寒暖の差が激しい日が続いています。体調管理に十分にご注意ください。
TOP

7月26日、夏休みラジオ体操一覧の訂正

 夏休みをいかがお過ごしでしょうか。
 ラジオ体操の地区一覧に訂正箇所がありました。申し訳ありませんでした。赤字で修正した訂正版をアップしましたので、ご確認ください。よろしくお願いいたします。

7月21日、1期終了

 本日、1期が終了しました。ありがとうございました。
 最終日ということで、お楽しみ会を行っていたり、机や椅子などの掃除や下駄箱掃除などをしたりして、夏休み前の締めくくりの1日でした。全校集会では、表彰や1期の振り返り、夏休みの安全指導、体験入学中の児童の挨拶などを行いました。
 明日からの夏休みを、安全で家族みんなが笑顔になる夏休みにしてほしいことを伝えました。よい夏休みをお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日、1年2組・生活科「あさがおのかんさつ」

 2組のあさがおもどんどん咲いてきました。夏休み前の最後の観察なのでしょうか。夏休み中は家でお世話しますが、たくさんの花を咲かせてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日、ひまわり号来校

 夏休み前、最後のひまわり号(移動図書室)の来校です。きっと、夏休み用の本を借りているのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日、1年1組・生活科「あさがおのかんさつ」

 あさがおの花がたくさん咲き始めました。みんなで観察しました。夏休みは、家に持ち帰ってお世話をします。いくつ、お花が咲くかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日、3年生・はばたき(ジオ)「見倉橋、山の展望台」

 3年生の1期最後のジオ調査ツアーは、「見倉橋」と「山の展望台」です。「見倉橋」は映画のロケ地にもなりましたし、ドキドキの吊り橋は子どもたちにも印象深いサイトとなっています。また、「山の展望台」からの見晴らしは、サイコーですね。夏休みに家族で訪れるとよいかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日、3年生・はばたき(ジオ)「石落とし・見玉不動尊」

 3年生は、柱状節理で有名な「石落とし」と仁王像やメグスリノキなど見所いっぱいの「見玉不動尊」を訪れました。どちらも魅力いっぱいのサイトですが、子どもたちはどんな魅力を見つけたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日、地区子ども会

 夏休みを前に地区子ども会を行いました。1期の登校班の反省や地区での過ごし方。夏休みのラジオ体操など、地区での行事や安全な過ごし方についての確認をしました。この日は、PTA校外生活部の皆さんや地区の民生委員さんからも来校いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日、放送委員会「はねとびライブ・2日目」

 「はねとびライブ」の2日目です。歌あり、ダンスあり、コントあり、・・・。何でもありの「はねとびライブ」も、トリは6年生チャレンジ学年全員集合で締めるあたり、最高学年らしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日、4年生・はばたき(ジオ)「切明温泉」

 4年生にとって、毎年好評を博しているのが、この日訪れた「切明温泉」です。川原に湧き出る温泉に子どもたちは大喜びです。こんな川原が存在できるのも苗場山麓ジオパークの魅力なのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日、2年生・生活科「やさいづくり」

 2年生の野菜も収穫が始まっています。この日は、地域ボランティアとして野菜の先生からお越しいただき、アドバイスをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日、放送委員会「はねとびライブ」

 感染症対策が緩和され、各委員会が全校に働きかける取組、イベントを企画しています。この日は、恒例の「はねとびライブ」です。昨年度は、感染症流行と日程の関係で実施できませんでしたが、今年度は早めに企画、実施をしました。体育館は大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日、学習参観(4)

(6の1、6の2、講演会)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日、学習参観(3)

(4の1、4の2、5年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日、学習参観(2)

(2の2、3の1、3の2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日、学習参観(1)

 夏休み前の学習参観に、多くの方からご来校いただきありがとうございました。9割超のご家庭からの来校があり、改めて皆さんの関心の高さに身の引き締まる思いです。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
(画像は、1の1、1の2、2の1)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日、3年生・はばたき(ジオ)「石垣田、猿飛橋」

 3年生のジオ調査ツアーは、結東の石垣田と坂巻の猿飛橋です。石垣田では、苗場山麓ならではの石垣や風穴も見ることができました。猿飛橋は、名前の由来もさることながら、長い年月の中での崩落の様子についても教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日、6年生・津南中等教育学校との交流会

 町の3小学校の6年生が、津南中等教育学校に訪問し、校舎を見学したり、生徒会から学校の説明を受けたりしました。その後、今年入学した1年生が体育祭で披露した応援パフォーマンスを披露しました。6年生は、進路選択に向けての学習活動が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日、1年生・生活科「アサガオ」

 アサガオの花が、ついに咲き始めました。毎日のお世話を頑張りましたね。間もなく夏休みに入りますが、たくさんお世話を続けて、たくさんの花を咲かせてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日、ジオ研究コンクール・事前説明会

 夏休みのチャレンジ課題の一つとして、「ジオ研究コンクール」が」あり、この日は、なじょもんの仲野先生からお越しいただき、事前説明会を実施しました。いよいよ夏休みが近付いてきました。チャレンジ課題は何に取り組むか、そろそろ決まったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 委員会最終日(5・6年)、後援会正副会長会
3/6 地区子ども会
3/7 6年生を送る会
3/8 お話タイム(3・4年)、学年末大清掃、津南中学校卒業式