演希望者が集まり、自分たちがどのような分野の発表したいかを出し合いました。
今回は立候補者が非常に多く、多様な演目になることが期待出来そうです。

7月14日(金)児童集会 「何が通ったでしょう!?」

今朝は、体育館で全校集会がありました。ステージ上の幕と幕の間に、何が通ったかを見極めて解答するゲームです。通ったものは、ランドセル、ヘルメット、ミニコーン、それに音楽の先生でした。集会委員の活躍で、全校児童が盛り上がっていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火)6年 家庭科

本日家庭科室で、自分のソックスをタライの中で洗いました。前の時間に畑仕事をして、泥汚れが付いたソックスでした。みるみるうちに汚れていくタライの水に驚き、固形洗濯せっけんのシャボンの泡にまみれながら、楽しんで洗いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(月)5年「夢の教室」

「夢をもつことや、その夢に向かって努力することの大切さ」などを伝える、日本サッカー協会のJFAこころのプロジェクト「夢の教室」を実施しました。本日は、元サッカー選手の安永聡太郎さんが「夢先生」として来てくださいました。5年生は、夢先生のお話を聞いたり、一緒にレクリエーションを楽しんだり、自分の夢を語り合ったりして、素敵な時間を過ごすことができました。
本日は、夢先生、スタッフのみなさん、ご協力いただいた、きらぼし銀行のみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水)ペップトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から生徒たちの疑問だった。ペップトークってなに?の答えがわかりました。
「やる気スイッチをONにして本領を発揮するための呪文」ペップトーク始まりました。

7月11日(火)合同音楽2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子です。

7月11日(火)合同音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会と連合音楽会に向けて、合同音楽が始まりました。
実行委員会の決意表明やパートリーダーの紹介の後、各パート練習を行いました。
最後には合わせの練習を行い、初回とは思えないほどの完成度の高さでした。
練習している曲は、時の旅人とヒカリです。

7月11日(火)学級委員主催レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みに学級委員会主催の異学年との交流を目的としたレク(MEFS)が行われました。
仲間集めとシェークハンドという活動を行いました。

7月10日(月)修学旅行事前学習(9年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9年生は、修学旅行の事前学習で見学地の見所ポイントについて調べ学習を行っていました。概ね見学コースが決まり、見学地のどんなところをを見てくるかを話し合って調べていきました。

7月10日(月)合唱曲決め(8年)

画像1 画像1
画像2 画像2
8年生は学習発表会の曲決めを行いました。
実行委員会が進行を務めながら、候補曲を聞いていきました。
曲ごとに感想を記入し、意見を出し合いながらクラス曲を決めていきました。

7月10日(月)エコプロ事前学習(7年)

画像1 画像1
画像2 画像2
7年生は12月に参加予定のエコプロの事前学習を行いました。エコプロとは毎年東京ビックサイトで開催される環境をテーマにした大きなイベントです。昨年度の会場の様子を見て規模の大きさに驚くととめに、これからどのような学習をしていくのかとても興味をもっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより(1年生)

学年だより(2年生)

学年だより(3年生)

学年だより(4年生)

学年だより(5年生)

学年だより(6年生)

保健だより

保教の会

各種様式等

お知らせ

生活指導

転入学関連

授業改善推進プラン

学校評価

町田市教育委員会から

学校経営方針