最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:40
総数:38877
体調管理にご留意ください 「右肩上がり」の学校生活を送っています
TOP

地区懇談会を開きました

画像1
PTA補導部主催で「地区懇談会」を開きました。お忙しい中、多数のご参加をありがとうございました。
防犯等も含めて、4地区それぞれに、地区の話題が広がっていました。

自転車点検がありました

画像1画像2
お二人の業者さんにお世話になって、「自転車点検」がありました。ありがとうございました。
今日は16台のうち、5台が「要整備」と指摘されました。内容は、ベルやフレーム、チェーンなどでした。指摘事項は、自転車に付けられた黄色の札で確認できます。安全のため、早めに整備しましょう。

1年生学年レクです

画像1画像2
大雨のため中止になった1年生校外学習。代替の一つとして、学年レク「パスボール」を午後おこないました。ボールをパスしながらゴールを目指す――ペアを替えながら、息を合わせて楽しんでいました。

重要 1年生校外学習は中止です

明日6/2(金)に予定されていた1年生校外学習は、現時点で活動時間帯の豪雨予報が出ているため、安全確保の観点から中止とします。
準備を積み重ねてきての本番前日での中止はたいへん残念ですが、状況をご理解いただき、ご了承ください。
なお、1年生はこれに関わる「お知らせ」を持って帰りますので、明日の準備物等をご確認ください。

職場体験講演会をお願いしました

画像1画像2
3年生が修学旅行に出発した24日に、2年生は、(株)加茂繊維の角野社長をお招きして、職場体験講演会を開きました。5/30からのわくわくワーク(職場体験学習)の事前学習の一環です。
職場体験に臨む上での心構えや、あいさつなどについてお話を伺い、熱心に聞いていました。わくわくワーク本番に活かしてくるものと期待しています。

修学旅行に行ってきました

画像1
2泊3日の修学旅行に行ってきました。
3日間とも天候に恵まれ、「約束事を守り、それぞれの役割を果たして」、無事に帰ってきました。今回の大きな成果を、これからの右肩上がりの自分・集団に活かしてくれるものと期待しています。
3年生、がんばりました!

修学旅行前日です

画像1
出発を明日に控えて、「大事なもの(必ず持っていくべきもの)」を忘れていないかの最終確認をしました。いくつか忘れているものがあったので、明日には万全に!

ネット等で情報も画像等も出回っている時代だけど、そこ(現地)に行かないと吸えない空気、味わえない雰囲気、見えない実物がある。おたがいの約束事を守り、それぞれの役割を果たしながら、安全な旅行にしよう、と呼びかけました。

市総体がんばりました ー4ー

画像1画像2画像3
柔道部は、男女団体戦、男女個人戦に出場しました。熱戦の結果、団体は[男子3位、女子1位]を、個人は各階級で[男子1位2人、2位2人][女子1位1人、2位1人、3位2人]を勝ち取りました。

市総体がんばりました ー3ー

画像1画像2画像3
卓球部は、男女団体戦、男女個人戦に出場しました。それぞれに健闘し、男子団体は2位になりました。

市総体がんばりました ー2ー

画像1画像2画像3
剣道部は、男女団体戦(女子は合同チーム)、男女個人戦に出場しました。賞状には手が届きませんでしたが、気合いの入った試合を展開していました。

市総体がんばりました ー1ー

画像1画像2画像3
初日(金)が雨のため、野球が順延になりましたが、どの部も熱戦を繰り広げてきました。ご家庭での準備や応援、ありがとうございました。
約一ヶ月後の6/30からは、県総体予選を兼ねた美作地区総体が開催されます。今回の経験をもとに“これまで”を振り返り、“これから”に活かしてくれるものと思います。
引き続き、応援をよろしくお願いします。

野球は、北陵中、勝北中との3校合同チームで臨みました。善戦しましたが、惜しくも1回戦で敗退しました。

明日から市総体です ー2ー

運動部は市総体が目前ですが、音楽部には、6/11春の吹奏楽祭が待っています。こちらも練習に力が入っています!
画像1画像2

明日から市総体です ー1ー

画像1画像2画像3
明日から、今年度最初の公式戦、市総体です。各部とも練習に力が入っています。
各地で熱戦を繰り広げてきます。応援、よろしくお願いします!

SDGsの取組 縦割り交流会

画像1
今年度もSDGsの取組が始まっていて、今日は「話す・聴くを意識した、縦割り交流会」でした。「今までの学習で学んできたこと」や「自分が考えるSDGsとは」などをグループ内で順番にスピーチし、みんなで聴いて、質問や感想の応答をしていました。活発に交流し合うようすが見られました。

わくわくワークの準備も進んでいます

画像1画像2
5/30からの3日間、2年生が「わくわくワーク」(職場体験学習)で、地域の事業所でお世話になります。よろしくお願いします。
着々と準備を進めていますが、今日は、事前訪問のアポ取り電話に挑戦していました。緊張が見て取れる時間でしたが、がんばっていました。

みんなで新体力テスト

3・4時間目を利用して、全校で「新体力テスト」に挑みました。実施種目は、「長座体前屈」「反復横跳び」「立ち幅跳び」「上体起こし」「握力」「ハンドボール投げ」「50m走」です。(「シャトルラン」は体育の授業で実施)
それぞれの種目に懸命に取り組んでいました!

画像1画像2画像3

花いっぱい運動、クリーン作戦です

画像1画像2画像3
中間テストが終わった午後、地域の方々も来てくださって活動しました。
1年生はプランターに花を植え付け、2・3年生は校外でゴミを拾いました。
植え方のご指導をいただいて、プランターにはきれいな花が並び、校外からはたくさんのゴミが拾われてきて、校内外がきれいになりました!
花の苗をご提供くださり、ご指導やいっしょに活動してくださった、津山っ子を守り育てる市民の会加茂ブロックの皆様、どうもありがとうございました。

民生委員さんのあいさつ運動がありました

画像1
7:30から民生・児童委員のみなさんが、あいさつ運動に来てくださいました。「どの生徒さんも、自分からあいさつしてくれましたよ!」と、感想をくださいました。
●生徒会 3つのあたりまえ
 「全校仲良しあたりまえ」
 「あいさつするのあたりまえ」
 「勉強するのあたりまえ」  
                 を実践中です。

3年生「話すこと」調査もありました

画像1
4月実施の全国学力学習状況調査では、今年度「英語」の「話すこと調査」が設けられました。今日が本校の実施日でした。
3年生が中間テストを3教科終えた後の4時間目に受験しました。ヘッドセットをつけて、マイクに向かってそれぞれの回答を英語で話していました。

中間テストが始まりました

画像1
今年度最初の定期テスト「中間テスト」が始まりました。
ペンとイスのきしむ音しか廊下に聞こえないほど、どの学年も集中して取り組んでいました。
←1年生も初定期テストに挑んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
津山市立加茂中学校
〒709-3923
住所:岡山県津山市加茂町桑原280番地
TEL:42-3031
FAX:42-3032