最新更新日:2024/06/20
本日:count up27
昨日:221
総数:344195
校訓 「明快錬磨」 令和6年度重点目標 努力・挑戦 〜 目標をもって仲間と共に粘り強く取り組む学校 〜

体育大会に向けて 7/3(月)

 1年生の学活の授業では、9月に行われる体育大会の係決めを行いました。小学校の時とは違う係名に「何をする係ですか?」という声が上がっていました。
 中学校に入って初めての体育大会。どんな活動になるのか楽しみです。
画像1 画像1

動詞の原形、過去形、過去分詞 7/3

 3年生で英語の時間に、動詞の原形、過去形、過去分詞の学習をしています。短文の中で使いこなせるように、いろいろな言葉を状況に応じて変化させていました。楽しんで伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

暑い中でも 7/3

 雨ごとに草が生長します。市の職員が生徒によりよい環境を、と整備しています。
暑くて熱中症が心配される中、ありがたいです。昼休みにお礼を伝えている生徒がいました。すてきな光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

源流ハイキング 7/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
所員の方の誘導のもと、森の源流のそばをハイキングしています。空気が美味しい!
今日は、3つのSDGs活動を全員が体験できるように、ローテーションして取り組んでいます。

体育大会係決め 7/3

 6限の学活では、体育大会の係決めをしました。既に決まっている団の役員や係長を除き、係員を選出しました。体育大会が無事に成功できるように、これからの係活動を頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

初ツリーイング 7/3

画像1 画像1
画像2 画像2
ロープと体幹をうまく使って、木に登ります。
乗鞍でしかできない体験。
天気もよく、最高の眺めを満喫しています。

エコバッグ センスよし!7/3

画像1 画像1
画像2 画像2
オリジナルのエコバッグが完成しました。
世界で一つのマイバッグ。
それぞれのセンスが光っています。

エコバッグづくりに夢中です

画像1 画像1
画像2 画像2
乗鞍の自然の葉っぱを、布用クレヨンで写し取っています。
その後、アイロンでクレヨンの油分を溶かし、布に固着させます。
実は、アイロンがけ初挑戦の生徒も多く、四苦八苦。大盛り上がりしています。


宿泊学習 出発です 7/3

画像1 画像1
画像2 画像2
待ちに待った宿泊学習の始まりです。
これまで話し合いを重ね、準備を進めてきました。
34名、全員元気に出発です。

県選手権大会壮行会 6/30(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度は多くの生徒が県選手権大会に進みます。それぞれの部が前に出、代表が抱負を述べてくれました。吹奏楽部等が中心の応援生徒が選手たちにエールを送りました。ぜひ実力を出せるよう、大会当日まで準備を進めてもらいたいと思います。

体育大会結団式 6/30(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育大会の準備が進んでいます。実行委員会からテーマが提示された後、赤白各団に団旗が手渡されました。各団のパフォーマンスが紹介され、初めての練習も行われました。どちらも9月まで団結を強め、力を出してもらいたいと思います。

6月の〇の日運動 6/30(金)

 環境・ボランティア委員会では毎月1回、全校でのボランティア活動を呼びかけています。今月はアルミ缶と使い捨てコンタクトレンズの空き容器の回収を行いました。協力していただいた生徒の皆さん、ご家庭の皆さま、ありがとうございました。今後も継続して活動を行っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ALTの先生とやりとりしよう 6/30(金)

 1年生の英語科の授業では、インタビューテストを行いました。ALTの先生と質問をやりとりし、自分が選んだカードの言葉を用いてふだんすることやしないことについて伝えました。緊張しながらも、自分の言葉でコミュニケーションをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年学年集会「問題集に取り組もう」 6/29(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 期末テストも終わり、1学期もあと少しです。夏休みに集中して取り組む高校入試問題集等の見本が届き、簡単にその紹介を行いました。「継続は力なり」です。じっくりやれるものを選び、ぜひ充実した夏休みを準備してもらいたいと思います。

中庭の草刈 6/29(木)

画像1 画像1
 梅雨の合間に、中庭の草刈を行っています。一雨降るごとに短い丈のもの長い丈のものなど様々な草が生えてきます。よく伸びる時期にはほぼ毎週行われることもあります。少しでもよい学校環境で学習や諸活動にいそしんでもらいたいと思います。

ソフトボールに熱中 6/29

 3年生の保健体育でソフトボールに取り組んでいます。捕る、投げるなどの技術が向上し、ゲームに生かせる場面が多くなってきました。
 今日のゲームでも、バットを降り抜く姿、ボールを追って走る姿が見られ、大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

イメージを表現しよう 6/29(木)

 1学年の美術の授業では、自分の頭の中にあるイメージを、吹き流しやスパッタリングの技法を用いて表現しました。使う色や、色の重ね方、モチーフにするもの等、それぞれの個性が作品に表れていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

消費生活を考える 6/29

 2年生は家庭科で、消費者教育の分野の学習を進めています。今日はほしい物品1点を挙げ、何を物差しとして考え、どのように購買していくかをシミュレーションしました。
 生徒のほしいものは、シューズ、スニーカー、夏の服装、筆箱と様々です。価格や特徴など、いろいろな観点があり、意思決定していくときに自分の考えが必要なことを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

結団式に向けて 6/28(水)

30日(金)に行われる体育大会の結団式に向けて、団役員が中心となり、勝利のパフォーマンスを考えました。よりよいパフォーマンスになるように話しあったり、タブレットを活用しながら団の士気が上がるパフォーマンスを考えたりしました。三年生にとって中学校生活最後の体育大会となります。学校のリーダーとして、体育大会を盛り上げていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の庄中タイムは 6/28

 毎週水曜日は、庄中タイムがあります。今日は人間関係づくりを目的としたゲーム「アニマル学校の席替え」をしました。それぞれがもっている情報を集めて、意見をすり合わせます。みごと正解したグループから大きな歓声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
学校行事
3/7 県立一般入試
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
砺波市立庄川中学校
<住所>
〒932-0314
富山県砺波市庄川町青島3938
TEL:0763-82-0477
FAX:0763-82-3707