最新更新日:2024/06/11
本日:count up17
昨日:499
総数:905573
校訓 天資養活 自他共栄  本校の特色を活かし、保護者や地域のみなさんと連携しながら、一人一人の生徒が「勇気をもって」一歩踏み出せる学校をめざします
出中 校訓
出中 校舎
砺波市立出町中学校
住所:〒939-1366
富山県砺波市表町18番29号
TEL:0763-33-2329
FAX:0763-33-2330

地区選手権大会 サッカー競技

画像1 画像1
画像2 画像2
前半ロスタイムに2点を追加

前半終了し3ー0です

地区選手権大会 ソフトテニス競技

画像1 画像1 画像2 画像2
小矢部庭球場で団体戦が行われています

暑い中、本気で試合に臨んでいます

地区選手権大会 サッカー競技

画像1 画像1
一回戦
対 石動中学校 前半9分
先制点
1-0

地区選手権大会 バスケットボール競技

画像1 画像1 画像2 画像2
バスケットボール競技は、女子が出町中学校体育館で、男子が砺波体育センターで行われます
生徒は試合前の準備や運営を本気で行なっています

地区選手権大会・写生大会等、保護者参観6/17

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から青空です
それぞれの場所で活動する出中生の様子を保護者のみなさんに参観いただきます

本日は気温が高い予報が出ています
どの会場においても、熱中症に留意し、活動します

※写真は大会会場に向かう前の練習に取り組む野球部と、サッカー会場でベンチ用テントを設営しているサッカー部です

PTA となみ夜高まつり巡回 6/9,10

6月9日(金),10日(土)
4年ぶりにコロナ禍前の姿に完全復活した「となみ夜高まつり」が開催されました
地域コミニケーション委員会、PTA執行部の総勢27名が、両日とも3班に分けて巡回しました
久しぶりにたくさんの行灯が練り歩く中、出中生はルールを守って地域の祭りを楽しんでいました
巡回に参加いただいたみなさん、ありがとうございました
画像1 画像1

第3学年 黒板でシェアしよう6/15

画像1 画像1
美術科の授業で、黒板に立体化のアイディアを描いています
タブレットを使い、映像でシェアするのもいいですが、黒板を使って実際に生徒が描く様子をみんなで見ることにも意義があります
自分のアイディアを、自信をもって発信できる力を身に付けます
画像2 画像2

提出物 第2学年 企業見学 6/15

本日、1組が企業見学として株式会社 能作と、富山県総合デザインセンターにお邪魔しました

『社会に学ぶ「14歳の挑戦」』を控え、働くとはどのようなことかを考えながらの見学です

自分のプラスにしようと心がけ、元気に学習に取り組みました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 企業見学 6/15

本日、3組が企業見学として株式会社富山環境整備にお邪魔しました

アグリ事業のトマト栽培のお話を聴きました
廃棄物処理の過程で発生する熱や電気を利用したトマト栽培に、生徒は興味津々でした

今日の学びを今後のキャリア教育に活かしていきます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 未来につながる当番活動 6/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上段の時計は、2階配膳室付近の時計です
4限目の授業を終えて、1分少々
授業終了の挨拶を終えて教室を出て、すぐに配膳用ワゴン車を取りに来ている様子が写真中段です
そして、写真下段のように続々と担当者がやってきます
当たり前のようにできている、出中の日常
それを支える、誰かのため・みんなのために活動する担当者たち
意識して当番活動に取り組む生徒たちを頼もしく感じます
きっと、この姿勢は未来につながります

贈りもの 6/13

画像1 画像1
地域の方からお花をいただきました
玄関などで出中生や来校者を迎えてくれています
いつも、ありがとうございます

第1学年 「食に関する指導」6/13

画像1 画像1
画像2 画像2
砺波市給食センターから来校いただき、2学級で食に関する指導を受けました
テーマは「今が伸び盛り、食べ盛り」
学んだことが、今後の食生活の改善につながっていきます
今後、3学級もこの学習を行います

第3学年 自分らしく全力を尽くす!6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度の学年テーマが決定しました

これまで積み上げたものを土台に、
「前進」「団結」「感謝」を合言葉に取り組みます

最後の大会やコンクール、2週間後の期末考査に向けて、心をひとつに頑張ろう!!

地域ボランティア活動 6/11

画像1 画像1
6月9日(金)、10日(土)と、大行燈16基と小行燈3基がそろい、4年ぶりにコロナ禍前の姿に完全復活した「となみ夜高まつり」
多くの人でにぎわいました
祭後の6月11日(日)朝、地域のボランティア活動があり、雨の中でしたが、約50名の出中生が、地域のみなさんと共に駅前周辺中心に清掃活動に取り組みました

お昼の放送 放送委員会

画像1 画像1
各部の意気込みが毎日放送されています
みんな緊張感いっぱいの中、想いを伝えています

生活向上委員会プロジェクト3 6/8

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝から6月14日(水)まで1週間つづく、生活向上委員会のプロジェクト3「あいさつ運動」が始まりました

生活向上委員が玄関に立ち、登校してくる出中生と、さわやかなあいさつを交わすというものです

お昼の放送で、委員長がプロモーション放送をする予定です

第2学年 係活動の見直し 6/6

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期が始まってから約2か月が過ぎました
2年生の各学級で、係活動の見直しを行いました
係ごとに集まってこれまでの活動を振り返り、よかったところや改善点、改善するための方法等を話し合いました
学級のみんながより過ごしやすくなるようにするために、具体的に何をどうしたらよいのか、意見を出し合いました
新たに決めたことは教室内に掲示し、みんなで声をかけ合いながら係活動をよりよくしていきます

学び合い 6/6

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も各学年各教室でそれぞれの学びが進められています

1段目写真:3年生英語科の様子
2段目写真:2年生美術科の様子

学びの基盤は安心・安全
今日も出中生は、本気・根気・元気で学び合います

受賞報告 6/5

画像1 画像1
お昼の時間、校長室でソフトテニス部の受賞報告がありました

・東日本選抜中学生ソフトテニス大会 優勝

・市民体育大会 女子の部 1位、2位、3位 3年生

おめでとうございました

受賞報告 6/5

画像1 画像1
朝、校長室で砺波地区中学校陸上競技選手権大会の受賞報告がありました

結果は下記の記事を参照ください

1日目の結果
2日目の結果

おめでとうございました
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/7 県立高校一般入試
3/8 県立高校一般入試

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

インフルエンザ様式

その他感染症様式(インフルエンザ以外)

学校からのお知らせ