☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

今日の給食

画像1 画像1
校庭には、きれいな菜の花やパンジーが咲いており、春の訪れを感じます。
今日も地域の方が、水くれ、花がら摘みをしてくれていました。
ありがとうございます。

さて、今日の給食は、
子どもパンスライス、牛乳、オニオンスープ、メンチカツ、ポテトサラダ です。

メンチカツは、子どもパンスライスに挟んで食べます。メンチカツのサクサクの衣とパンの柔らかい食感との組み合わせが抜群です。
オニオンスープは、玉ねぎの甘みが感じられるとても美味しいスープでした。

明日からは3月。今年度も残りわずかです。
たくさん食べて元気に過ごしましょう。 


観察大好き4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の子どもたちが、液体の入ったコップ(ビーカー?)のようなものを大切に持って、慎重に歩いていました。 何を観察したのでしょうか? 今度、インタビューしてみようと思います。

優しさのバトン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「子どもは大人の背中を見て育つ」という言葉を実現している鶴二小です。先生方・保護者・地域の方々の背中を見て、子どもたちは健やかに成長しています。 鶴二小トップリーダー6年生も下級生たちに、色々な学校生活の場面において背中で教えてきました。 レクの終了時にお世話になった6年生に、感謝の気持ちを伝えた1年生。 さらに「ありがとうのトンネル」を作って、感謝の気持ちを伝えます。 教室に帰っていく1年生たちのうれしそうな笑顔をみて、こちらもうれしくなりました。 

6年生から1年生への招待状

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2階のベランダで、ヘチマの種の選別をしていると、校庭で緑帽子(6年生)と紫帽子(1年生)の子どもたちが楽しそうにレク活動をしていました。1年生の担任の先生にお聞きしたところ、6年生から1年生へ「招待状」が届いたようです。 

人生の先輩の知恵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃き掃除を終えた学校応援団さんが、ヘチマの種取りとスポンジづくりの手伝いをしてくださいました。 種とヘチマの皮をどうやって分けたらいいのでしょうか? 学校応援団さんがチリトリを活用して上手に種の中に混ざった皮を飛ばしていきます。 おかげさまで、段ボール5つ分のスポンジとたくさんの種が取れました。 欲しい方に差し上げたいと思います。 

全ては6年生のために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次期鶴二小トップリーダー5年生たちが、ぞうきんを持って、体育館へ入っていきました。 お世話になった6年生に感謝を伝えるために、体育館のフロアーをきれいに吹き上げます。  地域のバスケットボールチームの保護者の皆様がフロアーにきれいにワックスがけをしてくださったことに重ねて感謝しながら、子どもたちが一生懸命がんばっていました。 頼んだぞ! 5年生!

春の訪れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教頭先生が校庭の桜並木の下の安全点検をしてくださっています。(最近、教頭先生は遠近法を巧みに使いこなしています。) 鶴二小で初めて見る鳥がいます。(なんという名前の鳥でしょうか?) もうすぐ2年生へ進級する1年生が、菜の花の前で「鶴二小プライド 一歩前へ!」ポーズをしてくれました。 春の足音が近づいてきています。

鶴二小朝の音 三重奏? 四重奏?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小の朝の音が、子どもたちの笑い声とハーモニーを奏で、三重奏、四重奏と広がっていきます。 いつもありがとうございます! 

あれ? スクールガードの〇〇さんは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東門のところで子どもたちを毎朝見守ってくださるスクールガードさんにご用があるということで、代わりに立つことにしました。 今日の午前中は、ヘチマのスポンジづくりと種取りをする予定だったので、作業着に着替えて、登校見守りに行きました。今日は、地域の方々が「富岡製糸場見学」に行かれるということで、たくさん通られました。「おはようございます。校長先生はそちらの服装の方がお似合いですね。」「おはようございます。いつも子どもたちのためにありがとうございます。自分もそう思います。」 大きな笑い声で1日がスタートしました。 気を付けていってらっしゃい!  

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます! 春の足音が近づくにつれて、日昇時刻が速まっています。今朝も「鶴二小の朝の音」が届きました。 校舎巡りをしていると、学校応援団さんが、中庭の落ち葉掃きをしてくださっていました。昨日の昼前も、保健室前の人権の花壇の草取りや水あげをしてくださっていました。 「昨日・今日のヘチマの種取りとたわし作りをします。」 子どもたちと学校応援団さんが育てた「緑のカーテンプロジェクト(鶴ヶ島市役所企画)」。令和6年度もがんばりたいと思います。 今日も、「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう。 鶴二小トップリーダー6年生のために、一生懸命がんばる下級生たちです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の給食と合わせてご紹介します。
27日)麦ごはん、米粉ポークカレー、イタリアンサラダ、アセロラゼリー、牛乳
28日)ゆでスパゲティ、クリームスパゲティ、チキンナゲット、ごぼうサラダ、牛乳

カレーにスパゲティ、洋食好きな担当としては連日ひそかに喜んでいます。
もちろん和食も捨てがたく、中華やエスニック料理にも目がないのでなんでも喜んで食べている毎日です。

そう思うと、給食は何かに偏ることなく、様々な献立をいろいろな意味でバランスよく考えてつくっていただいています。
2月も明日で終わりです。今年度も給食もだんだんと最終日が近づいてきています。

たくさん食べて大きくなりましょう。

3月の本は 卒業する・進級する皆さんへ 本の花束を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「若者の書籍離れ」が色々なところで話題に挙げられます。教育業界に約30年間携わってきましたが、「子どもの〇〇離れ」や「子どもの〇〇問題」という話題が出るたびに、まず、「大人の私はどうなのかな?」と自分を振り返るようにしています。 図書室の先生と、私たち大人が読書の楽しみを発信し続ければ、子どもたちも自然と本を手に取り、読書の楽しみを味わうかもしれないということで、月ごとに色々な本を紹介してきました。 3月の本は、卒業する・進級する皆さんへ 本の花束を! です。 私も読書を楽しもうと思います。 皆さんも一緒に楽しみませんか? 図書室の先生が、本に小さなポップ(紹介文)を付けてくださいました。ありがとうございます。

今日の お魚紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近「お魚」にはまっている男の子が、校長室に遊びにきてくれました。「〇〇さん。こんにちは。今日のお魚は?」「校長先生。こんにちは。今日はタイのお話をしにきました。」 男の子が「ハマダイ」と「アマダイ」について分かりやすく説明してくれました。 食べることができる魚に関しては、最適な調理方法も図鑑にのっているということです。 「アマダイの大きさをメジャーで教えてください。」「40センチです。僕のひざぐらいかな。」 「校長先生。僕の一番好きな魚は、リングという魚で、ムニエルにするとおいしいらしいです。」「その魚の大きさをメジャーで教えてください。」 「2メートルです。」 子どもたちや先生方と【具体物の可視化(見える化)】をする楽しみを味わっています。 今晩は、お魚をいただこうかしら。

2777件目の更新です。 働きものの校務員さん

 昨日の強風で、校庭の樹木の小枝が折れ、地面に落ちていました。 朝、校地内パトロールをしてくださっている地域の方々や学校応援団さんが、校庭のすみに枝を集めてくださいました。その枝を、校務員さんが拾い集めて、資源回収にまわします。 みなさんに「愛される鶴二小」です。おかげさまで子どもたちも安全に安心して校庭で遊ぶことができます。 ありがとうございます! 
画像1 画像1

歌声の響く鶴二小

画像1 画像1
画像2 画像2
 鶴二小のVIPルーム(子どもたちの言うところの)である校長室には、学校のあらゆる音が届きます。 いつもは、オルゴールをBGMとして流していますが、最近は、授業中の声に耳を澄まします。 今日もホームページを更新していると、子どもたちの歌声が聴こえてきました。どのクラスかな? 歌声の方向に足を進めると、2年生のクラスと3年生のクラスがそれぞれ歌を歌っていました。 子どもたちの歌声も素晴らしかったのですが、その隣のクラスでは、シーンとして、ワークシートに鉛筆を走らせていました。 

全ての子どもたちの声を聴くことができる立ち位置

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校見守りから戻り、昨日の強風による被害はないか、校地内点検をしました。 点検を終え、校舎の前を歩いていると、「校長先生。おはようございます。今日は、校長先生のお仕事(デスクワークのことのようです。)はないのですね。縄跳びを見てください。」と1年生の子どもたちから声をかけられました。「おはようございます。もちろん、いいですよ。」 最初のうちは、二人だった子どもたちですが、三人、四人と人数が増え続け、「縄跳びを見ていてください。」「回数を数えてください。」「バスケットのシュートを見てください。」「サッカーのドリブルを見てください。」……。久しぶりだったので、「校長見て見てオーラ」が激しい朝となりました。 「分かった。分かった。みんなが見える位置に校長先生が移動して、見守りますからね。ただし、数えるのは、一人ずつ順番ですよ。」 縄跳びの数を数えながら、シュートを決めた後のドヤ顔にガッツポーズを送り、サッカーのドリブルを見て、縄跳びの数を伝えます。 子どもたちからたくさんの元気をいただいた楽しい1日のスタートです。 その横でニコニコ下級生たちを笑顔で見守りながら、6年生たちが花壇に水をあげてくれていました。

おかげでまで絶校長(絶好調)に戻りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全国各地に「〇〇の道」という観光地があります。時間を作っては、歩いています。「この道は〇〇で有名な〇〇という人が、毎日散歩をしていた道で、〇〇の発明を思いついた道です。」そのような紹介立て札を読みながら、自分も〇〇という人になった気分を味わいます。「歩く」ということは「体調を整える良い方法である」とお世話になっている整骨院の先生がおっしゃっていたことを思い出しました。 2日間(雨の日の連休も合わせると)4日間歩かなかっただけで、体調が優れなくなりました。 今朝は、これまで通り、登校見守りにでかけました。スクールガードさんや、保護者・地域の方々とたくさんお話しできました。 梅の花が美しいです。

鶴二小の朝の音 と 自己肯定感

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ここ二日間、絶校長(絶好調)ではありません。なぜでしょうか? いつもどおり、校舎の窓を開けて、空気の入れ替えをしていると、心地よい「鶴二小朝の音」が届きました。学校応援団さんが、ヤオコーさんの裏の道を掃き掃除してくださっていました。 1階の教室の窓を開けると、パトロール隊の方々から声をかけられました。「校長先生。体調がよくないのですか?」「いえ、いたって健康ですよ? どうしてですか?」 「ご近所の方々が、月曜日、火曜日と校長先生を地域でおみかけしなかったので、心配していらっしゃいましたよ。」「あぁ、そうですね。月曜日・火曜日と表彰伝達朝会とお話朝会の準備で、朝の地域見守りに出かけられなかったのです。」 愛されているなぁと自己肯定感を感じました。 自分が必要とされている。自分は愛されている。自分も尊い存在なんだと、地域の方々が教えてくださったように、子どもたちや先生方の自己肯定感を温め続けたいと思いました。 登校見守りに行ってきます。

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます! 皆さんは「春の5K」に悩まされていませんか? 気象庁のHPによると、「春の5K」とは「乾燥、花粉、強風、寒暖差、黄砂」のことだそうです。 何か対策方法があったら、教えてください。 最高の卒業式にするためのカウントダウンがいよいよ始まります。 鶴二小で働くようになってから、2度目の卒業式。本当にあっという間の2年間でした。皆さんと一緒に伝統校鶴二小の歴史に足跡を残せていることに感謝しております。 先日、お話朝会で校長がお話した「有終の美を飾る」を子どもたちに、さらにくわしく分かりやすく説明してくださった先生もいらっしゃるようです。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう! 鶴二小プライド ゴイゴイスー! まちがえた、鶴二小プライド 一歩前へ! 子どもたちから教わったのですが、「ゴイゴイスーの意味」は「すごいすごい」とのことです。  

正直者の鶴二っ子

画像1 画像1
 校長室の扉がノックされました。「どうぞ! お入りください。」「失礼します。校長先生。1円玉を〇〇で拾ったのでお届けしました。」 大切そうに、二人で1円玉を届けてくれました。 正直者の鶴二っ子たちです。 落とされた方は、教頭先生までご連絡をください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31