最新更新日:2024/06/01
本日:count up14
昨日:455
総数:900793
校訓 天資養活 自他共栄  本校の特色を活かし、保護者や地域のみなさんと連携しながら、一人一人の生徒が「勇気をもって」一歩踏み出せる学校をめざします
出中 校訓
出中 校舎
砺波市立出町中学校
住所:〒939-1366
富山県砺波市表町18番29号
TEL:0763-33-2329
FAX:0763-33-2330

となみチューリップ安全メール【熊様の動物の目撃情報】5/18

富山県警察 安全情報ネット 情報を転載します

 本日、5月18日午前7時15分ころ、砺波市苗加地内において、熊様の動物1頭の目撃がありました。
 明日の通学時間帯にはパトロールを強化しますが、熊、もしくは熊様の動物を見かけた際には、近づくことなく、安全な場所から警察や市役所に連絡して下さい。

★★お願い★★
 安全情報ネット(メール)未登録の方には、ぜひ登録を勧めて下さい!
★砺波警察署★
 0763−32−0110

以上
登校時、留意ください

第1学年 歯科検診 5/18

画像1 画像1
第1学年の歯科検診がありました

文部科学省の令和3年度学校保健統計調査から、中学生は約30%が虫歯を経験しており、その中の約12%が未処置となっています
今回の歯科検診で異常があった人は早めに受診し、異常がなかった人は生活習慣を維持しましょう

身体の異常を早期発見・治療することで、健康なからだづくりを心がけます

第1学年 宿泊学習事後学習スタート5/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週終えた宿泊学習の事後学習に取り組んでいます
班で振り返りながら、学んだことを新聞にして紹介します
誰がどの記事を書くのか、レイアウトをどうするのかなど、他の班にはない工夫をしようと班員全員で協力して取り組んでいます
どのような新聞が出来上がるのか楽しみです

第3学年 壮行会へ向けて 5/17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これから始まる大会やコンクールのシーズンに向けて、応援団は毎朝練習に取り組んでいます
今年度からは、応援団だけでなく、全生徒で応援歌を歌う予定です

応援団は、壮行会の雰囲気を伝えるための校内放送を企画しました
3年生は、応援歌を後輩たちに伝えるため、まずは自分たちからと練習を始めています
最高学年として、元気に1、2年生を引っ張っていこうとする気概を感じます

第2学年 宿泊学習13 5/17

画像1 画像1
学校に到着し、帰校式を行いました

2日間で学んだことを、今後の活動に生かしていきます

第2学年 宿泊学習12 5/17

退所式を行い、国立能登青少年交流の家でのすべての活動が終わりました

バスに乗車し、学校へ帰ります
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 宿泊学習11 5/17

カレーライス完成!

全員が頑張った分、美味しさもマシマシです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 宿泊学習10 5/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外炊飯の様子です

班員全員で協力してカレーライスをつくってます!

第2学年 宿泊学習09 5/17

朝食の様子です

明るい笑顔で、栄養補給です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 宿泊学習08 5/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フレッシュタイムの様子です

国旗等の掲揚や、ラジオ体操などを行いました
代表生徒のあいさつでは、能登青少年交流の家でのテーマである「チャレンジ」をしたいとの宣言がありました

今日は朝食後、野外炊飯にチャレンジします

第2学年 宿泊学習07 5/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイアーのようすです

みんなで親睦を深めました

第2学年宿泊学習06 5/16

画像1 画像1
画像2 画像2
夕食前に行ったイブニングタイムでは、諸旗降納のあと、団体の紹介を行いました
出町中の他には、本日、ベトナムから到着された団体もありました

最後に、能登交流の家の合言葉である「チャレンジ」を決まりのポーズでクラスの声をそろえて言いました

第2学年 宿泊学習05 5/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
能登青少年交流の家に到着後、入所式をして夕食を食べました
みんなで楽しくご飯を食べてエネルギーチャージです

キャンプファイアも終わり、今日一日の振り返り中です

第2学年 宿泊学習04 5/16

画像1 画像1
画像2 画像2
金沢での班別学習を終え、ぞくぞくと金沢駅に集合してきています

このあと能登青少年交流の家へ移動し、次の活動に臨みます

受賞報告 5/16

画像1 画像1
お昼の休み時間に、校長室で受賞報告がありました

第25回チューリップカップ大会(バスケットボール競技)

 男子の部 優勝 出町 GOLDEN WARRIORS

おめでとうございました

※地域クラブチームしての出場です

第2学年 宿泊学習03 5/16

画像1 画像1
画像2 画像2
班別学習がスタートしました

石川県でも有数の景勝地である兼六園を訪れています

写真ではなく、実際に観る経験はよい学びになっています

第2学年 宿泊学習02 5/16

画像1 画像1
学校を出発し、金沢駅に到着してます
昼過ぎまで金沢班別学習です

暑くなりそうなので、熱中症に留意しながら取り組みます

第2学年 宿泊学習01 5/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空の下、第2学年が宿泊学習に出発しました

学年テーマ「挑戦 〜全員考動・全員活躍〜」
今回が始めての宿泊学習です
助け合いながら充実した活動をめざします

受賞報告 5/15

画像1 画像1
お昼の休み時間に、校長室で受賞報告がありました

第25回チューリップカップ大会(バスケットボール競技)

 女子の部 優勝 出町クラブ

おめでとうございました

※地域クラブチームしての出場です

第1学年 保健体育科 5/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、保健体育の授業で走り幅跳びのピットの準備をしている様子です
安全のために砂を掘り起こして着地する砂場を軟らかくしたり、助走や跳んだ距離の計測のためにメジャーをセットしたりしています

積極的に自ら役割を見付けて準備したり、補助に回って協力したりする姿から、宿泊学習を通して高まったクラスの団結力や、強い絆を感じます


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/7 県立高校一般入試
3/8 県立高校一般入試

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

インフルエンザ様式

その他感染症様式(インフルエンザ以外)

学校からのお知らせ