6月17日(月)から水泳指導が始まります。検温や体調チェックにご協力ください。

3月4日 校長室より 小山田マラソンその5

賞状作成にトラブルがあったということで、表彰式をお待たせしてしまいました。各学年3位までの人にはメダル、10位までに入った人には賞状が贈られます。まだもらっていない人は、後日、学校を通してお渡しします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日 校長室より 小山田マラソンその4

忠生公園での大会は今年度が初めてでしたが、見通しがよく観戦しやすいと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 校長室より 小山田マラソンその3

1年生から4年生までは、1,000メートル。忠生公園の中のランニングコースを2周しました。
5年生以上は、公園から出て尾根緑道も走る2,000メートルのコースでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 今日の給食

画像1 画像1
今日はマーラーカオという中華風カステラを作りました。
最近ではコンビニやパン屋さんでも見かけるようになりました。本来「カステラ」なので卵をたっぷり使用する料理ですが、給食ではみんなが食べられるように使用していません。卵が無くてもしっとりするように試行錯誤した給食のマーラーカオは優しい黒糖味でおいしいです。


今日の給食
しょうゆラーメン、大根サラダ、マーラーカオ
画像2 画像2

3月4日 校長室より 小山田マラソンその2

1年生、6年生による選手宣誓です。
今年度は小山田小学校が担当しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日 校長室より 小山田マラソンその1

昨日、第39回となる小山田マラソン大会が忠生公園で開催されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 校長室より 6年生を送る会その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が退場します。入場の時と同じように、1年生と一緒に退場です。1年生と6年生、並んで歩くとこんなにも違っています。これこそ1年生と6年生が一緒に過ごす小学校ならではの場面です。

3月1日 校長室より 6年生を送る会その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は全員合唱「いつかおとなになるきみへ 小山田小学校のうた」を歌いました。歌詞に出てくる学校生活の様々な場面が、6年生の頭に浮かんできたことでしょう。最高学年のバトンは、6年生から5年生に受け継がれます。
 温かい雰囲気に包まれた6年生を送る会はあっという間に終わりました。

3月1日 今日の給食

画像1 画像1
今日から3月になりました。3月はリクエスト給食1位のメニューが登場します!
早速今日は「きなこ揚げパン」と「クリームシチュー」です。そしてデザートはいちごです。
いちごは、「とちあいか」という新しい品種です。大きめで甘くておいしいです。


今日の給食
きなこ揚げパン、キャベツのレモンサラダ、クリームシチュー、いちご

3月1日 校長室より 6年生を送る会その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学年からの出し物、最後は5年生の群読でした。「いつかおとなになるきみへ」の2番の歌詞を自分たちで作って、6年生にプレゼントしました。
 6年生のお礼の演奏は「3月9日」の合唱と言葉のプレゼントでした。各学年からの思いが詰まった発表を聞いて、心のこもった歌声になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校予定
3/4 児童朝会 安全指導 卒業式練習(5、6年)
3/5 サポ指導終了日
3/6 卒業式練習(6年)
3/7 たてわり班活動
3/8 卒業式練習(5、6年)

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

学校だより