☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

今日もとても楽しい1日をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなさんは「どうせ伝えても、何も変わらない。」と【あきら】めてしまっていることはありませんか? 私は、名前がそうであるように、なかなか【あきら】めずらい性分なのかもしれません。 令和4年度は、北校舎と駐車場の照明と駐車場のくぼみと横幅。そして、令和5年度は、職員玄関の下駄箱の拡張。 先生方と業者さんと市役所で連携して、学校環境を整えていきます。 校庭では、先生方が体育のトラックコースのライン引きをしてくださっています。 職員玄関では、いつも色々な物を修繕してくださったり、校長のわがままをきいて、道具を貸してくださったりする業者さんが、下駄箱の拡張を進めてくださっています。 「どうしたら、お一人で、同じ高さに扉板をねじ止めできるのですか?」「校長先生。考えに考えて、一人でも作業できる板を切り出してみました。」「すごいですねぇ!」 プロの技術からまた一つかしこくなりました。 簡単にあきらめず、「あと一歩」頑張ろう! そうすることで「辛さ」が「幸せ」に変わります。 その願いが「鶴二小プライド 一歩前へ!」に込められています。

令和6年度PTA活動始動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新旧本部PTA役員さんの顔合わせを行いつつ、令和6年度・7年度に向けたPTA活動の見直しを進めています。新PTA役員さんたちもご来校くださりありがとうございます。 「すべては子どもたちのために」を合言葉に、今後とも鶴二っ子たちのためによろしくお願いします。 鶴二小プライド 一歩前へ!

校庭が使えない日の楽しみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、校庭が使えないととても残念そうな表情をしていますが、校長には密かな楽しみがあります。 それは、子どもたちが校長室に遊びに来てくれて、色々なお話をしてくれる楽しみです。 一人で悩まず相談しよう! ということで、時には、校長の悩みを子どもたちに相談することもあります。 子どもたちの視点で、真剣に考え、アドバイスをしてくれるので、とても助かっています。 週末のモチベーションの維持も子どもたちのアドバイスで可能となりました。 自主学習ノート表彰を受けるお友達への拍手、温かいですね。 男の子が「チョウザメ」について調べて報告に来てくれました。男の子の紹介してくれる魚がいつも「高級魚」でしかも「おいしい」とうところに楽しさが倍増します。 子どもたちから、たくさんたくさんエネルギーをいただきます。 やっぱり鶴二小は楽しいなぁ。 未来の人財である子どもたちに感謝・感謝・大感謝です。

鶴二小おそうじの音

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長室の机の上をフキンでふいていると、廊下から「鶴二小おそうじの音」が聴こえてきました。 サァ〜サァ〜とほうきで掃く音。キュッキュッとぬれぞうきんで床をふく音。 1年生が「校長先生。こんにちは。ぞうきんがこんなに真っ黒になりましたよぉ〜。」とおそうじを一生懸命頑張った証拠であるぞうきんを見せてくれました。 6年生のおかげで、すっかりおそうじ上手の1年生になりました。 水道のながしもピカピカです! 流石です! 

3月6日(水)の給食です。

画像1 画像1
今日のメニュー

 牛乳、地粉うどん、肉南蛮、しゃくし菜まん、キャベツのごま和え

 しゃくし菜はアブラナ科の野菜です。中国野菜のパクチョイやチンゲンサイの仲間で、明治初期に中国より伝来しました。葉身と葉柄の形が杓子状になることからしゃくし菜と呼ばれています。秩父でたくさん生産されています。緑黄色野菜であるため、βカロテンが豊富に含まれています。しゃくし菜まんは子どもにも人気のメニューです。
 
 給食はおいしいだけでなく、栄養も満点です。元気にたくさん食べて大きくなりましょう。

鶴二小へ戻りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小に戻ると、「校長先生。おかえりなさい!」という声が聴こえました。声の方向を見ると、給食準備中のなかよし学級の子どもたちが手を振ってくれていました。「ただいま、帰りました!」 校務員さんがきれいに清掃してくださった職員玄関の階段をあがり、職員玄関のくついれを見てびっくり! なんと、いつの間にかバージョンアップしていました。教頭先生と事務室の先生が業者さんと打合せをしてくださったのですね。 職員室へ行って、「教頭先生。事務室の先生。流石です!」と鶴二小プライドポーズ(このポーズは何でも応用可能です!)で感謝の気持ちをお伝えすると、「校長先生。学校は平和でした。ただ〇〇さんが体調が優れず早退しました。」と教頭先生が報告してくださいました。 校長室へ戻ると、自主学習ノートが提出されていました。 「あぁ、また受け取ってあげることができなかったなぁ。」「子どもたちが賞状を取りに来るときに、たくさんたくさん褒めてあげよう。」すぐに賞状を作りに取り掛かりました。 やっぱり学校はいいですね。    

未来の動物博士?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長室から出ようとすると、廊下に男の子が立っていました。「おはようございます。どうしましたか?」「校長先生。おはようございます。自主学習ノートの賞状をいただけますか。」「はいはい、もちろんですよ。」 教務主任の先生も拍手をしてくださいました。 「そうそう、あなたが夏休み中に、校長先生に見せてくれた大きなヤモリはどうしましたか?」「校長先生。あのヤモリは逃げてしまったのです。」「そうですか。残念でしたね。ヤモリのお家に戻ったのですね。」 男の子のノートには、学習した授業の内容はもちろん、昆虫や動物のスケッチが詳細に描かれ、名前はもちろん、特徴も分かりやすく説明されていました。 未来の動物博士ちゃんでしょうか? 「校長先生。鶴二っ子たちの未来がとても楽しみですね。」と教務主任の先生がニッコリと笑いました。 たくさんたくさんほめてあげましょう! 今日は、校庭で遊べないので、鶴二っ子トレインのメンテナンスキットとコントローラーをスクールサポートスタッフの先生に渡しておこう……。 

子どもたちが登校してきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、校長先生の会議で杉下小学校にでかける準備を校長室でしながら、子どもたちの登校を見守りました。 長ぐつをはいた子どもたちが校庭のすみを歩いてきます。 「おはようございます。校庭の雪はどうですか?」 「校長先生。おはようございます。見た目はスケートリンクのようですが。踏んだ感じはシャーベットのようです。」 来た来た、子どもたちの得意な比喩表現です。 校長先生の会議へ行ってきます!

子どもたちは「比喩表現」の天才です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ものごとを「まるで〇〇のようだ」と表現することを「比喩表現」といいます。 子どもたちと毎日お話していると、子どもたちは比喩表現の天才だなと感じることがたくさんあります。 忘れないうちにメモして置こうと手帳に記録することもあります。 今日の雪景色を見た子どもたちが、どんな比喩表現を教えてくれるのか楽しみです。 

子ども想いな先生方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 階段の掃除が終わると、先生方がいつもよりも早い時間に出勤してきました。 「校長先生。〇〇方面を通ってきましたが、通学路は大丈夫そうです。」「校長先生。〇〇方面も大丈夫そうです。」 「校長先生。今日も子どもたちの安全のために雪かきをしましょうか?」 「ありがとうございます。 雪かきですが、校務員さんが今回は西門のところだけで大丈夫ということで、お一人でもうやってくださいましたよ。」 本当に子ども想いの先生方です。 

働きものの 校務員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小の職員室は2階にあります。職員玄関への階段は北側の日陰なので、雪が積もったり、凍ってしまったりしやすいようです。 出勤して、水道のホースを伸ばし、水で雪をとかしていると、校務員さんが出勤なされました。「校長先生。ご一緒します。」校務員さんが雪かき道具をもってきてくださいました。 先生方やお客様が気持ちよく通れるように、二人で掃除しました。 階段のコケも雪水と一緒に流されていきます。 「卒業式も近いから、一石二鳥ですね。」 校務員さんと大笑いしました。  

朝の教室から 6日は通常通りの登校です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます! 昨日は算数の研究授業で栄小学校の校長先生にお世話になりました。 校長先生の子どもたちや先生方への熱い想いをいただきました。 出勤しようとすると、自動車に雪が降り積もっていました。 通勤路は、ノーマルタイヤの車やトラックが制限速度以下でノロノロ走っていました。 でも、雪の日だから、いつもよりも速く出発しているから大丈夫とラジオから流れてくる天気予報に耳を傾けました。 鶴ヶ島市に到着すると、駅前から通学路を自動車で一周し、通学路点検を行いました。シャーベット状の雪が残っていますが登校には支障はないので【通常登校】と教頭先生と教務主任の先生と判断しました。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう!

栄小学校の校長先生 ご指導ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生方の研修会も無事に終わり、先生方にとって実り大きな研修になったようです。 栄小学校の校長先生から「教師の児童への熱い想いを胸に抱き続けましょう!」と熱いお言葉をいただきました。 校長先生。ご指導ありがとうございました。 校長先生がお帰りになられ、校長室に戻ると、校庭の方から熱い視線を感じました。窓の外を見ると、子どもたちが雨宿りをしていました。 「こんにちは。風邪をひかないようにねぇ!」 「校長先生。こんにちは。南校舎の昇降口の上にまたボールをあげてしまいました。」「そうですか。今日は、雨が降っているので、晴れたら取ってあげますよ。それまで待ってもらってもいいですか?」「はい。お願いします。」 今日も楽しい1日でした。 今日はチェルシーの「バター味」で「最後の味」の日をしめくくりたいと思います。

研究授業の振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが下校すると、指導者の先生と先生方の研究授業の振り返りが始まりました。 授業を見学した先生方から授業者の先生へ様々な質問が寄せられました。 積極的な姿勢で臨む先生方のお話に感心しながら耳を傾けていると、またまた電話対応で校長室に戻ることに……。 今日は本当に電話の多い1日です。 う〜む。

算数の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 栄小学校の校長先生(かつて鶴二小で教頭先生をやられていました。)を指導者にお迎えし、5年生の子どもたちと先生が算数の研究授業にチャレンジしました。 新鶴二小トップリーダー5年生の子どもたちと先生の授業を楽しみにしていたのですが、電話対応があり、なくなく校長室に戻ることになりました。 子どもたちと先生の真剣なきらりと光る眼差しを確認し、教室をあとにしました。

自主学習ノート表彰

画像1 画像1
 算数の研究授業の指導者として、栄小学校の校長先生がいらっしゃいました。校長先生とお話をしていると、鶴二っ子たちが自主学習ノートの賞状をもらいに校長室へやってきました。栄小学校の校長先生が「せっかく子どもたちが来たのですから、私で良かったら一緒に拍手をさせてください。一緒にたくさんほめてあげましょう!」ということで、校長先生のご厚意をいただき、自主学習ノート表彰をしました。 9冊・10冊の表彰なので、賞状がB5版からA4版に。さらに、学校応援団さんが古い着物から作成してくださった鶴二小SDGsグッズも合わせてプレゼントしました。 お家でもたくさんたくさんほめてあげてください。

感謝の気持ち と 人生の「節(ふし)目」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の卒業式練習を迎えるまで、沢山の方々の「6年生への愛」がありました。 まず、体育館のフロアーや舞台の床をすみずみまできれいに拭き掃除してくれた5年生。イスも並べてくれました。 次に、フロアーのワックスがけをしてくださった地域スポーツの保護者・コーチの皆さん。 そして、環境美化活動に励んでくださっている校務員さん、学校応援団さん、地域の皆さん。 6年生の学年主任の先生から「卒業式は人生の節目。みんなは、これから、人生の中で、色々な節目を迎え、刻んでいくでしょう。そして、竹のように、しなやかに、緩やかに未来に向かって成長していってほしいです。」 今日は、朝から涙腺崩壊です。子どもたちには、「花粉がすごいねぇ。」と言いながら、そっと涙をハンカチでふきました。 皆さんの手で、「最高の感動の卒業式」にしましょう! 鶴二小プライド 一歩前へ! 

今日の給食

画像1 画像1
ごはん、さつまいも入りごまみそ汁、鶴茶春巻、牛肉のすき焼き煮、牛乳

今日の献立に使われているサツマイモ、にんじん、根深ねぎ、せん茶は地元鶴ヶ島産のものです。

今日の給食の放送時に給食クイズがありました。
「給食に毎日使われている野菜は何でしょう」
答えは「にんじん」です。

にんじんは地元鶴ヶ島産のものが使われ、毎日にんじんは給食で提供されます。
毎日地元の食材を口にすることができる子供たちは幸せです。
地産地消を日々文字通り味わっている鶴二っ子です。

たくさん食べて大きくなりましょう。

最高の卒業式で、有終の美を飾ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式の練習が始まりました。校長から「卒業式は小学校6年間で最も重要なまとめの儀式です。」という卒業式に臨む心構えのお話を。教務主任の先生からは「感謝の気持ちをもって」というお話がありました。 適度な緊張感をもちつつ、一生懸命練習に励んだ6年生たちです。 かっこいいぞ! 6年生! 学校応援団さんが、体育館の入り口付近の美化活動に美しい汗を流してくださっていました。

さすがは高学年です

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の下駄箱(今は下足入れというのでしょうか)の様子です。

2学期には「かかとを揃えるキャンペーン」を勝手に始めて取り組んでいた担当ですが、今はすっかり子供たちがそろえることができていて、手を出すことがなくなってしまいました。

きれいに靴のかかとが揃っているトップリーダーたち、さすがです。

We love Tsuru-ni.
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31