学校内の様子や出来事、情報などを紹介します

12月11日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、高野豆腐のそぼろご飯・くきわかめのサラダ・きりたんぽ汁・柿・牛乳でした。今日は秋田県の郷土料理「きりたんぽ」が出ました。ご飯をつぶして棒にさして焼いたのが始まりのようです。鶏肉の入った出汁の中にごぼうや人参など野菜がたくさん入っていました。きりたんぽにも味がしみこんでいてとても美味しかったです。高野豆腐のそぼろご飯は色も鮮やかで、旨味も抜群でした。今日も美味しくいただきました。

12月8日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、白身魚の和風マリネ・胡麻和え・呉汁・ご飯でした。和風マリネはからりと揚がった白身魚ホキに玉ねぎと人参をミキサーにかけたものがかかっていて、とても美味しかったです。呉汁には野菜がたくさん入っていて、体が温まりました。栄養も満点でした。今週もごちそうさまでした。

12月7日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、豆乳トースト・ポークビーンズ・ひじきとコーンのサラダ・牛乳でした。フレンチトーストは、牛乳の代わりに牛乳を使ったそうです。ふわふわのフレンチトーストでとても美味しかったです。ポークビーンズには、大豆がたくさん入っていて、大豆の甘みも味わえました。サラダは、さっぱりとしたドレッシングで、キャベツや小松菜などの歯ざわりが楽しめました。

12月6日(水)長縄週間が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動委員会からの呼びかけで、長縄週間に取り組んでいます。休み時間になると、校庭で一生懸命練習する姿が見られます。この日は、3年生・4年生・5年生が練習をしていました。長縄で体力をつけながら、学級の記録を伸ばしていきます。

12月6日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りご飯・麻婆豆腐・揚げごぼうのサラダ・みかん・牛乳でした。サラダに入っていた揚げごぼうは薄くスライスして一度揚げてあるので、ごぼうの歯ざわりと香りが楽しめました。麻婆豆腐は豆腐がたっぷり入っていて、ご飯が進む美味しいおかずです。野菜もたくさん入っているので、栄養満点です。デザートはジューシーで甘くて美味しいみかんでした。

12月5日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、チキンライス・米粉のポタージュ・キャラメルポテト・牛乳でした。チキンライスは鮮やかな赤色で食欲がわいてきます。パプリカやトマトジュースで味付けをしているそうで、野菜の甘みも味わえました。米粉でとろみをつけたポタージュは体が温まります。今日一番人気があったのは、キャラメルポテトです。スティック状にカットしたさつまいもを揚げ、豆乳バターと砂糖を煮詰めてからめてありました。さつまいものお洒落なデザート、最高でした。

12月 4日(月)正門前の掲示板

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月に入り、正門前の掲示板もクリスマスツリーに変わりました。七国山小学校は樹木が多く、木々の葉の変化で季節の移り変わりを感じることができます。12月の登校もあと15日、どの学年も学習のまとめに力を入れています。

12月4日(月)3年生そろばん教室

画像1 画像1 画像2 画像2
そろばん講師の高橋先生にそろばんの基本から教えていただきました。大きいそろばんを使って珠の動かし方の説明がありました。その後、動画を見ながら実際に計算してみました。授業後の3年生に話を聞いてみると「はじめは難しかったけど、分かってきたら楽しかった。」という声が返ってきました。明日第2回目のそろばん教室も楽しみです。

12月4日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごま塩ご飯・豆あじの唐揚げ・韓国風肉じゃが・みそドレッシングサラダ・牛乳でした。あじの唐揚げは、サクサクと歯ごたえがよく、頭からしっぽまで丸ごと美味しくいただけました。韓国風肉じゃがは、にんにく・しょうが・ネギ・コチュジャンが入っていました。ほんの少しコチュジャンの辛味が感じられ、食欲がわく味付けでした。今日もごちそうさまでした。

12月1日(金)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、れんこんハンバーグ・大根サラダ・豆乳入り味噌汁・ご飯・牛乳でした。今日のハンバーグにはみじん切りにしたれんこんが入っていました。れんこんのシャキシャキした食感でハンバーグがより美味しく感じられました。給食室では、ハンバーグを一つ一つ心をこめて丸めてくださっています。栄養士さんに写真を撮っていただきました。サラダは大根が瑞々しく、さっぱりといただけました。豆乳入り味噌汁は大豆の栄養がたっぷりです。今週もごちそうさまでした。

11/27(水) 6年生 5年生のお見送り

 5年生が連合音楽会に参加するということで、「緊張をほぐしたい!」「成功できるように応援したい!」という気持ちから、6年生は「5年生応援隊」を結成し、サプライズを計画しました。折り鶴にメッセージを書いてつなげ、各クラスに百羽の鶴のお守りを作りました。
 サプライズ当日は、みんなそわそわしていましたが、「5年生、自信をもって、いってらっしゃい!」というメッセージとプレゼントを送り、5年生の笑顔が見られ、サプライズ大成功でした。だれかのために行動することのよろこびを改めて知った1日でした。

画像1 画像1 画像2 画像2

12月1日(金) 4年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
立川にある体験型英語学習施設TGGに行ってきました。海外をイメージして作られた施設で、世界中から来日したスタッフと交流しながら学びました。 4年生は効果音を作ったりコマ撮りで作品を作ったりグループワークも上手にできました。スタッフの皆様からお褒めの言葉もいただくほど、みんな協力して学習した一日でした。

11月29日(水)5年生連合音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
市民ホールで連合音楽会が行われました。5年生は合唱「ぼくらの地球」と合奏「Under the Sea」の2曲を発表しました。合唱は発声の基礎から繰り返し練習した成果が見事に表れました。美しい歌声にうっとりしました。合奏は体でリズムをとって、いつも以上に笑顔で演奏していました。他の学校のお友達の発表も素晴らしく、学び合う機会になりました。
学校を出発する直前に6年生がサプライズで応援エール&千羽鶴をプレゼントしてくれました。鶴には一つ一つにメッセージが書いてあり、感動しました。6年生の応援のおかげで力を発揮できました。6年生のみなさんありがとうございました。

11月28日(火)こんにちはトトロタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
久しぶりのトトロタイムに子供たちも大喜びです。机を移動させ、教室を広く使い、フルーツバスケットを楽しむ班が多かったです。トトロタイムの後の子供たちの柔らかい表情が印象的でした。今回も上手に進行してくれた6年生に感謝です。

11月30日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ポークカレーライス・手作り福神漬け・みかん・牛乳でした。カレーライスは豚肉と野菜の旨味が味わえ、食べると元気になるメニューです。カレーに入っていたじゃがいもが、ほくほくとしてとても美味しかったです。手作り福神漬けには、きゅうり・れんこん・大根が入っていました。シャキシャキしてカレーの付け合せにぴったりでした。今日もごちそうさまでした。

11月27日(月)5年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
横浜みなとみらい方面に行ってきました。カップヌードルミュージアムでは、インスタント麺を発明した安藤百福さんの功績を学びました。オリジナルヌードル作りは、わくわくしながらスープや具を選び、みんな笑顔です。マリンタワーでは、世界とつながるみなとみらいを一望でき大満足の一日でした。早朝からのお弁当作りありがとうございました。

11月29日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯・鮭の紅葉焼き・ごま和え・吉野汁・牛乳でした。鮭の紅葉焼きは、マヨネーズにすりおろした人参を入れたたれを鮭にのせて焼いたものです。赤く色づいた紅葉に見立てた彩りのよい料理です。マヨネーズ風味の鮭はふっくらとしてとても美味しかったです。吉野汁には、大根・ごぼう・人参・こんにゃく・あられぶ・干しうどんが入っていました。野菜の旨味がたっぷりの吉野汁はとろみが付いていて、体が温まりました。今日もごちそうさまでした。

11月28日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、鶏ごぼうピラフ・キャベツのレモン醤油・白菜とコーンの豆乳スープ・牛乳でした。鶏ごぼうピラフは、お米を炒めてから炊き上げ、最後に味付けした具を混ぜて作るそうです。ごぼうの香りと鶏の旨味が味わえました。スープは豆乳が入っていると気が付かないくらいクリーミィでコクがありました。今日もごちそうさまでした。

11月27日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、丸パン・ビーンズコロッケ・フレンチサラダ・ABCパスタスープ・牛乳でした。ビーンズコロッケには、じゃがいもの他に白いんげん豆のペーストが入っていました。食べた感じはじゃがいもとあまり変わらないのですが、白いんげん豆の甘みも味わえる贅沢なコロッケです。外はカリカリ、中はふっくらとしたコロッケは最高に美味しかったです。フレンチサラダとパスタスープでお洒落な洋風献立でした。今日もごちそうさまでした。

11月24日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、鯖のゆずみそ焼き・野菜のおかか和え・沢煮椀・ご飯・牛乳でした。11月24日は「いい日本食の日」という語呂合わせから、和食の日とされています。今日は、旬の食材がたくさん使われた和食献立でした。鯖はゆずの入った味噌がかかっていて、ご飯が進む美味しさです。沢煮椀には、町田で収穫された「まちベジ」の大根が入っていました。しっかりと出汁がしみこんでいて、優しい味付けでした。自然の恵みに感謝していただきたいと思います。今週もごちそうさまでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

学校からのお知らせ(pdf用)

学年だより(1年生)

学年だより(2年生)

学年だより(3年生)

学年だより(4年生)

学年だより(5年生)

学年だより(6年生)

学年だより(すばる学級)

町田市の教育(ICT、家庭、コミュSC))

いじめ防止について

ICTについて

授業改善推進プラン

授業改善推進プラン2022

2022年度学校評価報告

学校だより2023年度

新入生保護者説明会

各種様式等

学校経営方針

七国山読み聞かせの会だより

研究発表会

音楽発表会