☆★☆学校での子ども達の元気な様子をお届けします☆★☆

3年 音楽朝会

本日、業前の時間に3年生による音楽朝会が行われました。まず初めに、今月の歌である「干支はメリーゴーランド」を全校で歌いました。その後、3年生による合唱「エール‼」と合奏「エーデルワイス」がありました。緊張している感じもしましたが、3年生は元気いっぱいに心を合わせて歌い、演奏することができました。素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(煙中体験)

本日、業間休みの時間から避難訓練が行われました。本日は給湯室からの火災という設定での避難の訓練でした。児童は落ち着いて「おかしもち(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかづかない)」を意識して避難することができました。その後、坂戸・鶴ヶ島消防組合の皆様の協力で、2・4・6年生は煙中体験を行いました。煙の進むスピードは横よりも縦の方が3倍速いスピードで進むそうです。煙の中では体を低くして、右手でタオルを口に当て(タオルがなければ洋服の袖でもよい)、左手で壁を触りながら建物を進むといいと消防士さんからのアドバイスがありました。実際にやってみると、体をかがめて低くすることで、視界がよくなりました。実際に体験することでわかることも多くあります。今日の体験をしっかりと覚えて、いざというときには自然と動けるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 薬物乱用防止教室

本日6校時、6年生は薬物乱用防止教室に参加しました。今回は埼玉県警の「あおぞら」さんにお話をしていただきました。お話では、飲酒・喫煙の怖さや、飲酒・喫煙が薬物への入り口になるということを具体的に教えていただきました。現在、大麻使用者の約7割が10代であるということや、その背景としてスマホの使用があるとのことでした。一度の使用で取り返しのつかないことになるという薬物は絶対に近づいてはいけません。南小の良い子の皆さんが、絶対に薬物を使用しないということを強く願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会科見学 スバル3

最後は群馬県太田市のスバルビジターセンターへ行きました。車の製造工程を見たり、スバルのレアな昔の車を見たりしました。子どもたちの学習態度は大変よかったです。とても実りある社会科見学となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会科見学 スバル2

川越巡りに続き、学習してきた埼玉県の伝統文化を体験しに、羽生市にある中島紺屋に行きました。ハンカチを好きな形におり、輪ゴムで縛って染めました。子どもたちは染めてできた自分のハンカチの模様を見て楽しんでいました。よいお土産ができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会科見学 スバル1

本日、5年生は群馬県太田市のスバルビジターセンターと武州中島紺屋へ社会科見学へ行きました。出発の集いを行った後、バスに乗り込み出発しました。たくさんのものを見て、学んできてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期 始業式

本日、業前の時間に第3学期の始業式を体育館にて行いました。校長先生から、2学期の終業式に出した、「早寝早起き」、「家のお手伝いをする」、「自分から勉強する」の3つの宿題の確認がありました。その後、3学期はまとめの学期であり、新しい学期への準備の学期でもあるというお話がありました。新学期を迎えた子供たちにとって、新たにがんばろうという「心のスイッチ」が入ったことと思います。学校教育目標である「きらきらと瞳輝く南の子」のように、目を輝かせて頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31