☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

ひょうたんの水筒をつくってみたよぉ〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お客様がいらっしゃる時刻まで少し時間ができたので、乾燥させていたひょうたんで、水筒を作ってみました。 のこぎりで、茎の部分を切り、電動ドリルで穴をあけると、中から種がたくさんできました。 この種を育てれば、またたくさんのひょうたんの実を収穫することができそうです。 小学6年生のときに「ひょうたん水筒づくり」がひそかなブームであったことを懐かしく感じました。 さて、ふたのコルクはどうしましょうかねぇ? 休み明けの鶴二っ子たちの「鶴二っ子チャレンジ」の報告が楽しみです。 

子育て世界一の街 鶴ヶ島市

画像1 画像1
画像2 画像2
 こんにちは。今日(3日)は休日ですが、ちょっとした用事があり、鶴ヶ島に来ました。鶴二小の校庭からは子どもたちや保護者&地域の方々の楽しそうな声が聴こえてきました。 子どもたちと保護者&地域の方々がサッカーのゲームをしていました。 子育て世界一の街 鶴ヶ島市です。

鶴ニっ子チャレンジ SDGsについて考え行動しよう!

画像1 画像1
こんにちは。今日の鶴ニっ子チャレンジはSDGsについて考え行動しようです。鶴ニ小ではみんなでアイディアを出し合ってさまざまなSDGsに関する取組にチャレンジしています。みなさんもできることから始めてみませんか?

鶴ニっ子チャレンジ お雛祭りを楽しもう!

 こんにちは。今日の鶴ニっ子チャレンジはお雛祭りを楽しもうです。 私の住む鴻巣市は雛人形でも有名です。駅ビルエルミ鴻巣の雛人形も素晴らしいです。各地のお雛様を楽しんでみませんか? 鴻巣びっくりひな祭りは3月9日まで開催中とのことです。
画像1 画像1

祝48万アクセス! 最近皆さんねらっていますねぇ!

画像1 画像1
皆様のおかげで鶴ニ小ホームページのアクセス数が48万アクセスを達成いたしました。めでたく48万人目の閲覧者になられた方は、証拠画像を添えて、校長までご報告ください。ささやかながら粗品を贈呈いたします。今後とも、鶴ニ小のホームページをお楽しみください。最近、皆さん、ねらってますねぇ。本当に喜ばしいかぎりです。励みになりますこと、重ねて感謝申し上げます。 鶴ニ小プライド 一歩前へ!

子どもたちに寄りそって

 1枚目の画像は私が今日(1日)撮影した画像です。 教頭先生も同じ風景の画像をホームページに更新してくださっていました。 鶴二小の校長先生になってから2年間が経過しようとしていますが、「〇〇しようかな」と私が思っていることを子どもたちや先生方が先にしてくださることが多いように感じます。 「以心伝心(いしんでんしん)」とはこういうことなのかもしれません。 子どもたちに寄りそって、子どもたち目線で、教育活動に励んでくださる先生方に感謝です。 子どもたちの座布団がきれいに並べられている体育館。こまめに換気を行いながら暖房器具で温められている体育館。子どもたちを励まし応援し、褒め、労う先生方。 そして、何事も失敗を恐れず「鶴二小プライド 一歩前へ!」でチャレンジする鶴二っ子たち。 鶴二っ子たちや先生方は、私にとって誇りです。 今週も楽しい一週間をありがとうございました! 子どもたちがお家に帰ったら、たくさんたくさん褒めてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事の後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みの校庭の様子です。 鶴二小の校庭は皆さんから愛されているので、雨からの復帰に強いです。 大きな行事を終えて、一回り大きく成長した子どもたちの笑い声が校庭から校長室へ届きます。 放課後の校庭で、スクールサポートスタッフの先生がへこみに砂を入れ平らにしてくださっています。 今日の、6年生を送る会の裏舞台で、スクールサポートスタッフの先生、学級運営補助員の先生方、学習支援の先生、図書支援の先生、事務の先生などの鶴ヶ島市市費会計年度職員の先生方が子どもたちや私たち教職員をサポートしてくださっていました。いつも子どもたちのためにありがとうございます。鶴ヶ島市は本当に子育てに手厚い街です。 

新鶴二小トップリーダー5年生 発進!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下級生たちが退場すると、新鶴二小トップリーダー5年生たちが会場の片づけを始めました。その傍らで、特活主任の先生が児童会の子どもたちと振り返りをしていました。 児童会の子どもたちにいつも寄り添い子どもたちの成長を見守る先生の優しさに感謝しています。 いつも鶴二っ子たちを温かく見守ってくれているカービー君も6年生を送る会を一緒に楽しみました。

がんばりましたね。よくできました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 行事の後の、先生方が子どもたちを褒め、労うシーンです。  子どもたちからも先生方からも緊張感を跳ね飛ばした後の、達成感・満足感を感じました。大きな成長の感動を今日もたくさん味わわせていただきました。 

6年生の退場シーンです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の子どもたちの感謝のトンネルの両脇に下級生たちや先生方があつまり、6年生を拍手で送ります。 感謝の言葉も飛び交っていました。 6年生を送る会大成功! 次は最高の卒業式のために準備を始めます。 6年生が退場した後、見事に「鶴二小の伝統のバトン」を引き継いだ次期トップリーダー5年生を中心に、下級生たちが一気に成長したように見えました。 鶴二小の未来に期待します! 

ありがとう! 6年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小トップリーダー6年生と新トップリーダー5年生の代表の子どもたち間でエールの交換が行われました。 楽しい時間は流れるのが速く、涙あり、笑いありの6年生を送る会も終わりを告げようとしています。 校長先生のことばを紹介します。【鶴二小のトップリーダー6年生の皆さん。6年生を送る会はいかがでしたか? 下級生たちや先生方のあなた方への感謝の思いをしっかりと受け止めていただけたでしょうか? もうすぐ卒業式です。下級生や先生方、お家の方々、地域の方々が、6年生の皆さんを温かく見守り、応援しています。6年生の皆さんは、残りあと【15回】の登校となります。自信を持って、最後まで、最高の卒業式にするために、しっかりと「有終の美」を飾ってください。 次期リーダー5年生・4年生・3年生・2年生・1年生と先生方。 今日は、心のこもった、とてもすばらしい送る会をありがとうございました。6年生のために皆さんがみせた「一生懸命」はとってもかっこよかったし、すてきでした。 皆さんは、6年生から「鶴二小の伝統のばとん」をしっかりと受け継ぎました。新鶴二小リーダー5年生を中心に、さらにすばらしい鶴ヶ島第二小学校にしていきましょう。 今日から3月です。3月は、卒業や進級に向けて、まとめをしたり、目標を立てたりする月です。4月からの期待や希望に燃えている反面、不安や悩みなども出やすい季節です。大人も子供も気持ちがふわふわして落ち着かない季節でもあります。 素晴らしい1年のまとめと新たな4月からの好スタートがきれるよう、これまで通り、落ち着いて過ごしましょう。一人で悩まずだれかに相談しましょう。 今日は、感謝と感動の最高の素晴らしい「6年生を送る会」をありがとうございました。】 終わりのことばを女の子が言い終わると、温かい拍手の渦が体育館に巻き起こりました。 鶴二っ子たち、先生方、今日もすてきな時間をありがとうございました。

6年生から下級生たちと先生方に感謝の気持ちをこめて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の子どもたちが、6年間を振り返りながら、仲間たちや下級生、お世話になった先生方、保護者&地域の皆さんに感謝の気持ちのこもった発表をしました。 私も6年生と山登りをした校外学習や修学旅行など、あっという間の楽しい2年間を振り返りながら、楽しませていただきました。 鶴二小の伝統のバトン が 静かに6年生から下級生たちへと伝承されていきます。 ありがとう鶴二小トップリーダー6年生!

6年生の優しさ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が下級生たちに「鶴二小プライド 伝統の鼓笛演奏」を披露している間、ふとあることに気が付きました。 6年生の専門席に2年生からもらったペンダントがきれいに並べられていました。全員がイスの座面にペンダントを置いていました。 こういうところからも、鶴二小トップリーダーとしての誇りと優しさを感じ、目頭が熱くなりました。 かっこよすぎるぞ! 6年生! 

鶴二小の誇り 伝統の鼓笛演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近、子どもたちはもちろん、先生方や保護者&地域の方々も「鶴二小プライド(鶴二小の誇り)」」という言葉を愛用してくださっていることを嬉しく思います。 確かに鶴二小は児童数が少ない小規模校です。しかし、人数は少なくとも、正しいことは正しいと胸をはって言える鶴二小生になってほしい。失敗を恐れず何事にも一生懸命チャレンジし続けてほしいという先生方や地域の方々の願いが「鶴二小プライド」という言葉に込められています。 「鶴二小の誇り」の代表であるトップリーダー6年生の伝統の鼓笛演奏が始まりました! 「鶴二小プライド 一歩前へ!」

先生方から6年生へ感謝の気持ちをこめて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生方から6年生へ感謝の気持ちを込めて「愛の花」を合奏しました。 校長もイチゴとバナナのシェイカー担当で参加しました。 教頭先生と教務主任の先生は、昨晩徹夜で練習したそうです。 

次期トップリーダー5年生から6年生へ感謝の気持ちをこめて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの発表のトリ(最後)は、次期トップリーダー5年生の発表です。目標である6年生との小学校生活の思い出を振り返りながら、感謝の気持ちと鶴二小トップリーダーを引き継ぐ決意あふれる発表でした。 会場全体で踊った「ジンギスカン」で体育館中が「鶴二小プライド(鶴二小の誇り)」であふれました。 ありがとう次期リーダー5年生!

3年生から6年生へ感謝の気持ちをこめて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 司会が次は3年生の発表ですと言うと、「ハイ!」と元気な返事が体育館中に響きわたりました。これまで歌ってきた様々な歌のサビの部分を歌いながら、6年生への感謝の気持ちと、6年生への強い憧れの気持ちをメッセージにのせて届けるという素晴らしい発表でした。 ありがとう3年生! 

地域の教育力

画像1 画像1
画像2 画像2
毎朝の登校見守りをしていただいているスクールガードさんとの一コマです。

「この前6年生が相談に来たんだよ」
「おや、どうしましたか」
「心配事があるっていうから、
 ・先生の話を聞く
 ・予習復習をよくする
 これさえやっとけば大丈夫だよとアドバイスしておいたよ。」
「ありがとうございます」

子供たちが地域の方を頼りにしていること、またそれに応えていただいていることがとてもありがたく感じます。
地域の方からの褒め、励ましは校内でのそれと一味も二味も違います。

鶴二っ子たちは地域の皆さんから温かく見守られ、育っています。
いつも子供たちのためにありがとうございます。

We love Tsuru-ni.

1年生から6年生へ感謝の気持ちをこめて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会の後半が始まりました。 1年生の出番です。1年生らしいかわいいダンスとあこがれの6年生への感謝の気持ちをことばで表現しました。1年生の踊りに合わせて、1年生に寄りそってダンスする6年生の姿から、毎朝の登校班のことを思い浮かべました。 班長さんが1年生の歩幅に合わせてゆっくりとした速さで歩きます。何度も、何度も、後ろにいる1年生や下級生たちの方を振り返りながら、通学班の下級生たちを守りながら歩いている様子です。 1年生の発表を見ていて、先生方や保護者&地域の方々からの「優しさのバトン」が確実に、6年生から1年生へ伝わっていることが確認できました。 ありがとう1年生! 

一生懸命はかっこいい! 気合を入れる3年生と先生方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ちょこっと休み時間に、3年生の子どもたちの待機場所の辺りから強いエネルギーを感じました。 3年生と先生が6年生のためにモチベーションを高めていました。もう一人の3年生の先生は児童会の子どもたちに寄りそって、後半の最終確認をしていました。  舞台には、5年生の子どもたちが作った大きな壁画がキラキラ輝いていました。 6年生への感謝の気持ちをこめて、鳩を一羽一羽、ていねいに時間をかけて切り取ったそうです。 子どもたちや先生方の6年生への感謝と優しさが体育館の中にあふれています。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31