TOP

いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月20日(火)の昼休みに、いじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。
計画、運営してくれたのは、児童会、企画委員会の子どもたちです。
全校の子どもたちが仲良く、楽しく触れ合えるような全校ゲームを考えてくれました。ゲームは「ジャンケン列車(アレンジバージョン)」です。通常のジャンケン列車は、先頭が負けたらその列全員が、勝った列の後ろにつきますが、アレンジバージョンは、ジャンケンに負けた先頭の子どもだけが、勝った列の後ろにつきます。このアレンジにより、通常よりもたくさんの子がジャンケンに挑戦したり、たくさんの人と触れ合ったりすることができました。



PTA救急法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
親子メディアコントロール学習会の後、引き続き、PTA救急法講習会を行いました。
「今年の夏休みはプール開放を再開し、子どもたちに水泳を楽しんでもらいたい」というPTA会員の皆様の総意のもと、PTAプール開放を行うことにしました。幸い、消防署の救急法講習会も今年度から引き受けていただけるとのことでしたので、親子学習会と同日設定で行うこととしました。
数年ぶりに行う救急法講習会でしたが、皆さん手際よく救急法の実技をこなされていました。PTA会員の皆様からは、各家庭1回は監視当番としてご協力いただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

親子メディアコントロール学習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月14日、上越教育大学の清水教授を講師としてお迎えし、親子メディアコントロール学習会を行いました。前半は子どもと保護者を対象にしたお話、後半は保護者のみを対象にしたお話でした。
 昨年度も清水先生のお話を聞きし、メディアのよさや危険性について考えると共に、家庭で気を付けることや、メディアルールの必要性などについて学びました。学習会後のアンケートでは、「大変勉強になった」「親子でメディアコントロールについて具体的な取組を進めていきたい」など、肯定的な意見が多かったです。しかしながら、数ヶ月後に再度調査してみたところ、「結局元に戻ってしまった」「なかなかルールが守れない」などの回答が多いことが分かりました。
 そこで今年度は、メディアコントロールに関する啓発を継続的に保護者および子どもたちに行っていくため、年2回の学習会を行います。今回の学習会で学んだことをこれから実践につなげ、次回の学習会で振り返り・評価を行うと共に、継続・発展的な取組に繋がるようにしていきたいと考えています。

プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日、5〜6時間目に、3年生以上の子どもたちと職員、保護者ボランティア皆さんと一緒にプール清掃を行いました。
学年ごとの大まかな分担を決めて、効率よく作業を行いました。プールの底にたまった落ち葉や泥の撤去、ブラシやゴムワイパーを使っての壁・床磨き、シャワー設備や排水溝の掃除など、一人一人が熱心に、楽しそうに作業を進め、1時間半ほどで、見違えるようにプールがきれいになりました。
これから少しずつ水を張り、6月23日頃からプール授業を開始する予定です。
お手伝いに来ていただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。

学校田の田植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月31日、5,6年生が学校田で田植えを行いました
まず、苗を植えるおよその位置を決めるため田枠を転がしました。3人で息を合わせて転がしますが、なかなかまっすぐに転がすことができず、苦戦していました。次に、一人一人が苗を手植えしました。
今年は「全国米・食味コンクール」が津南町で開催されます。地元の農業法人「満作」の皆様のご協力をいただきながら、金賞目指してこれからおいしいお米が育つように米作りに取り組んでいきます。
当日は、多くの保護者の皆様からお手伝いに来ていただきました。大変ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31