☆★☆学校での子ども達の元気な様子をお届けします☆★☆

6年 修学旅行 7

三神庫の一つである上神庫の屋根下にある「想像の象」の大きな彫刻を見たり、ご神馬をつなぐうまやである神厩舎の「三猿」を見たりしました。「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿の彫刻が有名ですが、この神厩舎の八面には人の一生が風刺されて描かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行 6

輪王寺から五重塔・表門のところまで来ました。観光のお客さんもたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行 5

江戸村を出発し、輪王寺に到着しました。児童は、赤いブレザーを着た現地案内ガイドさんの話を真剣に聞いて学んでいます。参加児童は全員元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行 4

日光江戸村の周りの山々も黄色く色づききれいです。橋の上からはたくさんの魚が泳いでいるのがわかります。子どもたちは班ごとに昼食を食べ、再び班行動へと出かけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行 3

児童はグループ別に行動を楽しんでいます。忍者迷路や黄金の茶室など見どころはたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行 2

9:50頃、予定通りに江戸村に到着しました。体調不良もありません。バスではレクで盛り上がりながら、楽しく来ました。ガイドさんや運転手さんにも進んであいさつするなど、マナーがとてもいいと褒められました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行1

本日から6年生は日光方面へ修学旅行です。天気にも恵まれ、子どもたちはワクワクした様子でした。出発のつどいのあと、藤交通のバスに乗り込み7:30ごろ出発しました。しっかりと学び、素敵な思い出を作ってきてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 校外学習 川越めぐり6

川越市立博物館に来ました。博物館の方のお話をしっかり聞いて、クラス別に見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 校外学習 川越めぐり5

昼食後、本丸御殿見学に行きました。雨もあがり、天気がよくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 校外学習 川越めぐり4

菓子屋横丁のいろいろなお店に入り、どれにしようかなと楽しみながら迷っていました。この後、雨がしっかりと降ってきました。昼食は初雁中学校の体育館を貸していただき食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 校外学習 川越めぐり3

まつり会館の山車がきれいです。菓子屋横丁でお買い物もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 校外学習 川越めぐり2

児童は川越の街を班行動で巡っています。班行動での目的地の一つとしてまつり会館があります。児童は川越祭りで使われる山車の大きさにびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 校外学習 川越めぐり

本日、5年生は校外学習として川越めぐりに行きました。あいにくのお天気ですが、欠席者もなく、元気に鶴ヶ島駅より川越市駅に向けて出発することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 合唱発表(録音)

本日の1校時、4年生は録画をするために体育館で合唱をしました。その際、南中学校より真武校長先生に指導者として来校していただきました。真武校長先生より直接の歌唱指導が入り、「オシャレに」というアドバイスをもらい、オシャレに楽しく歌を歌うことができました。市内合唱祭は残念ながら中止となりましたが、今回録画したものを市内小学校で共有していく予定です。4年生の児童の皆さん、素敵な歌声をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 町探検

本日、2・3校時に、2年生は町探検へ行きました。今回は保護者の方のご協力のもと、児童は3〜5名の班に分かれて南小周辺の各場所に行きました。周辺の場所として、セブンイレブン、市民センター、パンプキン、カントリーファーム、郵便局、ウェルパーク、たいらや、須藤園があり、それぞれの場所で、いろいろな質問をしました。児童は普段聞けないお話しを聞いたり、気づいたりしたことがたくさんありました。保護者の皆様、それぞれの場所でご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 音楽朝会

本日、業前の時間に音楽朝会が行われました。今回の音楽朝会は全校で「もみじ」を歌い、その後、市内合唱祭で本校の代表として出場予定であった4年生の歌の発表でした。4年生は「すてきなともだち」と「エール」の2曲を歌いました。4年生の保護者の皆様も見守る中で、緊張した様子も見られましたが、歌が進むにつれて、のびのびとした元気な歌声を響かせることができていました。素敵な歌をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話朝会

本日、業前の時間はお話朝会でした。校長先生から「読書の秋」についてのお話がありました。その中では「君たちはどう生きるか」についての紹介がありました。実は昨年度も同じ本の紹介をしていたのですが、同じ本を何度も読み返すことで自分の中にしっかりと入ってくることや理解することができることがあるとのことでした。今月は読書月間でもありますので、ご家庭でも子供と一緒に読書を楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 どんぐり植樹

本日、2校時、6年生は太田ヶ谷のグリーンパークにて植樹を行いました。この植樹した苗木は、グリーンパークで1年生が拾ったどんぐりを2年生が選別し、植えたクヌギのどんぐりを丁寧に苗木まで育てたものです。立派に育った苗木を「大谷川源流の会」のみなさんのご協力のもと大事に植えることができました。児童の感想の中には、「十年後、森を見に行きたい」や「鶴ヶ島が緑でいっぱいになったらいいな」と未来を楽しみにしていた感想が多くありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし さつまいもほり

本日3・4校時、なかよし学級の児童はさつまいもほりを行いました。このさつまいもは5月26日に南中学校と合同でセブンイレブン前の畑に植えたものです。本日も南中学校の生徒と合同で行いました。児童は楽しみながら大きなさつまいもを探してほりました。思っていた以上の収穫量で、子供たちは大喜びでした。畑を貸していただき、植え付けから収穫までご協力いただいたサザン地域支え合い協議会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(図書)

本日、業前の時間に図書委員会による児童朝会が行われました。11月からの読書月間についての案内や、図書委員会のおすすめの本の紹介がありました。ヨシタケシンスケさんの本やドラえもんの本、空想科学読本など児童が楽しく読める本を紹介してくれたので、図書室で本をどんどん借りて、読書を楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31