インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

11月29日(水)5年生社会科見学4

味の素川崎工場見学を終えました。
想像を大きく超える規模に驚き
安心安全な食を提供する企業の努力を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水)3年 総合的な学習の時間(環境学習)簾作り

3年生は多目的室で、大戸源流森の会の皆様に教わりながら、先日採取してきた篠竹を材料に、すだれを作りました。
タコ糸で編む上げるところが難しくて時間切れになってしまいましたが、大戸源流森の会の皆様やボランティアコーディネーターの方々が、全員分を最後まで仕上げてくださいました。
皆様、本日もありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水)5年生社会科見学3

大師公園でお弁当です。
風は強かったですが、
暖かい日差しでよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水)5年生社会科見学2

町田市バイオエネルギーセンターです。
最新鋭のゴミ処理施設です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水)児童集会「オーカミサン今何時」

今朝は校庭で、「オーカミサン今何時」を行いました。6年生が鬼になって、追いかけっこをしました。さすが6年生、みんな楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水)5年生社会科見学

社会科見学に出発です。
天気にも恵まれたくさん学びに行きます。
午前 町田バイオエネルギーセンター
午後 味の素川崎工場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火)朝学活(コグトレ)

画像1 画像1
画像2 画像2
8年生の朝学習では、認知力、集中力を高めることを目的としてコグトレを行っています。
指示された内容を理解し、素早く取り組めるように頑張っています。

11月28日(火)5年 総合的な学習の時間(事前学習)

校長先生が、3時間目に5年生の教室で、社会科見学の事前授業をしてくれました。
明日、町田市のバイオエネルギーセンターと、味の素川崎工場等に見学に行きます。そのことに関連付けて、化学や科学、SDG'、環境問題、地理、キャリア教育等の様々な観点から教えてもらいました。
明日の社会科見学が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(月)花壇の苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みに中学生全員で花壇の苗植えを行いました。
各学年任された場所を、主事さん事務さんサポートスタッフの皆さんと一緒に素早く丁寧作業をしました。春に満開の花壇を見ることができるように水やりも協力して行っていきましょう。

11月24日(金)NEWカラッポday

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月のNEWカラッポdayは、線上ボール鬼ごっこでした。逃げる側は、校庭に書かれた線の上しか逃げることのできないというルールで行われました。
今回もMVPの紹介もあり、みんなで楽しい時間を過ごしました。

11月27日(月)中学生連合音楽会動画視聴

中学校連合音楽会の動画を全員で視聴しました。
学習発表会、連合音楽会で作り上げた作品を皆で振り返りました。

調和の取れた合唱は素晴らしく、再度感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金)総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(金)のエコプロ校外学習に向けて、1、2学期に取り組んだビオトープ研究のまとめをパネルにする作業をしています。どの班も良く話し合い、よく協力しています。

11月24日(金)校外学習事前学習(8年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習の事前学習では、見学地が決定したため、コース計画を立てています。また、学習係長から学習テーマの決め方について話がありました。

11月20日(月)小中連携授業(持久走2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
駅伝の活動の様子です。

11月24日(金)ゆくとも(雑草抜き)

放課後に、ゆくともに遊びに来ていた子供たちや、ゆくともスタッフの皆さんが、芝生校庭に生えている雑草を抜いてくれました。
また機会がありましたら、よろしくお願いします。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金)3年 総合的な学習の時間(環境学習)お箸作り

3年生は多目的室で、大戸源流森の会の皆様に教わりながら、先日採取してきた篠竹を材料に、お箸を作りました。
素敵なマイ箸が出来上がり、後片付けや掃除もきちんとできました。
大戸源流森の会の皆様、サポートしていただいたボランティアコーディネーターの方々、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金)児童集会(縦割り班活動)

今日は校庭で、縦割り班活動を行いました。それぞれの班が6年生のリーダーを中心に、上級生が下級生の面倒を見ながら、楽しそうに遊んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24(金)3年生お箸作り

大戸源流森の会の皆様のご協力で
校内の篠竹を使いお箸作りをしています。

初めて小刀を扱う児童が多く
戸惑ってはいましたが、だんだんと慣れていく様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金)小学校全校集会(縦割り班遊び)

爽やかな秋空の下 縦割り班遊びが行われました。

ドロケイ バナナ 氷鬼 など
それぞれの班のリーダーが工夫を凝らして遊んでいます。
皆 いい笑顔です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水)4年生音楽

今日は音楽の授業を見に行きました。
旋律の重なりを楽しもうという授業です。

全身を使って、旋律を表現したり強弱を表現して楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより(1年生)

学年だより(2年生)

学年だより(3年生)

学年だより(4年生)

学年だより(5年生)

学年だより(6年生)

保健だより

保教の会

各種様式等

お知らせ

生活指導

転入学関連

授業改善推進プラン

学校評価

町田市教育委員会から

学校経営方針