6月3日(月)は、振替休業日です。

1月17日 今日の給食

画像1 画像1
今日は、かやくごはんを作りました。
5年生が育てたもち米をいただいて、作ったので少しモチモチしています。


今日の給食
かやくごはん、青のりビーンズ、大根のみそ汁

1月16日 今日の給食

画像1 画像1
今日はリクエスト給食でごはん部門と煮物部門で3位の「わかめごはん」と「肉じゃが」です。肉じゃがのじゃがいもは、地場野菜を使いました。大人のこぶしよりも大きいじゃがいもが届いて、ビックリ!調理員さんが煮崩れしない上手い塩梅に煮てくれました。



今日の給食
わかめごはん、焼きししゃも、お浸し、肉じゃが

1月16日 校長室より 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1000より大きい 数をしらべようという4けたの数の学習です。一の位、十の位、百の位、千の位にそれぞれ数カードをならべて数を表すことを通して、1万未満の数の構成について理解していく学習です。

1月16日 校長室より 3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 □を使って場面を式に表す学習です。
「7つチョコレートを食べたら、のこりは15こでした。はじめにチョコレートは何こあったのでしょうか。」
 わからない数があっても□を用いるとお話の通りに式で表せることやその□にあてはまる数の調べ方を学びます。

【6年生】理科「月の見え方と太陽」

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の理科では、月の形の見え方について月と太陽の位置に着目して調べる学習に取り組んでいます。「月と太陽が出ている日に月の光っている側に太陽があるのか」実際に校庭に出て、月と太陽の位置と形を確かめました。今日は、青空にきれいな三日月が見えました。

【6年生】書初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月9日に、6年生全員で体育館で書き初め大会をしました。
6年生は「夢の実現」を書きました。
「夢を実現できますように」と思いを込めて、大きく丁寧に書くことができました。
廊下に掲示していますので、学校にお越しの際はご覧ください。

1月15日 今日の給食

画像1 画像1
今日は非常食のアルファ化米を使って、五平餅を作りました。
アルファ化米は水やお湯で簡単にごはんが炊けます。ごはんを炊くより少し多めにお湯で炊いて、軽く潰すだけでおもちっぽくなります。小判型に成型して、香ばしく焼きました。甘めの味噌ダレでいただきます。


今日の給食
やきそば、大根サラダ、アルファ化米で五平餅

1月12日 5年生スキー教室2日目その12

午後4時20分、せせらぎ公園で帰校式を行い、2日間のスキー教室が終わりました。元気に戻って来ることができました。
お出迎え、ありがとうございました。明日は土曜日、ゆっくり休んでまた月曜日に会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日 5年生スキー教室2日目その11

写真はありません。
ほぼ予定通り、午後3時に談合坂サービスエリアを出発しました。せせらぎ公園到着は午後4時を少し過ぎるかと思います。

1月12日 5年生スキー教室2日目その10

予定よりも少し遅くなりましたが、スキー場を出発しました。
車窓からは富士山が見えますが、子供たちはお疲れのご様子。気が付いている子は多くありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日 5年生スキー教室2日目その9

お腹が空きました。お昼はカレーです。おかわりし放題です。
カレーを食べたら、小山田に向けて出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 5年生スキー教室2日目その8

昨日以上にあっという間にレッスン時間が終わってしまいました。もっと滑りたいという人ばかりです。
青空の中でスキー学校閉校式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 5年生スキー教室2日目その7

気持ちいい天気で練習にも熱が入ります。どの子もスキーの楽しさを感じてくれたようです。
動画を中心に撮影していたので、静止画は少なくなってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日 5年生スキー教室2日目その6

リフトの乗り方も回数を重ねるごとに上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 5年生スキー教室2日目その5

2日目のスキー教室が始まりました。
昨日のレッスンで習ったことを思い出しながら、練習を始めます。
画像1 画像1

1月11日 今日の給食

画像1 画像1
今日は赤魚の幽庵焼きをつくりました。
名前の通り、うろこが赤いので「赤魚(あかうお)」です。赤魚はいろんな魚を総称した名前でスーパーなどに売っている赤魚は「タイセイヨウアカウオ」という深海魚がほとんどです。


今日の給食
ごはん、赤魚の幽庵焼き、キャベツのサラダ、白菜のみそ汁

1月12日 5年生スキー教室2日目その4

楽しかった宿舎での生活もあっという間に終わりです。閉校式をしました。
宿舎のアイドル川上犬、2代目がやって来ました。名前は利用者の投票で決まるということで、子供たちも1票投じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日 5年生スキー教室2日目その3

元気はありますが、朝ごはんはあまり食べられないという子が多い中、何人かはきれいに平らげていました。すばらしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 5年生スキー教室2日目その2

朝食は和食メニューです。夕食と同様に食事係が配膳を手伝います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日 5年生スキー教室2日目その1

おはようございます。
スキー教室2日目の朝です。夜は疲れてぐっすり眠れたようですが、部屋によっては朝早くから目が覚めて早くも盛り上がったところもあったようです。
大きく体調を崩す子もなく、みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校予定
3/4 児童朝会 安全指導 卒業式練習(5、6年)
3/5 サポ指導終了日
3/6 卒業式練習(6年)
3/7 たてわり班活動
3/8 卒業式練習(5、6年)

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

学校だより