学校のようすを掲載しています。〜本日の給食はカテゴリ▼「給食」からご覧いただけます。 ◇◇連絡事項などについてはPC用ページのトップページもご覧ください。◇◇

【あおば宿泊学習10】

大浴場で今日一日の疲れをとりました。
入浴の後は、力を合わせて自分たちで布団を敷いて、就寝準備です。
明日に備えてゆっくり休みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

買い物学習【あおば宿泊学習 9】

楽しみにしていた買い物学習です。
どのお土産を買おうか、計算しながら、考えて買い物をしました。
どの子も上手に買い物ができました。
部屋に戻って検温と健康チェックもしっかりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あっという間に夕食の時間!【あおば宿泊学習8】

レクリエーションが終わり、体育館をきちんと清掃。
食事係さんは一足先に、食事の準備。
みんなで協力して、生活しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レクリエーション後半【あおば宿泊学習7】

レクリエーション後半は、「風船バレー」と「ボール運びゲーム」です。
作戦を立ててチームで協力して楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レクリエーション【あおば宿泊学習6】

体育館で、レクリエーションを楽しんでいます。
まずは、準備運動。
次は、レクリエーション係の子のルール説明をしっかり聞いて始めます。

前半は「風船リレー」と「だるまさんがころんだ」をして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ステンドグラス写真立て【あおば宿泊学習5】

昼食の後は、ステンドグラス写真立て作りです。
作り方の説明を聞いてチャレンジです。

色とりどりのフィルムを斜めに切って、ガラスに丁寧に貼っていきます。
ヘラを使って空気を抜きながら貼ります。

リード線を貼って立体的に仕上げます。
指先を使って丁寧に作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼食【あおば宿泊学習4】

昼食は素敵なカフェテリアで・・・。

食事係さんの準備と挨拶で、みんなでマナーよく美味しくいただきました。
ドリンクバーでは、好きな飲物を選んで席まで運びます。
嬉しい昼食の時間を過ごしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

館内オリエンテーリング【あおば宿泊学習3】

昨日の雨で、ツリーハウスがまだ濡れていて遊べないので、急遽、予定を変更して館内オリエンテーリングをしました。

「対決!ナゾナゾモンスター」館内で「ナゾモン」を探して、ナゾナゾの問題を解きます!
結構、難問!みんな知恵をしぼって考えています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【あおば宿泊学習2】

高尾駅では、大きな天狗がお出迎え!
旅のみちしるべの天狗です。

電車を降りた後、高尾駅北口バス停からバスに乗りました。
電車でもバスでも、みんな上手にICカードをタッチできました。

宿舎のわくわくビレッジに到着です!
開会式をして、宿舎の皆さんに挨拶しました。
「よろしくお願いします!」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおば宿泊学習

あおば学級、1泊2日の宿泊学習です。
学校で出発式をしスタートしました。

たくさんの荷物を背負って電車とバスで「高尾の森わくわくビレッジ」に向かいます。
電車でもマナーよく過ごしました。

乗り換えの駅では、貨物列車を見かけて、興味津々!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

今日は、雨天でしたが、それぞれのクラブが工夫して活動していました。
「異なる学年での交流が、大切!!」と改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書集会

楽しくクイズで、本に出てくる登場人物の名前や、作者の名前、シリーズ本を紹介してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクランブルエッグ作り!(6年生)

廊下を歩いていると美味しそうな香りがしてきたので歩いて行ってみると、家庭科室で6年生が調理実習をしていました!

今日はスクランブルエッグ作り!班ごとに材料や道具を揃え、手順を何度も確認しながら、丁寧に料理をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲーム集会

今日は、集会委員会のみんなによる初めての集会がありました。

ゲーム集会として間違え探しゲームを作ってくれて、どの学年も盛り上がった楽しい集会となりました!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなあれ!(2年生)

2年生の教室に行くと、ミニトマトの観察をしていました。

皆、「大きくなってる!」、「お花ができている!」と、成長を喜んでいる様子でした。

早くミニトマトの実がなる日が待ち遠しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごみと環境の出前講座(4年生)

5月16日(火)、社会科の勉強として4年生を対象に、ごみと環境の出前講座がありました。

全部で2時間あり、前半の1時間は教室でお話を聞き、3R(リデュース・リユース・リサイクル)の大切さについて学びました。

後半の1時間は屋外に出て、実際のごみ収集車を間近で見学し、実際にごみを入れる様子を見せていただきました。

普段、何気なく出している「ごみ」について、よく考えるきっかけになったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゼルビーが来ました!(1年生)

プロサッカーチームFC町田ゼルビアのマスコットキャラクター「ゼルビー」が、小山中央小学校にやってきました。

「入学おめでとう!」の気持ちをこめて、1年生一人一人に、下敷きのプレゼントを手渡ししてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

片所谷戸に行き、学習しました!(4年生)

先日(4月25日)、「小山のホタルと自然を守る会」の地域の方が学校に来てくださり4年生にたくさんお話をしてくださりましたが、5月2日に今度は4年生全員で片所谷戸に行き、学習しました!

「こんな場所が近くにあったんだ!」と驚く姿が多くみられるとともに、自然を大切に守っていくことの大切さを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検に行きました!(3年生)

5月11日(木)、町探検に行ってきました!

子供たちは、お店が多い場所・工場が多い場所・住宅地 などを白地図に色分けしながら書き込み、地域の特徴について理解を深めました。

自分の家の近くで、知っているようで知らないことも多く、「この公園、初めて来た!」、「こんなところに神社があったんだ!」と、驚く声が多く聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室を実施しました。

本日、低学年、保護者、地域の方々、中学年、高学年別に、セーフティ教室が開催されました。南大沢警察署の方々から指導していただき、安全安心に過ごせる方法を具体的に教わりました。
低学年は、不審者対応について、中学年は万引き防止について、高学年は、SNSや情報モラルについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

予定表

家庭・地域のみなさまへ

学校案内

下校予定

HP掲載文書