☆★☆学校での子ども達の元気な様子をお届けします☆★☆

6年生プール清掃 職員AED講習

本日の3校時、6年生がプール清掃を行いました。プールの中だけでなく、周りの部分やシャワー、トイレなども含めて、分担に分かれて行いました。一人一人の頑張りのおかげで、とてもきれいになりました。南小の全校児童が気持ちよくプールに入ることができます。南小学校のために掃除をしてくれてありがとうございました。また、昨日は、プール指導に向けて職員のAED研修会が行われました。万が一のことを考え、全職員が緊張感をもって研修に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA除草作業

5月27日(土)はPTA除草作業でした。天気にも恵まれ、朝早くから約180人の方々に参加していただき、実施されました。普段ではなかなか手の届かない側溝の掃除や草むしりをしていただきました。とてもきれいな状態になりましたので、児童が気持ちよく生活できると思います。皆様のご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小中交流会(なかよし)

本日、なかよし学級の南小中交流会が行われました。初めは、南小の体育館に集まり、こおりおにや玉入れなどのレクを行いました。その後、場所をセブンイレブン前の畑に移して、さつまいもの植え付けを中学生と一緒に体験しました。大きなさつまいもができるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

本日、全学年で交通安全教室を行いました。指導員さんの説明を受けて、実際の自転車を運転して体験もしました。その後、さらに詳しく安全についての説明をしていただきました。児童の交通事故ゼロが続くことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験学習11

無事南小学校へ到着し、到着の集いを行いました。実行委員長の感想の中では、キャンプファイヤーが一番心に残ったようです。きっと児童一人一人の心の中に素敵な思い出が残ったことと思います。2日間、ありがとうございました。
画像1 画像1

自然体験学習10

ライン下りのあとは、埼玉県立川の博物館(かわはく)に来ました。青空のもと、お昼ご飯を広場で食べました。そのあとは班別で館内で見学です。途中でクラス別にアドベンチャーシアターも見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験学習9

本日の最初の活動はライン下りです。昨日の雨のために増水した川でした。そのため、いつもより流れが速い状態で、水しぶきもあがり、迫力満点でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験学習8

昨夜、長瀞は雨がやみ、外でキャンプファイヤーを行うことができました。色々なレクをしたり、ジンギスカンやマイムマイム、ジャンボリーミッキーなどのダンスを踊ったりと、汗だくになりながらおもいっきり楽しみました。最後には消えゆくファイヤーを見ながら「ひまわりの約束」を全員で歌いました。感動的な1日目の締めくくりとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験学習7

待ちに待った夜ご飯です。ハンバーグや唐揚げなど子どもが大好きなメニューです。みんなおいしくいただきました。このあとはキャンプファイヤーです。雨が降らないことを願ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験学習6

ハンコ作りのあとは学年レクを行いました。ボッチャ、バウンドヘディング、パイプラインの3種目に分かれて、班ごとに行いました。どの種目も楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験学習5

体験活動として、ハンコ作りをしました。ボールペンの先を使って簡単に削れる石に一人一人が自分のすきな字やマークを彫りました。とても上手にできていました。習字の学習の際に押してもよさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験学習4

長瀞げんきプラザに到着しました。参加児童は全員元気です。入所の集いを行い、この後はハンコ作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然体験学習3

宝登山の山頂で散策後、雨が小雨になっていたので、歩いて下山しました。緑の中をゆっくりと40分ほどかけて歩きました。歩いたことで、ロープウェイでは見れない景色を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験学習2

宝登山に到着した時には、雨が降っていましたので、ロープウェイで登りました。山頂も曇っていましたが、だんだんと小雨になり、散策をしたり、遠くに向かって「ヤッホー」とみんなで揃えて言ってみたりと楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験学習出発

本日は5年生の自然体験学習です。あいにくの雨ですが、児童は元気いっぱいです。出発の集いを体育館で行い、バスに乗って出発しました。長瀞に着いたら雨が止んでいると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 校外学習(農業用水路の見学)

本日3・4校時、3年生は校外学習に大橋児童館近くの農業用水路を見学に行きました。その後、南小学校・南中学校の脇を通り、セブンイレブンの角まで行きました。用水路の生き物を探していると、アメンボやザリガニ、オタマジャクシ、カルガモなど、いろいろな生き物を発見することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会(クラブ・委員会紹介)

本日の児童朝会はクラブ・委員会の紹介でした。それぞれのクラブ長・委員会長から活動内容の紹介や全校児童へのお願いを伝えました。どの発表児童もはきはきとした言葉で伝えることができていました。学校生活がより充実したものとなるように、楽しみながら頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト週間

本日より、新体力テスト週間が始まりました。あいにくの雨のため、外での体育ができませんでしたが、体育館での体力テストは行われました。3校時は体育館で、2年生と5年生が一緒にテストを行っていました。具体的には「反復横跳び」や「上体おこし」などを5年生が正しく数えてあげていました。今週いっぱいは体力テストを全学年が行うので、それぞれが自分の中での良い記録が出るように頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室

本日、2・3校時に6年生の各教室で租税教室が行われました。講師として、税理士の塩澤様と菊池様に来校していただき、税の種類を考えてみたり、税金が使われている具体的な施設を考えてみたりしました。また、もしも税金がない世界だったとしたらという内容のアニメDVDを視聴し、児童にとってわかりやすく学ぶこともできました。最後には1億円と同じ重さのジュラルミンケースを持たせてもらいました。「とっても重かった!」という児童の感想もありました。貴重な体験をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よむよむの会

本日の業前から、よむよむの会のみなさんによる読み聞かせが始まりました。本日は456年生の教室に来ていただきました。紙芝居形式でやったり、絵本を見せながらであったりと、よむよむの会の方によっていろいろな形式で読みかかせをしていただきました。とても上手に読み聞かせをしていただけるので、児童はとても興味深く、前のめりになって集中して聞いていました。よむよむの会の皆様、すてきな読み聞かせをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31