6月17日(月)から水泳指導が始まります。検温や体調チェックにご協力ください。

9月21日 校長室より 5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 倍数の学習です。この日は、3の倍数と7の倍数に共通する倍数のついて考えました。
3の倍数は、3,6,9,12,15,21,…と続きます。7の倍数は、7,14,21,…と続きます。並べてみると、同じ数が出てきました。
 授業は倍数の見つけ方の復習から始まり、2つの数の倍数に共通する公倍数へと進んでいきました。

9月21日 校長室より 4年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
 「赤いセミ」という教科書教材を使って、正直について考えました。文房具屋さんで、つい消しゴムを万引きしてしまったことを後悔する主人公。正直に自分の過ちを認め、伝えることができるか、もし自分だったらどうするだろうと、子供たちははらはらしながら読み進めていきました。
 

9月20日 今日の給食

画像1 画像1
今日の梨は福島産の「秋月」でした。秋に収穫される、月のようにまん丸い梨なので「秋月」です。酸味が少なく、甘くてジューシーなのが特徴です。知名度が上がっている品種ですが、あまりスーパーで見かけません。季節の味でした。


今日の給食
たまねぎひき肉丼、にんじんドレッシングサラダ、梨
画像2 画像2

9月20日 校長室より 3年生書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毛筆書写の時間です。毛筆書写は3年生から始まりました。年間30時間程度の指導時間ですが、隔週で2時間続きの学習にすることが多いです。この日は、筆を立てて扱うことについて、じっくり指導していました。どうですか、3枚とも筆を立てることを意識していることが伝わってきませんか。

9月20日 校長室より 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「どうぶつ園のじゅうい」の学習です。動物園にはいろいろな人が働いていますが、見学者からはなかなか見る機会が少ない獣医さんには大切な役割がたくさんあります。
 動物園の獣医が毎日、どんな仕事をしているか、どんな工夫をしているかを、子供たちの興味を引く書き方で述べられています。授業では、読み取ったことをカードにまとめ、発表を聞き合っていました。

9月19日 校長室より 1年生図工その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 海の中の生き物をかいています。画用紙いっぱいに表現できると、迫力も増します。パレットの上で、いろいろな色を作って色付けをしていきます。

9月19日 校長室より 1年生図工その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵の具の使い方を学習しています。2つの色を混ぜ合わせると、違う色が生まれます。生まれる色の違いを楽しみながら、絵の具の学習をしています。

9月19日 校長室より 6年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 I went to Hawaii.夏休みの思い出を、過去形を使って表す学習です。英語が教科化され、5、6年生が週当たり2時間学習することになり、かつては扱わなかった過去形の表現も、教科書に登場しています。
 ゲームなどを取り入れながら、過去形を使った表現に慣れていきます。

9月19日 今日の給食

画像1 画像1
毎月19日は、食育の日です。今日は、江戸時代からある「幽庵焼き」という伝統的な料理を作りました。
ゆずと醤油で味付けをした魚料理です。おいしく出来上がりましたが、ゆずが香る大人な魚料理なので児童のみんなはどうかな〜と心配です。脂の乗った銀鮭を使っているので、食べやすいはず・・・・。


今日の給食
ごはん、鮭の幽庵焼き、大根サラダ、キャベツのみそ汁

【6年】マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の体育はマット運動に取り組んでいます。
5年生では挑戦できなかった伸しつ前転・後転や、首はね起き・頭はね起き、倒立前転等発展技に挑戦する子がたくさんいます。何度も練習を重ね、友達同士で「もっとこうするとできるようになるよ。」とアドバイスし合っています。練習をしてできるようになると、クラスのみんなから「すごい。」と認め合う姿が素晴らしいです。

9月15日 今日の給食

画像1 画像1
今日は、「たらのマヨネーズ焼き」でした。このマヨネーズソースが美味しくて、紙カップに付いているマヨネーズを箸で上手に集めて食べていました。
和風汁には、もうすぐ見ごろを迎える菊型のかまぼこを入れました。


今日の給食
ごはん、たらのマヨネーズ焼き、ポテト入りナムル、和風汁

9月15日 校長室より 6年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小山田小学校では算数の授業改善を通して、子供たちの自ら学ぶ力を伸ばす研究を進めています。今週の水曜日、6年生の1クラスを使って研究授業をしました。拡大図と縮図の学習を使って、校庭にあるメタセコイヤの木の高さを求めるにはどうしたらいいかを考えました。
 子供たちはこれまで学んできたことを使って、木のてっぺんまで上ることができない大きなメタセコイヤの木を、どうすれば求めることができるか、熱心に話し合っていました。

9月15日 校長室より 5年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミシンの学習が始まりました。1学期は手縫いで小物を作りましたが、ミシンでは何を作るのでしょうか。まずは、ミシンのしくみを知るために、各部分の名称を確かめました。

9月15日 校長室より 3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 太陽の動きと影についての学習です。この学習は1時間ごとの太陽の位置や高さ、陰の向きや大きさを観察することで気付きや疑問を引き出します。1日を通して晴れが続く日でないとほしい結果につながりません。
 遮光眼鏡を通して見る太陽の姿に、子供たちは感激していました。

9月14日 今日の給食

画像1 画像1
今日は秋なすを使って、「なすと豆腐のミートグラタン」を作りました。
町田市では、なすがたくさん収穫されます。今日のなすもテカテカ真っ黒で新鮮ななすでした。


今日の給食
ミニパン、なすと豆腐のミートグラタン、ツナサラダ、オニオンスープ

9月14日 校長室より 2年生生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の虫を探しています。校庭の芝生は、定期的に手入れをしているので思ったほどいませんでしたが、3階昇降口付近の中庭や校舎裏の草地にはたくさん虫がいたと教えてくれました。

9月14日 校長室より 野外活動クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生以上の児童が、希望するクラブに入って縦割りで活動するクラブの時間。小山田小学校では7つのクラブを設定しています。
 野外活動クラブは22人が所属しています。この日の活動は、学校林から切り出した竹を使ってお箸を作っていました。切り出し小刀を使って自分の箸を作る、人気の活動です。

9月14日 校長室より 4年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「日曜日のバーベキュー」という資料を使って、約束やきまりについて考える1時間でした。友達の意見を聞き合うことを大事にするために、他の教科とは違った机の配置をしています。
 自分とちょっと違う考えをもつ友達の声にもしっかりと耳を傾け、どこが違うのかどうして違うのか、同じところはないか、相手を尊重し丁寧に聞く姿勢が育つよう指導を続けます。

9月13日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「カレー肉じゃが」です。しっかりダシを効かせた肉じゃがにアクセントでカレー粉を入れます。少しのカレー粉ですが、給食室はしっかりカレーの香りがしました。


今日の給食
ごはん、ししゃも、海藻サラダ、カレー肉じゃが

9月13日 校長室より 5年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかなか手強い敬語の学習です。敬語には丁寧語、尊敬語、謙譲語の3種類があります。中でも相手の行為に使う敬語と、相手を立てるために自分や身内の動作を謙遜して使う敬語の違いがなかなか難しいようです。
 実際に使い慣れることが、習得の近道です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校予定
3/4 児童朝会 安全指導 卒業式練習(5、6年)
3/5 サポ指導終了日
3/6 卒業式練習(6年)
3/7 たてわり班活動
3/8 卒業式練習(5、6年)

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

学校だより