学校内の様子や出来事、情報などを紹介します

10/28(土) 1年生 初めての運動会が行われました。

 入学してから初めての運動会が行われました。緊張している様子も見られましたが、何度も練習したダンス、50メートル走、どれも力を出し切ることができました。
 他学年を笑顔で応援する姿が見られました。全校で団結する姿が素晴らしかったです。初めての運動会は笑顔で終えることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月15日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日のおはなし給食は、焼きカレーパン・ポトフ・粒マスタードサラダ・牛乳でした。絵本『パンどろぼう』から、美味しいパンが大好きなパンどろぼうに狙われそうな焼きカレーパンを作っていただきました。表面にパン粉を付けてオーブンで焼いたもので、中には具だくさんのカレーが入っていました。外側はカリッとしていて、最高に美味しかったです。ポトフとの相性も抜群でした。洋風献立にぴったりの粒マスタードサラダは爽やかな味でした。今日もごちそうさまでした。

11/14(火) 5年生 2年生とかけ算九九の練習

 2年生がかけ算九九の練習を頑張っていると知り、その手伝いをすることにした5年生。休み時間になると自主的に2年生のもとに向かい、一緒に唱えたり、ヒントを出したりしながら上手にサポートしています。2年生が九九を覚えることができた時には、「イェーイ!」と一緒に喜ぶ姿が微笑ましいです。2年生からの「5年生、ありがとう!」の言葉に、役に立つ喜びを感じているようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月14日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日のおはなし給食は、ビビンバ・ワンタンスープ・りんご・牛乳でした。『男子弁当部』という本からビビンバを作っていただきました。クラスの男子3人が「弁当部」を結成し、友情を深めていくお話です。ビビンバは、ご飯の上にナムルがのっていて、しゃきしゃきした食感とご飯とのバランスがよく、とても美味しかったです。ワンタンスープはもやし・ニラなど野菜たっぷりで、体がぽかぽかしてきました。今日もごちそうさまでした。

11月13日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ソース焼きそば・青大豆とひじきのサラダ・焼き芋・牛乳でした。11月の読書月間にちなんで、今週は「おはなし給食」を実施します。図書委員会の皆さんに選んでもらった本に関係するメニューが登場します。今日の本は『やきいもの日』です。仲良しの友達とけんかしてしまったりっちゃんが、その友達と一緒に焼き芋を作るお話です。紅はるかの焼き芋は、甘くてほくほくとして美味しかったです。子供たちに人気のソース焼きそばには、玉ねぎやキャベツなど野菜が大量に入っていました。青大豆とひじきのサラダはさっぱりとして、大豆の旨味が味わえました。今日もごちそうさまでした。

11月10日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、きなこパン・ツナサラダ・白菜と肉団子のスープ・ぶどう・発酵乳でした。今日は七国山小学校創立20周年記念式典が行われます。20周年をお祝いして、たくさんのお客さんが来てくださって、6年生が学校の代表として呼びかけや合唱を披露します。今日の給食は人気メニューの一つ「きなこパン」です。生地がもっちりしている上、きなこがたっぷり付いていて、食べごたえがあります。白菜と肉団子のスープは、野菜がとろとろになっていて優しい味でした。シャインマスカットや発酵乳も付いて、今日は20周年をお祝いする豪華なメニューでした。今週も美味しい給食をありがとうございました。

11月9日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、鯛めし・鶏の唐揚げ・即席漬け・すまし汁・牛乳でした。今日は七国山小学校の創立20周年記念集会がありました。お祝いに「鯛めし」を作っていただきました。鯛はご飯に炊き込むのではなく、下味を付けてオーブンで焼いたものを後からご飯に混ぜ込んで作るそうです。鯛の旨味がより感じられて、おめでたい日にぴったりです。大きな鶏の唐揚げに子供たちも大喜びでした。今日もごちそうさまでした。

11月8日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、カリカリお豆ご飯・じゃがいものそぼろ煮・かみかみサラダ・柿・牛乳でした。今日は11月8日の「いいは」にちなんだ「かみかみメニュー」でした。カリカリお豆ご飯は、よく噛みしめると豆の甘みが感じられ、とても美味しかったです。かみかみサラダも柿もいつもよりしっかり噛んでいただきました。よく噛むと、唾液がたくさん出てむし歯を予防してくれたり、あごが強くなって歯並びがよくなったりする効果もあるそうです。今日もごちそうさまでした。

11月7日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、中華丼・春雨サラダ・りんご・牛乳でした。新米の美味しい季節になりました。給食では、11月から新米を使っています。学校で使っている品種は、埼玉県産の「彩のきずな」という品種です。色々な料理によく合う、甘みと旨味のバランスがとれたお米です。中華丼は、豚肉の他、しょうが・玉ねぎ・白菜など野菜がたくさん入っていました。干ししいたけの旨味も加わって最高でした。春雨サラダはご飯のおかずにもなる味付けで、あっという間に食べてしまいました。今日もごちそうさまでした。

11月6日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、古代米入りご飯・まっくう焼海苔・鮭の南部焼き・浅漬け・さつまいもの味噌汁・牛乳でした。町田縄文キャラクター「まっくう」にちなんだ献立です。町田市には、縄文時代の遺跡がたくさんあり、そこから出土された中空土偶(ちゅうくうどぐう)という人形をモデルにしたのが「まっくう」です。縄文時代から食べられていた赤米の入ったご飯を海苔で巻いていただきました。鮭の南部焼きはごまを付けて焼いたもので、ふっくらとしてとても美味しかったです。

11月2日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ゆかりご飯・いがぐり揚げ・あひたし・むらくも汁・牛乳でした。ちくちくとした衣がまるで栗の周りの「いが」のように見える「いがぐり揚げ」はそうめんを細かく折ったものを付けて揚げてあります。パリパリとした食感で食べるのが楽しいおかずです。むらくも汁とゆかりご飯との相性も抜群でした。今日もごちそうさまでした。

11/10(金) 6年生 開校20周年記念式典

 11月10日(金)14時から七国山小学校開校20周年記念式典が行われました。
 教育委員会や歴代の校長先生など多くの方々を来賓にお迎えし、開校20周年を祝いました。本校からも、在校生代表として6年生が参列しました。
 「本校を代表しまして、6年生が発表します。」
 司会をする副校長先生の合図に動き出した6年生。
 緊張感をもって舞台に上がる姿、「ゆっくり・大きく・笑顔」を意識した呼び掛け、体育館に響く歌声、練習とは異なる出来事にも動じない集中力と度胸。どれをとっても、七国山小学校の『顔』として、立派な姿を見せていました。
 20周年という節目を通過点に、これからも七国山小学校は、よりよい学校を目指し、未来へ進んでいきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

11/8(水) 2年生 町探検に行きました。

 生活「えがおのひみつたんけんたい」の学習で、お店見学に行きました。山崎団地名店街にある、「ベッコフ(パン屋)、ぐりーんハウス(駄菓子屋)、町子(お団子屋)」の3つのお店でお話を聞きました。お客さんを笑顔にするためのお店の工夫を話していただき、子供たちはとても熱心に聞いていました。最後の質問タイムでは、多くの子供が質問をしていてとても充実した見学になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/2(木) 2年生 校外学習で1年生と一緒に薬師池公園に行きました。

 晴天の中、念願の校外学習に行きました。初めての校外学習では、1年生と交流しながら、ポイントハイクやどんぐり拾いをしたり、トトロ班に分かれて遊んだりしました。1年生のために一生懸命遊びを考えたり、どんぐりを拾ったりする姿はとても立派でした。
 昼食の際、子供たちからは、「外で友達と食べるお弁当は、とてもおいしい。」という声が多く聞こえました。朝早くからお弁当等のご準備、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/7(火) 5年生 味噌ソムリエから学ぼう!

 5年生では、和食のよさを伝える学習を進めています。今回は、味噌ソムリエの方から、味噌の作り方や種類について教えていただきました。手作り味噌の試食もさせていただき、淡白味噌と赤味噌の違いを味わいながら、班ごとに「からあげに合う味噌汁」を考えました。子供たちは、どんな具材がいいか、味噌の種類はどうしようかと楽しそうに話し合っていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

11/1(水) 6年生 お話会

「ろうそくに火が灯りお話会の始まりです。」
さあ、お話会のスタートです。

・みょうが宿
・ヤギとライオン(トリニダード・トバゴの話)
・にじいろのさかな
・へんなの

木曽山崎図書館の方、おはなし玉手箱の方に来ていただきました。初めて知る本、たくさんの人が知っている本、きれいな絵がある本、面白い本、考えさせられる本、いろいろな本に出会うことができました。
ぜひ、家族で図書館に行って、よりたくさんの本を手にとってもらいたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

11月1日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、家常豆腐(かじょうどうふ)・パリパリれんこんサラダ・みかん・牛乳でした。サラダに入っているれんこんは、11月から3月までが旬だそうです。ビタミンCや食物繊維が豊富な野菜で、小松菜やキャベツ・人参も入ったれんこんサラダはさっぱりとしてとても美味しかったです。家常豆腐は、生揚げ・じゃがいも・干し椎茸・にんにく・生姜も入っていました。とろみがついたおかずで、コクもあり、ご飯との相性が最高でした。最後はみずみずしいみかんがデザートでした。今日もごちそうさまでした。

10/28(土) 5・6年生 運動会

 待ちに待った運動会当日。これまで練習してきたことをすべて出し切ることができました。退場して来たときの子供たちの笑顔、とても素敵でした。5、6年生は、それぞれの「未来へ」向けて羽ばたいていきます!

画像1 画像1 画像2 画像2

10/28(土) 2年生 全力で運動会に取り組みました

 晴天の中、第21回運動会が行われました。2年生は、「レッツダンス!!ハッピースマイル」の表現運動で「ジャンボリ ミッキー」と「ダンスホール」を踊りました。練習してきた成果を出し、スマイルで踊り切ることができました。
 さらに、50m走でも、精一杯走り切ることができました。他の学年の短距離走も応援団の声に合わせて、応援しました。
 この1か月間の練習を通して、2年生全体が大きく成長する行事となりました。ご家庭でも、サポートしてくださりありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

10月31日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、スパゲティナポリタン・粒マスタードサラダ・パンプキンケーキ・牛乳でした。今日はハロウィンに合わせて、かぼちゃのケーキが出ました。卵とかぼちゃが入っているので、きれいな黄色のケーキに焼き上がりました。ケーキは牛乳と一緒にいただきました。スパゲティはケチャップやトマトピューレの他、隠し味にウスターソースなども入っていたので、濃厚でとても美味しかったです。サラダは、マスタードの香りで野菜の旨味が味わえました。今日もごちそうさまでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

学校からのお知らせ(pdf用)

学年だより(1年生)

学年だより(2年生)

学年だより(3年生)

学年だより(4年生)

学年だより(5年生)

学年だより(6年生)

学年だより(すばる学級)

町田市の教育(ICT、家庭、コミュSC))

いじめ防止について

ICTについて

授業改善推進プラン

授業改善推進プラン2022

2022年度学校評価報告

学校だより2023年度

新入生保護者説明会

各種様式等

学校経営方針

七国山読み聞かせの会だより

研究発表会

音楽発表会