最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:42
総数:38357
「右肩上がり」の学校生活を
TOP

薬物乱用防止教室をしました

画像1
3年生を対象に、津山警察署生活安全課の警察官を講師にお迎えして「薬物乱用防止教室」をおこないました。
連絡の行き違いからスライドが使えませんでしたが、イラストもまじえながら、薬物の怖さや、アルコールの害についてもお話しくださいました。
県内では、若年層による大麻事案が増加しています。今日の教室を心に留めて、この先も、安心・安全な生活を送ってほしと願っています。

わくわくワーク発表会をしました

画像1画像2画像3
5/30〜6/1の3日間、15事業所にお世話になった「わくわくワーク」。2年生が体験をまとめて発表しました。
声が小さめで途中からマイクを利用するようになったのはちょっと残念でしたが、まとめについては、体験内容や、そこから得た新たな気づきなどを発表できていました。今後の進路を考える上でも、大きな体験になったと思います。ご協力ありがとうございました。

非行防止教室をしました

画像1画像2画像3
1年生を対象に、非行防止教室をおこないました。
津山警察署生活安全課の警察官が、犯罪やネットトラブル等について、実例もまじえながら、お話しくださいました。真剣に聞き、質問もしていました。
間もなく夏休みに入りますが、規範意識を大切に、事件・事故なく過ごせることを願っています。

素敵な朝でした

画像1
今朝の登校時、道ばたにゴミが投げ捨てられているのを見つけた、3年生の女子生徒が拾ってきてくれました。心ない行為には憤りを感じますが、「ゴミが捨てられていたので・・・」と、迷わず拾ってきた行動に感心しました。暑い朝でしたが、素敵な朝になりました。

給食の献立を考えました

画像1画像2画像3
外部から栄養教諭さんに参加していただいて、2年生の家庭科で「一食分の給食の献立を考えよう」の授業をおこないました。
栄養価や彩り、調理方法や予算など多くのことを考慮して考えました。いずれ、実際の給食で、「加茂中2年生が考えた献立」として提供される予定です。

SDGs 「地域貢献プロジェクト」提案

3年間を通して進めていくSDGsの取組。3年生では、よりよい地域づくりに向けた「地域貢献プロジェクト」について考えを深めていっています。
現在までの考えを提案し、地域の方々から意見やアドバイスをいただく会を今日開催しました。ご参加くださった5人のコミュニティスクール委員のみなさま、貴重な機会をありがとうございました。
画像1画像2画像3

美作総体、がんばりました! 〜その五〜

画像1画像2画像3
二日間順延の後の、野球3日目。県大会最後の2枠を3チームリーグで争う最終日に挑みました。(本校は、北陵中・勝北中との合同チーム)
力が拮抗する中で善戦しましたが、あと一歩及ばず、県大会には届きませんでした。
(日)からの3日間で4試合。応援ありがとうございました。

美作総体、がんばりました! 〜その四〜

画像1画像2画像3
津山総合体育館で行われた〈卓球〉にも男女で出場しました。団体は男子が決勝リーグ、女子が予選リーグで敗退と残念でしたが、個人では男子2人が県大会に進むことになりました。

美作総体、がんばりました! 〜その参〜

画像1画像2画像3
〈柔道〉は、本校隣の加茂武道館での開催でした。
団体は男女とも3位、個人は1〜3位に8人と健闘し、男女団体と個人9人が県大会出場権を獲得しました。

美作総体、がんばりました! 〜その弐〜

画像1画像2画像3
武蔵武道館で行われた〈剣道〉には、男女で参加しました。剣豪生誕の地で技を出し合い、男子1人が県大会に進むことになりました。

美作総体、がんばりました! 〜その壱〜

画像1画像2画像3
屋外競技は雨天延期が続き、野球部は昨日(日)から始まり、今日(月)・明日(火)に試合が続きます。暑い中になりますが、健闘を期待しています。

屋内競技は順調に進みました。
〈体操〉には、本校からは1人の出場でしたが、県総体出場を決めました! 素敵な演技に圧倒されながら応援してきました。

美作地区総体、熱戦展開中です

雨のため、野球部は明日以降に順延になりましたが、屋内競技は予定どおり開催中です。各地で熱戦を繰り広げています。

天気が心配ですが・・・明日から総体!

画像1
明日から、県総体予選を兼ねた「美作地区総体」です。地区内各地で熱戦が繰り広げられます。3年生にとっては、最後になるかもしれない一戦です。
雨や雷が心配ですが、悔いなく、ケガや事故もなく、戦ってくることを期待しています。がんばれ、加茂中!

学校訪問がありました

画像1画像2画像3
岡山県・津山市教育委員会の「学校訪問」がありました。
今年度の本校の取組や活動のようす等についての協議が中心でした。5時間目の参観では、ちょっと緊張したようすの生徒もいましたが、生徒たちの前向きな授業参加のようすに感心しながら見ていただきました。
協議の場でいただいたご指摘やご意見等を今後に生かしていきます。

短冊に願いをこめて

画像1
広報委員会が呼びかけた、七夕イベントが展開されています。短冊に願いを書いて、笹につけていっています。「いざ県大会へ!」、「高校に入れますように」、「腹筋が割れますように」などなど。願いが叶いますように。

全校仲良し当たり前 ドッヂビー大会

画像1画像2
生徒会が主催して、「全校仲良しレクリエーション」が開かれました。種目はドッヂビー。体育祭の縦割りブロックをさらに半分にした6チームで競いました。コミュニケーションを取りながら、各ブロック、各チームの中を深める時間になりました!

避難訓練をしました

画像1
緊急地震速報音を使って、避難訓練をしました。
避難経路の安全確認後に、全校で避難しました。避難指示から全員集合・点呼確認終了まで3分13秒。スムーズな動きでした。
講評では、過去の地震被害等にも触れながら、いつ、どこで発生するかわからない災害から、「命を守る」行動について話しました。

育成センターのあいさつ運動

画像1
今朝は、津山市青少年育成センターのあいさつ運動でした。
テスト初日で、全体的にちょっと登校が早めの生徒たちに、「おはようございます。」や「テスト、がんばってよ。」などと、声をかけてくださいました。ありがとうございました。

今日はプール日和

画像1
今日は1時間目からプールに入っています。
週末から引き続き、朝から暑い晴れの朝。プールから歓声が聞こえてきました。

修学旅行の壁新聞です

画像1
3年生教室前に修学旅行の壁新聞が掲示されています。昨日の参観日でもご覧いただきました。写真やイラストなどにコメントが付けられています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
津山市立加茂中学校
〒709-3923
住所:岡山県津山市加茂町桑原280番地
TEL:42-3031
FAX:42-3032