横浜校外学習 3

これから昼食です。
事前に調べたお店に入り、班で美味しくいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【さくら学級1年生】横浜校外学習5

画像1 画像1
赤レンガ倉庫に着きました。やはり外観がとても綺麗ですね!
このあと少し休憩して、カップヌードルミュージアムに行きます!

【さくら学級1年生】横浜校外学習4

画像1 画像1
象の鼻パークに着きました。
ここでは、ガイドさんに横浜の国際交流に関するお話を伺いました。
国際交流はどのような国としているのか?
国際交流をするとどんないいことがあるのか?
などを質問しました。

【さくら学級1年生】横浜校外学習3

画像1 画像1 画像2 画像2
日本新聞博物館(ニュースパーク)に着きました。
さまざまな時代の新聞の展示に加え、新聞がどのようにして家庭に届くのかといったことなど、いろんなことを知ることができました。新聞配達ゲームでは、運転がよろよろしてましたが、頑張って新聞を運んでいました。

横浜校外学習 2

日本丸近くのチェックポイントで、チェックを受けている班の様子です。
シティガイドの方の話をしっかり話を聞き、しおりにメモをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

横浜校外学習

本日1年生は横浜校外学習に来ています。
全班桜木町駅と関内駅に到着し、班活動をしています。
写真は山下公園でシティガイドの方からお話を聞いているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【さくら学級1年生】横浜校外学習2

画像1 画像1 画像2 画像2
神奈川県立歴史博物館に到着しました。
建築物や歴史、衣食住に関することなど、たくさんの展示品があり、とても興味深く見学しています。

職場体験事前指導

画像1 画像1 画像2 画像2

本日は土曜日授業公開です
2学年では来週の職場体験に向けて1時間目に事前指導を行いました。
最後の全体向け指導となりました。

欠席時の連絡方法や体験中の注意事項、終了後、交通費、などの確認を行いました。
また、挨拶など、礼儀を重んじて行動することで学べることが大いにあることなども指導しました。
体験先で様々な経験をできることを当たり前と思わず、感謝の気持ちを持って行動できることを祈っています。

期待を胸に体験に取り組みます。


綿花日記 season2!! vol.3

夏休みが明け、さくら学級の綿花はぐんぐんと伸び、雑草は茂みのように生えていました。久しぶりの授業で雑草抜きをしました。また、気が付かないうちに花が咲いて、綿が取れるまでに成長していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立会演説会

本日6校時に立会演説会がありました。
2年生4名、1年生4名の立候補者と応援演説者が壇上で演説を行いました。
堺中学校をより良くするために、一生懸命活動したいという思いにあふれる演説でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験に向けて映像学習

画像1 画像1 画像2 画像2

2年生において9月20〜22日で職場体験を行います。
様々な業種の事業所に分かれて活動を行います。

本日の1時間目に体育館にて学年全体で職場体験を取材した映像を見ました。
働くとは何かを全く考えたことのない生徒が体験を通じて色々なことに気付き、日々の過ごし方が変わっていく様子などが映像には映し出されていました。

のの映像を通じて職場体験に向けて意識を高めてくれることを期待しています。


2学期が始まりました 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2学期が始まりました 1

42日間の夏休みが終わり、今日から2学期です。
元気な生徒の姿を見ることができ、嬉しく思います。

始業式の後、1,2,3年生はテストを行い、さくら学級はスピーチ発表をしました。

3年生の理科のテストでは、夏休みに作成したメモを見せてもらいました。
時間をかけて一生懸命作った様子が伝わります。

さくら学級のスピーチでは、夏休みの思い出をみんなの前で発表しました。
写真やイラストからも楽しそうな様子が伝わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイスキャンディがなぜできるのか

本日自然科学部は、「アイスキャンディがなぜできるのか」をテーマに活動をしました。
なぜできるのか、仕組みを学び、実際に試験管へジュース、氷、塩を入れて氷水で冷やし、アイスキャンディを作りました。
試験管からアイスキャンディを出すときも、試験管が割れないように慎重にゆっくり取り出し、みんなで食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全日本中学校通信陸上競技東京都大会

7月22.23日と、上柚木競技場で、東京都大会が行われました。
堺中からは7種目19人が出場し、男子の低学年リレーが2位、女子の低学年リレーが4位入賞することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校をきれいに!

1学期末に教室を中心に大掃除を行いました。
みなさんが一生懸命に掃除をしてくれ、教室がとてもきれいになりました。掃除をすると気持ちがよくなりますね。
夏休み中は、学校内でよく利用する廊下や階段を中心に用務主事さんが念入りに掃除をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

救急救命研修

7月20日に職員で救急救命研修を実施しました。西町田消防署の方が来てくださり、心肺蘇生法やエピペンの練習をしました。
さて、今日も暑いですね。暑さが厳しいせいか、救急隊の出動が多く、救急車の到着に時間がかかっているそうです。
夏休み中、熱中症等にならないように、一人一人が健康に気をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式

本日終業式がありました。
校長先生から、本気で頑張る「張り」と、時には肩の力を抜く「減り」を上手に使い分けられるとよいと、「減り張り」のお話がありました。
無理をしないよう「めりはり」をつけて、夏休みを過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳教室

アテネオリンピック水泳女子バタフライ日本代表の高橋友喜子さんによる水泳教室を行いました。
本日は1年生とさくら学級が授業を受け、クロールの泳ぎ方を教えていただきました。
2年生と3年生は、11日に授業を受ける予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部のトランペット

4月に地域の方からトランペットを1台、寄付していただきました。
その後、修理・調整を楽器店に依頼し、演奏出来る状態で楽器が戻って来ました。
前の使用者の方も、堺中吹奏楽部の卒業生と伺っています。感謝の気持ちを音に出来るよう、部員で大切に使用させていただきます。
ご寄付をいただきまして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31