TOP

お芋パーティー

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日、1年生が6年生をお芋パーティーに招待しました。1年生は4月から6年生に遊んでもらったり登校で声をかけてもらったり掃除のやり方を教えてもらったりと、ここまで沢山助けてもらいました。この日は、1年生が生活の時間で育てた大きなサツマイモを蒸したものを一緒に食べました。

楮皮剥がし

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日、5,6年生が和紙作りの原料になる楮の皮剥がしを行いました。楮は先週にプール脇のものを刈り取ったものです。朝からドラム缶で蒸された楮の茎から皮を剝がしていきました。楮は熱いうちでないときれいに剥けないので、熱いのを我慢しながらの作業でした。午前中に一回、午後に一回、手分けをして行いました。この皮剥きから始まっていよいよ本格的な和紙作りが始まります。和紙作りは寒い季節の作業。ちょうど昨夜からの降雪で一面が雪の世界となりました。

晩秋の橘地区

画像1 画像1 画像2 画像2
11月22日(水)、11月に入り冬支度が忙しい天気が続いていましたが、ここ2日は移動性高気圧のためにずいぶんと暖かい陽気が続いています。遠くに臨む越後駒ケ岳、八海山は既に雪景色です。明日から荒れ模様の天気となり、この土曜日は十日町は100%雪の予報です。雪がないグラウンド、田んぼは今ンシーズンの見納めです。晩秋の魚沼山々を背景に3年生の子どもたちが理科の授業で製作した風車を手にグラウンドを走っている様子です。美しい自然に囲まれ、子どもたちはのびのびと遊んでいます。

しおりづくり

画像1 画像1
11月21日(火)、図書委員会の企画でオリジナルのしおり作りを開催しました。参加は希望性でしたが、写真の通り大勢の子どもたちが参加しました。図書室の書籍のカバーを切り貼りして自分好みのしおりを作ります。絵あり写真あり文字ありで自分だけのしおりが完成し、笑顔で教室に戻りました。本に接する機会につながってくれればと思います。

こうぞ刈り取り

画像1 画像1
11月21日(火)、晴天に恵まれたこの日、プール脇の楮の刈り取りを行いました。この楮を原料として和紙作りを行い、その紙で製作した卒業証書を6年生が卒業式で受け取ることを、橘小学校は伝統として引き継いでいます。今年度は5,6年生の複式学級であり、5年制も6年生と一緒に和紙作りに挑戦しています。今週末より天気は冬本番となる予報ですが、12月に入って冷たい水に手を浸しながら、いよいよ本格的な和紙作りが始まります。

橘っ子まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(金)、児童会行事である橘っ子がまつり開催されました。先月の学習発表会でも児童の意見が生かされた発表内容でしたが、それよりももっと児童自身の創意工夫が生かされた出し物が準備されました。当日は、平日の午後にも関わらず保護者の皆様から大勢参加していただき、子どもたちとともにゲーム、お化け屋敷など楽しんでいただきました。参加してくださる家族の皆さん、友達に喜んでもらおうという子どもたちの気持ちが伺えました。

ようこそ先輩

画像1 画像1
先月20日より、教育実習生としてH25年度の卒業生が実習を行っています。授業中はもちろん、休み時間の体育館でも子どもたちは先輩と遊ぶ姿が見られます。4週間という短い期間ですが、子どもたちは先輩との時間を楽しんでいる様子です。

お話しの会

画像1 画像1
11月8日、地域の絵本読み聞かせボランティア、ふきのとうの皆さんから、お話しの会を開催していただきました。絵本の読み聞かせ、朗読劇、歌など、語り手の声に耳を傾け、物語の世界に没頭する素敵な時間を過ごしました。

音楽交歓会

画像1 画像1
10月27日に、5,6年生が音楽交歓会に参加しました。大きなコンサートホールで、他の学校の児童、保護者の前で演奏するのは初めての経験でしたが、音楽の授業、課外活動で練習を重ねて自信をつけた子供たちの演奏は、立派なものでした。

橘小学校創立150周年記念式典 学習発表会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会は毎年同じ時期に開催していますが、今年は来校者の人数制限をせず、4年ぶりに大勢の方々の前での発表でした。準備段階から子どもたちの熱の入れようが違っていました。当日は、精一杯発表、演奏する姿勢を会場の皆さんは感じていただけたのではないかと思います。

創立150周年記念式典、学習発表会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月14日(土)橘小学校創立150周年記念式典、並びに令和5年度学習発表会が体育館で行われました。当日は、多くの来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様をお迎えし、盛大に行われました。

体力測定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日に、全校で体力測定を実施しました。立ち幅跳びやボール投げなど、体育館とグラウンドに様々な計測種目の場所を設け、児童は縦割り班ですべての計測場所に行って種目に挑戦し測定を受けます。上級生が班員をリードして測定場所に連れていき、スムーズに全計測を終えることができました。

町探検

画像1 画像1
6月8日、3年生が町探検に出かけました。3年生の総合的な学習は、地域学習が柱です。訪れたところは旧橘中学校跡地で、学校から歩いて10分程度のところにあります。今は校地に上る階段などが残り、グランドの跡地には前衛的な美術作品が建っています。数年前に橘小の先輩が学んでいた地を訪問し、地域の歴史を学ぶことができました。

全校ほっとタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日、いじめ見逃しゼロスクール集会として全校ホットタイムを実施しました。活動の基本単位はすべて縦割り班(橘小ではかがやき班といいます)での活動でした。ウォームアップの活動の後、言われて気持ちが温かくなることばを班ごとに考えてまとめる活動や、6年生の寸劇を見て、この場面ではどのような言葉がけが必要なのかを考える活動をしました。異年齢の班活動では、必然的に助け合い、学び合いの機会が多くなります。その中で、優しい言葉がけ、感謝の言葉がけが多くなります。日頃実践している大切なことを確認する大切な機会となりました。

本に親しむ時間

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1日の朝会で、図書委員がおすすめの本の紹介をしました。おすすめの理由を丁寧に説明しました。また、6日には十日町情報館の皆さんからブックトークにおいでいただきました。夏にふさわしい本の紹介をいただいた後、何冊か本をお借りしました。また地域のみ聞かせボランティアふきのとうの皆さんからも定期的に読み聞かせに来ていただいています。本の紹介、読み聞かせが、進んで本を手に取ることにつながるように地道な取り組みを続けています。

プール清掃

画像1 画像1
 6月1日にプール清掃を実施しました。毎年プール授業の開始に合わせて、6月の初旬に行っているものです。3年生〜6年生が、それぞれ担当を決めてプールサイド、プールの中の清掃を行いました。大まかに説明をし聞いた後、それぞれの分担で一生懸命に汚れ落としを行いました。1時間半程度の作業で、プールは見違えるほど奇麗になりました。この後、水を張って6月中旬から始まるプール授業を待つこととなります。

4年生田植え

画像1 画像1 画像2 画像2
5月31日、今年も体育館脇の田んぼで4年生が田植えを行いました。地域の方より米作りの手ほどきをいただき、1年間米作りをテーマとして学習を進めます。今では珍しい木枠で田んぼの表面に植える位置を付け、そこにそって子どもたちは手で苗を植えていきました。田んぼの中は歩きにくく苗を植え付けるのも難しかったですが、1時間かけて田植えを終えることができました。

創立150周年記念わくわく大運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月27日、運動会を開催しました。本年度は感染症もおさまり、3年ぶりに観覧の方の人数制限のない中での開催でした。全校児童54名と昨年よりも少ない児童数ですが、応援は昨年に負けないくらいの迫力でした。競技に応援に児童の元気な声がこだまし、見ていただいた皆様から大変喜んでいただきました。150周年を記念して、児童、保護者、地域の皆様、職員でスローガンを背景に写真を撮影しました。大勢の皆さんで笑顔での撮影でした。

緑の少年団入団式、児童総会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月19日、全校朝会で緑の少年団入団式を行いました。橘小学校は4年生以上が団員として登録されます。この日は、12名の新しい団員が入団しました。特に4,5年生は例年夏休み中に1泊2日の自然教室で自然の中で体験活動に出かけます。また全校児童が日常活動として米や野菜、花などの植物の栽培を、メダカなどの生き物の飼育を行っています。生き物の触れることで、命の愛おしさなどを感じ取ってほしいと思います。
 その後、児童総会が行われました。本年度の委員会の活動計画の審議、そして各学級の学級目標の紹介がおこなわれました。子どもたちの思いや創意あふれる活動が続きました。

キッズ英語塾

画像1 画像1
5月19日、1,2年生を対象としたキッズ英語塾が開催されました。講師の先生から、ゲームなどで遊びながら英語を聞き、話す活動をしていただきました。特に1年生は初めての英語の活動であり、興味深かったようです。3年生以上は外国語活動、外国語として授業で学びますが、低学年でも英語に触れる機会があることはうれしいことです。英語の世界を楽しんで欲しいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31