鶴川第二小 学校日記  ♪みどりの風に 鳥うたい  光あふれる この大地  そびえたつ われらの 心のふるさと  かがやく 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって  ともに学ぶ 鶴二の子 われら♪    ♪♪はるかにうかぶ 富士をみて  つよく おおしく たくましく そだちゆく われらの 未来はひろがる  ゆめ多き 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって ともに進む  鶴二の子 われら♪♪ 

1月23日の給食

画像1 画像1
今日の給食
麦ごはん 野菜の梅ドレ 金時豆の甘煮 韓国風肉じゃが 牛乳

『韓国風肉じゃが』は日本の家庭料理の肉じゃがに、韓国でつかわれている調味料をいれて味をつけて作りました。今日は「コチュジャン」という韓国の調味料をつかいましたよ。コチュジャンは米やもち米に麹を合わせて発酵させて、唐辛子をまぜたものです。見た目は「みそ」のような感じで、甘辛い味がします。韓国料理のビビンバなどでよくつかわれる調味料です。『金時豆の甘煮』はゆでた金時豆に砂糖とちょっとの塩で味をつけています。

1月22日5年総合的な学習の時間

プログラミング学習を行いました。今回は、マイクロビットマクイーンというロボットカーを使用しました。赤外線で距離を測ることができ、障害物の何センチ前で止まるなどのプログラミングを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食
北海みそラーメン 餅入りお好み焼き シャキシャキポテトサラダ きっかみかん 牛乳

『北海みそラーメン』は北海道のみそラーメンをイメージして作りました。北海道でとれたほたてとコーンが入っています。わかめや野菜もたっぷり入っていますね。ラーメンのスープは豚骨や鶏がらをグツグツ煮てとったものと、こんぶとかつお節でとっただしをまぜて作りました。塩分ひかえめになっているので、スープもすべて飲み干しましょう!『もち入りお好み焼き』には韓国のおもちの「トック」が入っています。小麦粉とだしをまぜた生地にキャベツ・にんじん・ねぎ・じゃがいも・べにしょうがをまぜて、オーブンで焼きました。

1月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食
冬野菜のカレーライス 青大豆のサラダ りんご 牛乳

1月22日の「カレーの日」にちなんで、今日は『カレーライス』を出しました。カレーの日は、じつは給食に関係のある記念日なんですよ。1982年の1月22日に給食開始から35年たったとして、全国の小中学校でカレーライスが出されました。このことを記念してできた日です。それまでは、ほとんど毎日パンの給食だったのでカレーライスが給食に出ることもなかったのですが、今から50年くらい前から給食にもごはんがでるようになって、カレーライスも給食 の人気メニューになりました。今日は冬野菜のだいこん・れんこん・ごぼう・こまつなを入れました。

1月19日なかよし

2年生と交流を行いました。なかよしのことをより知ってもらおうとクイズ形式の問題を出したり、一緒に遊んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日職場体験

1月16日から18日までの3日間、鶴川第二中の9名の生徒が職場体験に来ました。振り返りで、全員が「楽しかった」という感想をもってくれました。また、これまで知らなかった学びをたくさん得ることもできたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食
磯おこわ あんかけ卵焼き 白菜のごま和え みそ汁 牛乳

『磯おこわ』の磯とは、岩のおおい海岸という意味があります。海でとれる海そうなどを使ってつくる料理に磯という名前がつきますね。今日の『磯おこわ』には海そうの「ひじき」と「めかぶ」が入っています。「めかぶ」は「わかめ」の根元のところです。今日はめかぶを小さく切って乾燥させたものをごはんにまぜています。もち米も入っているので、もちもちとしていますよ。

1月17日6年スキル科

スキル科の学習で、今後プレゼンを行う機会が増えてくる6年生。今日は、国士舘大学の先生を招き、プレゼンを行う上でのコツを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日の給食

画像1 画像1
今日の給食
黒蜜きなこトースト 野菜のカレーピクルス さつまいものシチュー 
牛乳

『くろみつきなこトースト』は、くろみつとバター、さとう、きなこを混ぜたものをトーストにぬりました。くろみつには、みなさんが成長するのに必要な栄養がたっぷりと入っています。さとうのように甘いので食べすぎには注意ですが、鉄分やカルシウムといった栄養をとることができますよ♪鉄分は、体にエネルギーをはこび、元気にすごすことができる大切な栄養です。

1月16日避難訓練

予告なしでの雛訓練が行われました。今回は、地震により給食室より出火した場合の想定です。能登半島地震もあり、子供たちは、より真剣に避難訓練に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日の給食

画像1 画像1
今日の給食
じゃことウィンナーのチャーハン しゅうまい もずくスープ 牛乳

『しゅうまい』はしゅうまいの皮で肉をつつむところから、給食室 で 手作りしています。今日は全部で550個くらい作りました。しゅうまいは中国で生まれた料理で、なんと2000年以上前からあったそうです。上にのっているグリンピースは、みどり色のはなやかな見た目や味のアクセントとして使われているのだそうですよ。『チャーハン』にはちりめんじゃことウインナーをいれました。ほかにも、にんにくやしょうが、にんじん、ねぎなどが入っていますよ。

1月15日4年社会科

小笠原観光局の方をゲストテーィーチャーとして招き、小笠原諸島のことについて詳しく教えていただきました。子供たちにとって興味ある話ばかりで、熱心に話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食
ごはん ししゃもの南部焼き しらたきのピリ辛炒め すまし汁 牛乳

今日の小魚は「ししゃも」です。給食にはよく登場する小魚ですね。今日はししゃもに油をまぶして、両面いっぱいにごまをつけてオーブンで焼きました。小さな骨ごと、まるっと食べられますので、よ〜くかんで食べましょう♪骨ごと食べられる小魚は、骨や歯を強くじょうぶにする「カルシウム」という栄養がたっぷり入っています。これから骨が太く、大きくなる成長期のみなさんには欠かせない栄養なので、ぜひ食べてほしい食べものです。カルシウムは小魚の他に、牛乳にたっぷり入っています。だから給食には牛乳が毎日出ているんですね。

1月12日交流給食

くじ引きで決められた組み合わせ1年3組・なかよし・教職員の交流給食が行われました。たくさんの先生たちと一緒に給食を食べることができ、1年生やなかよしの子供たちは、嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食
ガーリックコーンピラフ 魚のバーベキューソース 
具だくさんトマトスープ 牛乳

『ガーリックコーンピラフ』は、鶏がらスープでお米を炊き、豚の角切りやにんにく、にんじん、たまねぎ、コーンの入った具をごはんに混ぜてつくりました。にんにくの香りがとてもよいですね。今日の魚は「ホキ」という白身魚です。ホキは日本から遠くはなれたオーストラリアやニュージーランドの海でとれるタラの仲間です。味はたんぱくなので油と相性がよいです。今日は揚げて、りんご入りのバーベキューソースをかけましたよ。

1月11日1年生活科

正月遊びを楽しみました。羽子板、けん玉、おはじき、お手玉などを行いました。初めはどれも上手くいかず苦労していましたが、練習を重ね、一つ一つできるようになっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日の給食

画像1 画像1
今日の給食
七草たまご雑炊 さわらの西京焼き 紅白なます 
鏡開きの白玉小豆 牛乳

今日は「おせち・七草・鏡開き献立」です。おせちの中からは、『紅白なます』を出しました。にんじんの赤とだいこんの白でおめでたい紅白にしています。『七草たまご雑炊』は1月7日の「七草」にちなんで、「春の七草」から、せり・すずな(かぶ)・すずしろ(だいこん)を入れました。また、今日は「鏡開き」です。鏡開きにちなんで、『白玉小豆』を出しました。七草も鏡開きも、これから1年健康にすごせますようにという願いをこめた行事です。

1月10日6年書き初め

小学校生活最後の書き初め。一文字一文字集中して、思いを込めて丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日始業式

本年もよろしくお願いいたします。
3学期始業式が行われました。5年生と2年生の代表児童が、今年の抱負を発表しました。委員会活動や学習面のことなど、頑張って取り組んでいく気持ちをしっかり伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月28日6年スキル科

スキル科で作成した町田ゼルビアへの応援メッセージがチームのXで紹介していただきました。皆さんもぜひご覧になってみてください。

下記URLより閲覧できます。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

https://www.zelvia.co.jp/news/news-251847/

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校予定
3/4 音楽集会 委員会活動
3/5 読書タイム 保護者会(2,6,な)
3/6 午前授業
3/7 保護者会(4,5)
3/8 6年生を送る会

学校からのお知らせ

東京都や町田市からのお知らせ

学校だより

おたより

各種様式等

給食

保健

新型コロナウイルス関連

VC

各種文書